
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2008年07月16日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2008年07月16日(水)21時09分
Flash News NY時間午前
欧州株価・ダウ先物の軟調推移を受けて一時103.85円(6/3安値)を下抜けしたドル円は、その後米経済指標等イベントを前に再び104円台を回復。90日移動平均線が位置する104.00円ちょうど挟みの攻防が続いている。この後21:30の米消費者物価指数-6月、総合指数はガソリンや食料品価格の上昇を受け、前回から上振れることが見込まれている。ただ、「景気見通しには重大な下振れリスクがある」としたバーナンキFRB議長のコメントにもあるように米景気が鈍化するなかでのインフレの高まりはスタグフレーション懸念を増幅させ、ドル買いを限定的なものに留めそうだ。コア指数は前回と同様の伸びと落ち着いたものとなる見通し。
ドル/円 104.12-17 ユーロ/円 165.52-57 ユーロ/ドル 1.5890-95
ダウ先物 10881(-44)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月16日(水)20時57分
欧州後場概況-クロス円下落続く
一時小幅に買い戻されたドル円クロス円は、欧州株や米株先物の下げ幅拡
大に伴い、再び下落。ドル円は103円80銭まで値を下げ本日安値を更新、ポ
ンド円は一時208円割れとなるなど、対円通貨の下値模索が継続されている。
本日のNYタイムでは米・CPIや対米証券投資など、重要指標が相次いで発表
が予定されており、現在はNY勢の本格参入を前に他金融市場の動向を睨み
神経質な相場展開となっている。
20時59分現在、ドル円103.97-01、ユーロ円165.47-54、ユーロドル1.5907-12で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月16日(水)19時56分
中国国務院
中国、資本フローに対する規制を強化へ
下期も慎重な財政政策・金融引締めを維持する
インフレ抑制を最重要課題とする
株式・不動産市場の安定的発進を確実とする
*国営ラジオPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月16日(水)18時30分
欧州後場概況-クロス円下値模索継続
原油価格の反発や、米株先物の下げ幅拡大を契機に欧州勢はドル売りで
参入。ドル円は104円を割り込み一時103円90銭付近まで下値を拡大。また、
ドル円下落の動きにつられ豪ドル円が102円割れ、カナダ円が104円割れと
なるなどクロス円は軒並み大台を下抜け。英・雇用統計の悪化や、市場予
想通りとなるユーロ圏・消費者物価指数は特段の材料視はされておらず、
対円各通貨は依然、下値警戒感の強い相場展開となっている。
18時30分現在、ドル円104.12-16、ユーロ円165.83-88、ユーロドル1.5923-28で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月16日(水)18時22分
カルアナIMF(国際通貨基金)金融・資本市場局長
インフレ期待は依然抑制されているが、若干上振れしてきている
銀行のバランスシートの調整はしばらくの間続く見通し
新興国市場の中銀はインフレへの対応が後手に回っているかもしれないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月16日(水)18時06分
南ア経済指標
( )は経済指標
実質小売売上高-5月(前年比): -3.6%(-1.3%)
*前回修正
-0.3%→-0.1%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月16日(水)18時04分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-6月: 0.4%(0.4%)
消費者物価指数-6月(前年比): 4.0%(4.0%)
消費者物価指数-6月(前年比/コア): 1.8%(1.8%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月16日(水)18時00分
ユーロ圏 6月CPI
6月CPI
前月比 +0.4% (市場予想 +0.4%)
前年比 +4.0% (市場予想 +4.0%)
6月CPIコア +1.8% (市場予想 +1.8%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月16日(水)18時00分
ユーロ圏・6月消費者物価指数(前月比)
ユーロ圏・6月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.6%
予想:+0.4%
今回:+0.4%
ユーロ圏・6月消費者物価指数 (前年比)
前回:+4.0%
予想:+4.0%
今回:+4.0%
ユーロ圏・6月消費者物価指数コア(前年比)
前回:+1.7%
予想:+1.8%
今回:+1.8%
南ア・5月実質小売売上(前年比)
前回:-0.3%
予想:-1.3%
今回:-3.6%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月16日(水)17時46分
Flash News 欧州時間午前
