ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2008年06月26日(木)のFXニュース(4)

  • 2008年06月26日(木)17時03分
    ノルウェー経済指標

    ( )は事前予想

    失業率-6月: 1.5%(1.6%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月26日(木)17時00分
    27日 海外市場の注目点

    日本時間
    17:00 ユーロ圏・5月マネーサプライ
    19:00 コーン米FRB副議長、欧州中銀主催のフォーラムで講演
    21:30 米・第1四半期GDP
         米・コアPCE
         米・個人消費
         米・週間新規失業保険申請件数
    22:00 ブラード米セントルイス地区連銀総裁講演
    23:00 米・5月中古住宅販売件数

    本日は、昨日のFOMC声明文をうけてのドル売りから方向感の乏しい展開となっており、コーン米FRB副総裁の発言およびNY時間朝に発表される米経済指標に注目が集まる。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月26日(木)17時00分
    ユーロ圏・5月M3(季調済/前年比)

    ユーロ圏・5月M3(季調済/前年比)

    前回:10.6%
    予想:10.4%
    今回:10.5%

    ユーロ圏・5月M3(季調済3ヵ月平均)

    前回:11.7%
    予想:10.4%
    今回:10.4%

  • 2008年06月26日(木)17時00分
    ユーロ圏 5月マネーサプライM3

    5月マネーサプライM3
    季調済/3ヵ月平均 +10.4%(市場予想 +10.4%)
    季調済/前年比 +10.5%(市場予想 +10.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月26日(木)16時34分
    スウェーデン経済指標

    ( )は事前予想

    生産者物価指数-5月 : 0.1%(0.5%)
    生産者物価指数-5月(前年比): 2.9% (3.2%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月26日(木)16時00分
    6/27 東京サマリー

    26日の東京外国為替市場は、前日NY市場の流れを受けクロス円が続伸。米ドル/円も底堅く推移した。

    米ドル/円は、FOMCの声明で利上げ期待が遠のいたことからドル売りが優勢となり上値の重い展開となったものの、市場では、低金利の円が売られていることから、米ドル/円でも円売りドル買いの流れとなり、徐々に下値を切り上げ、一時108円台まで上昇した。108円台には輸出企業の売りが控えていることから、小幅レンジでの取引となっている。

    ユーロ/円がユーロ導入後の最高値を更新。一時169.30まで上昇した。市場では、金利差に着目した買いが目立っており、利上げが期待されるユーロ、豪ドル、スイスフランなどが堅調に推移している。スイスフラン/円は17年ぶりの高値となる、104.30付近まで上昇した。反対に、利下げがささやかれるNZドルは上値が重く、本日発表の経常収支も予想を上回る赤字となったことを受け81円台半ばへと下落する場面もあった。

    日本時間16:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 108.10  ユーロ/円 169.21  ユーロ/ドル 1.5642

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月26日(木)15時55分
    Flash News アジア時間午後

    ユーロ高が加速。さきほど発表された5月の独輸入物価指数は前月比、前年比ともに(結果:2.4%、予想:1.5%、前年比・結果:7.9%、予想:6.9%)事前予想を上回る結果となった。ECB(欧州中銀)当局者からインフレ警戒発言が相次ぐ中、前月比は1990年9月以来、前年比でも2000年12月以来の高い伸び率となり、インフレ圧力が強い事を示した。ユーロ/円は一時169.46円と史上最高値をさらに更新、次は170.00円を目指す展開に。

    ドル/円 108.13-18 ユーロ/円 169.14-19 ユーロ/ドル 1.5638-43

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月26日(木)15時45分
    仏・6月消費者信頼感指数

    仏・6月消費者信頼感指数

    前回:-41
    予想:-41
    今回:-46

  • 2008年06月26日(木)15時03分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    輸入物価指数-5月:2.4%(1.5%)
    輸入物価指数-5月(前年比): 7.9%(6.9%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月26日(木)15時00分
    独・5月輸入物価指数(前月比)

    独・5月輸入物価指数(前月比)

    前回 +0.9%
    予想 +1.5%
    今回 +2.4%

    独・5月輸入物価指数(前年比)

    前回 +5.7%
    予想 +6.9%
    今回 +7.9%

  • 2008年06月26日(木)14時50分
    東京後場概況-ユーロ円高値圏

    ECBの早期利上げ観測を背景にユーロ買いが継続。ユーロ円はストップを巻き込みながら一時
    169円30銭を超えてユーロ導入来の最高値を更新、その後利益確定の売りが入り169円前半の
    高値圏で揉み合い。ドル円はユーロ円の上昇が一巡すると107円90銭付近で膠着状態、
    クロス円もポンド円が213円前半、豪ドル円が103円半ばで揉み合うなど方向感に乏しい相場展開
    となっている。

    午後2時54分現在、ドル円107.93-97、ユーロ円169.21-26、ユーロドル1.5675-80で推移している。

  • 2008年06月26日(木)14時36分
    中村日銀審議委員

    日本経済を取り巻くリスク要因、5月より6月のほうが上下両サイドさらに高い
    各国の経済・物価情勢は違う、それにより金融政策も異なる
    世界中インフレ圧力高まっている、どういう経路で日本に波及するかわからず注視必要
    資産価格の変化にも十分気をつけながら見ていく必要
    為替はファンダメンタルズ現す、レベルはコメントしない
    マーケットは一時的にオーバーシュートすることある、少し長い目で見ていく=為替で

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月26日(木)14時04分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    鉱工業生産-5月:-5.7%(7.0%)
    鉱工業生産-5月(前年比):-12.8%(-2.3%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月26日(木)14時02分
    政府

    政府が原油高対策を決定、投機資金含む市場の価格要因を分析
    洞爺湖サミットに向け、国際石油市場の安定のための国際協調を積極的に進める

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月26日(木)13時25分
    「米シティ、追加評価損の可能性」=米ゴールドマン・サックス

    米証券大手ゴールドマン・サックス(GS)は25日、顧客向けレポ−トで
    「米シティグループが第2四半期に89億ドルの追加評価損を計上する可能性がある」との見通しを示した。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較