
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年08月07日(木)のFXニュース(5)
-
2008年08月07日(木)23時00分
米 6月中古住宅販売保留
+5.3%(市場予想-1.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月07日(木)23時00分
米経済指標
( )は事前予想
中古住宅販売保留-6月:5.3%(-1.0%)
*前回修整
-4.7%→-4.9%Powered by ひまわり証券 -
2008年08月07日(木)23時00分
米・6月中古住宅販売保留(前月比)
米・6月中古住宅販売保留(前月比)
前回:-4.7%
予想:-1.0%
今回:+5.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月07日(木)22時34分
Flash News NY時間午前
トリシェECB総裁の記者会見を受け、ユーロが下落。総裁は「インフレリスクは依然上向き」としたものの、それ以上に「データは2008年半ばのGDPが軟化すると示唆」等、成長減速のリスクを繰り返し強調した。質疑応答を含む記者会見の内容自体は決してハト派(弱気)なものではないが、先日発表された7月消費者物価指数が92年4月以来の最高水準を記録したにも関わらず利上げの可能性を示唆しなかった事が嫌気された。今回総裁が成長の減速を強調した事で、第2、第3四半期のGDPが落ち込んでもサプライズではなくなった。第2四半期GDP(速報値)は今月14日(木)に発表される。
ドル/円 109.25-30 ユーロ/円 168.28-33 ユーロ/ドル 1.5400-05Powered by ひまわり証券 -
2008年08月07日(木)21時57分
トリシェECB(欧州中銀)総裁-質疑応答
9月に新たな見通し示す予定
成長に対するリスクは顕在化しつつある
成長リスクの健在化はサプライズではない
第2、第3四半期の成長率は特に弱くなる可能性
ECBは政策についてバイアス持っていない(no bias)
ECBは決して事前約束はしない
ECBは常にインフレに対し必要な事を行なっていく
原油価格の変動は大きい
商品価格のピークは非常に異常だった
第1四半期から第2四半期への成長はテクニカル的な調整ある
第1、第2四半期の成長をまとめてみる必要ある
原油、世界経済の減速が成長を抑制Powered by ひまわり証券 -
2008年08月07日(木)21時47分
トルシェECB総裁定例記者会見
○最新データ、7月利上げの正当性裏付ける
○マネーと信用は非常に力強く伸びている
○インフレの上振れリスクが続いている
○二次的影響の回避が不可欠
○インフレ率は当面、2%超を維持へ
○現行の金利水準、物価安定の実現を助ける
○物価期待を抑制安定させる決意
○ユーロ圏経済のファンダメンタルズは健全
○08年中盤のGDP、第一四半期より低い伸びに
○08年中盤のGDP、低成長をデータが示唆
○賃金設定に強い懸念、状況を注視Powered by セントラル短資FX -
2008年08月07日(木)21時42分
トリシェECB(欧州中銀)記者会見
最新のデータ、7月の利上げを正当化している
当面インフレは2%を超えて推移
インフレリスクは依然上向き
マネーとクレジットの伸びは堅調
データは2008年半ばのGDPが軟化すると示唆
ECBはインフレ期待を抑制する
現在の政策金利、物価安定達成に寄与
ECBは状況を注意深く注視(monitor)
原油価格が成長を抑制
成長率の変動性を考慮しないといけない
成長減速は世界経済の失速を反映
世界経済成長が輸出への需用をサポート
商品価格により見通しに不透明性ある
労働コストが上昇しているデータある
インフレは2009年にかけて緩やかに低下へ
賃金動向に非常に強い懸念持つ
賃金動向を注意深く注視(monitor)
金融分析は物価の上振れリスクを示唆Powered by ひまわり証券 -
2008年08月07日(木)21時30分
カナダ経済指標
( )は事前予想
住宅建設許可-6月:-5.3%(-1.0%)
*前回修整
1.1%→2.0%Powered by ひまわり証券 -
2008年08月07日(木)21時30分
米国・新規失業保険申請件数
米国・新規失業保険申請件数
前回: 44.8万件
予想: 42.5万件
今回: 45.5万件
米国・失業保険継続受給者数
前回: 328.2万件
予想: 325.5万件
今回: 331.1万件
カナダ・6月住宅建設許可(前月比)
前回:+1.1%
予想:-1.0%
今回:-5.3%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月07日(木)21時30分
米 週間新規失業保険申請者件数
45.5万件(市場予想42.5万件)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月07日(木)21時30分
米経済指標
( )は事前予想
新規失業保険申請件数:45.5万件(42.0万件)Powered by ひまわり証券 -
2008年08月07日(木)21時10分
欧州後場概況--ドル円、揉み合い
英・欧政策金利の発表を控えて、欧州通貨が調整の動きから対ドルで反発して