欧州序盤に6/3以来、約1ヶ月半ぶりとなる103円台へ突入ドル/円だが、目先の下値103.85円(6/3安値)割れは回避され、現在は104円台を回復している。ただ、104円台では依然として売り圧力が強く、戻り幅は限定的。時間外取引でのNY原油の反発、ダウ先物が上げ幅を縮小していることが依然重石となっている。この後、欧州時間は18:00にユーロ圏消費者物価指数-6月(前年比)が発表される。予想は4.0%と速報値から変わらず。なお、先ほど発表された英失業率は2.6%と予想通りとなった。ただ、失業申請件数が1.55万人(予想:1.0万人)と5ヶ月連続の増加となった(前回:0.9万人→1.43万人へ修正)。
ドル/円 104.08-13 ユーロ/ドル 1.5930-35 ユーロ/ポンド 0.7946-51Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月16日(水)17時34分
英経済指標
( )は事前予想
失業率-6月 :2.6%(2.6%)
*前回修正
2.5%→2.6%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月16日(水)17時30分
英・6月失業率(社会保障受給)
英・6月失業率(社会保障受給)
前回:2.5%
予想:2.6%
今回:2.6%
英・6月失業保険申請件数推移
前回:+9000
予想:+10000
今回:+15500
英・5月平均所得(含むボーナス)(前年比)
前回:3.8%
予想:3.7%
今回:3.8%
英・5月平均所得(除くボーナス)(前年比)
前回:3.9%
予想:3.9%
今回:3.8%
英・5月国際労働機関失業率統計
前回:5.3%
予想:5.3%
今回:5.2%
英・5月製造業単位労働コスト(前年比)
前回:+0.8%
今回:+1.8%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月16日(水)17時30分
英 6月失業率
6月失業率 2.6% (市場予想 2.6%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月16日(水)17時28分
ソルベス・スペイン財務相
スペインは歴史上でもっとも複雑な危機に直面している
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月16日(水)17時07分
ドル円104円割れ
ドル円は6月3日以来となる104円割れ、一時103円90銭付近まで下落。
Powered by セントラル短資FX
2022年05月26日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ404ドル高、原油先物2.88ドル高(23:24)
-
[NEW!]【市場反応】米・4月中古住宅販売成約指数、ドル売り目立たず(23:20)
-
[NEW!]【市場反応】米・4月中古住宅販売成約指数、ドル売り目立たず(23:09)
-
[NEW!]ユーロ円 136.20円台で堅調推移、米株が上げ幅拡大(23:07)
-
[NEW!]【速報】米・4月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-3.9%(23:01)
-
【まもなく】米・4月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)(22:46)
-
ドル・円は127円前後で推移(22:32)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:11)
-
【市場反応】カナダ・3月小売売上高、カナダドル買い優勢気味(22:06)
-
【市場反応】米・1-3月期GDP改定値、週次新規失業率保険申請件数、売り買い交錯(21:57)
-
【市場反応】カナダ・3月小売売上高、カナダドル買い優勢気味(21:55)
-
【市場反応】米・1-3月期GDP改定値、週次新規失業率保険申請件数、売り買い交錯(21:45)
-
ドル円 一時126.90円前後まで下押す、米1−3月期GDP改定値が下方修正(21:36)
-
【速報】カナダ・3月小売売上高は予想を下回り0.0%(21:34)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り21.0万件(21:33)
-
【速報】米・1-3月期GDP改定値は予想を下回り-1.5%(21:31)
-
【NY為替オープニング】米主要経済指標を材料に方向探る(21:17)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:17)
-
【まもなく】米・1-3月期GDP改定値の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月26日(21:11)
-
ドル円 127.10円前後まで反発、米10年債利回りが2.76%台まで上昇(20:31)
-
ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは上昇一服(20:12)
-
【市場反応】トルコリラは小動き、金利据え置きは予想通りで反応乏しい(20:07)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り(20:05)
-
【速報】トルコ中央銀行は政策金利の据え置きを決定(20:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 5月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(5月3日・4日開催分)』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)