【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年05月19日(月)のFXニュース(3)
-
2008年05月19日(月)23時16分
デベルRBA(豪準備銀)総裁補佐
豪州はサブプライムからの深刻な影響は受けていない
堅調が豪経済がサブプライムの影響を緩和
豪銀のバランスシートは非常に健全だ
*16日にRBA(豪準備銀)WebサイトにてPowered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)23時00分
米経済指標
( )は事前予想
景気先行指標総合指数-4月:0.1%(-0.1%)Powered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)23時00分
米・4月景気先行指標総合指数
米・4月景気先行指標総合指数
前回:+0.1%
予想:-0.1%
今回:+0.1%Powered by セントラル短資FX -
2008年05月19日(月)23時00分
米 4月景気先行指数
4月景気先行指標総合指数 0.1%(市場予想 −0.1%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年05月19日(月)22時04分
レインデルス・ベルギー財務相
インフレが今年3.5%に達する可能性、非常に懸念している
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)22時02分
ラガルド仏財務相
ECB(欧州中銀)と金利について実りある対話をした
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)22時01分
クラニェツ・スロベニア中銀総裁
データはユーロ圏経済のファンダメンタルズが健全である事示す
ECB(欧州中銀)による政策金利据え置きは正しい判断だったPowered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)21時51分
クラニェツ・スロベニア中銀総裁
データは欧州経済のファンダメンタルズが強い事を示している
ECBの政策金利据え置決定は適切だったPowered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)21時15分
Flash News NY時間午前
欧州序盤のドル売りは材料難のなか限定的に留まり、売り一巡後は短期筋の持ち高調整や一時125ドル台へ反落となった原油価格などを受けドル買い戻しへ反転。現状、NY勢は静かなスタートを切り、落ち着いた動きとなっている。この後は23:00の米景気先行指標総合指数-4月が今晩唯一の指標となっており、NY株価・原油動向とあわせ注目したい。景気先行指標総合指数は6ヶ月ぶりのプラスとなった前回(0.1%)から低下し、再びマイナス(事前予想:-0.1%)へと転じる見込みで先々の景気回復見通しに懸念が漂い続けている事を示す内容となりそうだ。
ドル/円 104.00-05 ユーロ/円 162.12-17 ユーロ/ドル 1.5584-89
ダウ先物 12973(-13)Powered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)21時13分
欧州後場概況-ドル売り一服
欧州序盤に進展した対主要通貨でのドル売りは一服。ドル円は103円後半
では押し目の買い、104円前半では戻り売りに挟まれ狭いレンジで膠着状
態。また、欧州株や米株先物が、前週末比終値近辺で方向感に乏しい動き
をしていることからユーロ円が162円前半、豪ドル円が99円前半での小幅な
値動きに終始するなど、NY勢参入を前にクロス円は全般とも株価動向を睨
み神経質な相場展開となっている。
21時13分現在、ドル円104.01-05、ユーロ円162.07-12、ユーロドル1.5578-83で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年05月19日(月)20時30分
独ミロウ財務次官
2008年の独成長率は恐らく2%を上回る
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)19時25分
独連銀
独インフレは今後数ヶ月で著しく加速しそうもない
独インフレは晩秋まで大幅な減速見られないだろう
独成長は恐らく今後数ヶ月は減速するだろう
強い国内需要が独経済の好調維持を可能にする
独個人消費の回復が継続する見通しPowered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)18時53分
ヘリルOPEC議長
原油市場には十分な供給があり、在庫も十分ある
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)18時50分
ロマックスBOE(英中銀)副総裁
6月30日の任期満了時点で退任=英財務省
Powered by ひまわり証券 -
2008年05月19日(月)18時40分
フェルドスタインNBER(全米経済研究所)長官
米国景気の基調は12-1月期以降に下方に転換
Powered by ひまわり証券
2008年05月19日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年05月19日(月)08:24公開週明け月曜日。『米景気先行指数』と『NYダウの13000ドルの攻防』に注目。
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)