いたことから、ドル円は依然109円半ばで上値が重くなっていたものの、下値では
海外勢の押し目買い意欲が強いことから、下げ幅は限定的。一方、一時169円半ば
まで上値拡大したユーロ円は、利益確定売りの押され頭の重い展開。なお、マーケットは
この後のトルシェECB総裁の定例記者会見を控えて、積極的な取引を手控える向きも多く
様子見ムードが強まっている模様。
21時07分現在、ドル円109.34-38、ユーロ円169.18-23、ユーロドル1.5470-75で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年08月07日(木)20時45分
ユーロ圏 ECB政策金利
欧州中央銀行(ECB)は、政策金利を市場予想通り4.25%で据え置くことを決定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月07日(木)20時45分
ECB(欧州中央銀行)政策金利
ECBは政策金利を事前予想通り4.25%に据え置く事を決定
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月07日(木)20時45分
欧州中央銀行(ECB)発表金利
欧州中央銀行(ECB)発表金利
前回 4.25%
予想 4.25%
今回 4.25%
Powered by セントラル短資FX
2025年05月20日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]5月19日のNY為替・原油概況(05/20(火) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(05/20(火) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、週末明け、リスク警戒感(05/20(火) 03:39)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ82ドル高、原油先物0.07ドル安(05/20(火) 03:26)
- 欧州マーケットダイジェスト・19日 独株最高値・ドル下げ渋り・ユーロ伸び悩み(05/20(火) 03:25)
- NY外為:BTC続伸、1月来の高値圏で推移、ドル代替としての買いも=米格下げで(05/20(火) 02:30)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(05/20(火) 02:05)
- 欧州主要株式指数、まちまち(05/20(火) 01:56)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ5ドル高、原油先物0.63ドル高(05/20(火) 01:24)
- NY外為:ドル売り一服、FRB高官は少なくとも9月まで政策据え置きの可能性示唆(05/20(火) 01:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い(05/20(火) 00:05)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ12ドル安、原油先物0.02ドル高(05/20(火) 00:03)
- 【市場反応】米4月景気先行指数はほぼ2年ぶり最大の下落率、ドル軟調(05/19(月) 23:44)
注目のFX・為替ニュース
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(05/19(月) 21:10)
- ドル・円:ドル・円は下げ渋り、仲値にかけて下落(05/19(月) 12:54)
- ドル円、145.09円まで弱含み 先週末の米格下げの影響でドルの上値が重い(05/19(月) 07:14)
- NY為替見通し=トリプル安に要警戒、米4月景気先行指数やFRB高官発言にも要注目か(05/19(月) 19:31)
- ドル・円はじり安、ドル売り地合い継続(05/19(月) 20:12)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月19日(月)15時46分公開
ムーディーズも米債格下げでミニ・トリプル安、週初も余韻は続いくがドル円はさらに値動き小さく -
2025年05月19日(月)15時40分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年05月19日(月)15時07分公開
米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセ… -
2025年05月19日(月)09時39分公開
ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。 -
2025年05月19日(月)07時05分公開
5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセント財務長官が一定の米ドル安をうまく演出(西原宏一&叶内文子)
- ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 【5月19日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)