
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年05月19日(月)のFXニュース(2)
-
2008年05月19日(月)18時29分
欧州前場概況-ドル売り優勢
欧州勢参入をきっかけに対主要通貨でのドル売りが活発化。ドル円は再び104
円を割り込むとストップを巻き込み103円60銭付近まで下落し、本日安値を更新。
また、ドル円下落の動きにつられ、クロス円を中心とした円買いも進展し、豪ドル
円は99円を一時下抜け。下値では押し目の買いが持ち込まれる一方、欧州株
が伸び悩んでいることや原油価格が再び127ドルに迫る反発を見せていること
から戻りも限定的な様子。
18時29分現在、ドル円103.83-87、ユーロ円162.03-08、ユーロドル1.5602-07で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月19日(月)18時11分
5月19日〜5月23日 注目点・注目材料・経済指標
今週の注目点(5月19日〜5月23日)
今週の注目材料・経済指標(5月19日〜5月23日)Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月19日(月)18時08分
5月12日〜5月16日 先週の動き
<先週の相場動向>
5月12日(月)
株高を受けて前週のポジション調整が強まり、円安が進行した。
5月13日(火)
米景気指標改善を受けて米株が上昇し、円売り・米ドル買いが進行した。
5月14日(水)
株高に連れて円売りが強まった。
5月15日(木)
全般に方向感に欠ける展開となる中、ユーロが下落した。
5月16日(金)
米雇用統計下方修正の噂や、原油高を受けて米ドル安が進んだ。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月19日(月)18時03分
ユーロ圏経済指標
建設支出-3月:-2.2%
建設支出-3月(前年比):-1.4%
*前回修正
建設支出-2月:1.2%→1.6%
建設支出-2月(前年比):4.3%→4.4%
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)18時00分
ユーロ・3月建設支出(前月比)
ユーロ・3月建設支出(前月比)
前回:+1.2%
今回:-2.2%
ユーロ・3月建設支出(前年比)
前回:+4.3%
今回:-1.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月19日(月)17時43分
津田財務次官
米景気後退懸念など下方リスクあり、景気の先行き慎重に見たい
6月のG8財務省会合、世界経済・開発気候変動などが議論の柱
G8財務省会合ではFSF最終報告の進捗状況について報告が行われるPowered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)17時36分
渡辺金融庁長官
サブプライム問題、金融システムに深刻な影響を与える状況にない=大手行決算で
金融機関の証券化商品の情報開示、以前と比べて充実が図られているPowered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)17時32分
Flash News 欧州時間午前
ドル売りが優勢。ドル/円は103.65円付近へ本日安値を更新。1.56ドルを回復したユーロ/ドルは5/1以来のユーロ高/ドル安水準1.5620ドル付近へ上値を伸ばした。先週末、悪化した経済指標を受けた根強い米景気への先行き懸念に加え、原油価格が再び127ドルを窺い反発に転じている事もドルの重石に。
ドル/円 103.69-74 ユーロ/円 161.94-99 ユーロ/ドル 1.5613-18Powered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)16時04分
5/19 東京サマリー
19日の東京外国為替市場は、材料難から米ドル/円、クロス円ともに週末とほぼ変わらずで小動きとなった。
米ドル/円は、104円付近で寄り付いた後、小幅ドル高となったものの、上値も重く104円台前半でこう着状態となり、上下30銭ほどのレンジ取引となった。103円台後半には買い需要、104円台前半には売り需要が控え、どちらにも動きづらいとの見方が広がっている。
クロス円も小幅な値動きとなった。個人投資家の円売り資源国通貨買い取引が散見されているが、機関投資家は様子見となっており、相場を動かすほどのエネルギーはない模様。ユーロ/円は162円台半ば、ポンド/円は203円後半で一進一退となっている。
日本時間16:02現在(BIDレート)
米ドル/円104.12 ユーロ/円 162.20 ユーロ/ドル 1.5574Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月19日(月)16時00分
19日 海外市場の注目点
日本時間
18:00 ユーロ圏 3月建設支出
23:00 米 4月景気先行指数
本日は、重要経済指標の発表は予定されておらず、株式市場をにらんだ展開となりそうだ。原油価格など商品市場の動きにも注意したい。Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月19日(月)15時46分
Flash News アジア時間午後
方向感の探る展開が続く。先ほど発表された日本の全国百貨店売上高-4月(前年比)が:-3.4%と2ケ月連続のマイナスと、2007年7月期以来の下落幅となった事が嫌気されたが、ドル/円への影響は限定的。103.97円から104.27円のレンジ内での値動きとなっている。このあとの主要な経済指標が18:00にユーロ圏建設支出・23:00に米景気先行指標総合指数と控え様子見ムード。
ドル/円 104.04-09 ユーロ/円 162.12-17 ユーロ/ドル 1.5575-80Powered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)15時25分
トリシェECB総裁
現在の経済環境は「チャレンジング」
物価安定が雇用を拡大する最善の方法Powered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)15時24分
東京後場概況--ドル円、一時104円割れ
午前での円買いが一服すると、ドル円・クロス円にショートカバーが散見。
この動きからドル円は104円20銭台後半まで回復、ユーロ円も162円台前半
で底堅く推移するも、ドル円の同水準ではオプション絡みのドル売りが観測
されたことでドル円の上値を抑える形となり、一時104円台を割り込む動き。
さらにドル円の上値では国内輸出系の売りオーダーが観測されていることから
上値の重い値動きとなっている。その他クロス円は狭い値幅で小動きな展開。
15時24分現在、ドル円104.05-09、ユーロ円162.03-08、ユーロドル1.5569-74
で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月19日(月)14時30分
日本経済指標
東京地区百貨店売上-4月(前年比):-0.7%
全国百貨店売上高-4月(前年比):-3.4%Powered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)10時50分
5/19 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;リスクは上方向、ただ上値トライは仕切り直しか】
【ユーロ/円取引のポイント;方向性ハッキリせず、揉み合いか】
【ポンド/円取引のポイント;一目・雲の上限が依然強いサポートに】Powered by NTTスマートトレード
2008年05月19日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年05月19日(月)08:24公開週明け月曜日。『米景気先行指数』と『NYダウの13000ドルの攻防』に注目。
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)