
2008年08月08日(金)のFXニュース(2)
-
2008年08月08日(金)13時30分
日本経済指標
企業倒産件数-7月(前年比):12.9%
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月08日(金)12時43分
保利自民党政調会長
経済対策の財源、政府案がまとまってからの話
党内議論の過程で対策規模膨れ上がってくる要素ある=経済対策で
世界経済動向みて対策必要との議論あった=与謝野経済財政担当相との会談でPowered by ひまわり証券 -
2008年08月08日(金)11時57分
東京前場概況--ドル買い・ユーロ売り
1.53割れに存在したストップを誘発し更にユーロ売りが加速、一時3月5日以来の
1.52割れへと急落、昨日のECB発言をきっかけに、テクニカル的にもユーロ売りで
推移、しかし意外にユーロショートにはなっていないとの見方が多い。ユーロドル、
ユーロ円の急落がオセアニアのクロス円にも波及。一方、ドルストレートでのドル買い
圧力が強まっているが、国内輸出企業等のドル売り意欲も強く、揉み合いとなっている。
11時53分現在、ドル円109.56-60、ユーロ円166.90-95、ユーロドル1.5226-31で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年08月08日(金)11時28分
Flash News アジア時間正午
ドル全面高へ。昨夜の流れを引き継いだユーロ/ドルは本日高値から約150ポイントに迫る下げとなっている。200日移動平均線が位置する1.5225ドル付近を2年4ヶ月ぶりに割り込むと一時約5ヶ月ぶりに1.51ドル台へと突入した。昨夜のトリシェECB総裁発言をきっかけに世界的な経済成長の減速本格化の兆候を受けたドル買い戻しの動きが進行。豪ドル/ドルは約5ヶ月ぶりに0.90ドルの大台を割り込んでおり、先月半ばに0.98ドル半ば超えに失敗した以降、戻りらしい戻りは見られていない。
ユーロ/ドル 1.5224-29 豪ドル/ドル 0.8987-93 ポンド/ドル 1.9348-56Powered by ひまわり証券 -
2008年08月08日(金)11時03分
日経225先物9月限4本値-前場
始値 13050
高値 13130
安値 12960
終値 13050 (前日比-80)
出来高 63139
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月08日(金)09時58分
「アメックスの長期格付けを引き下げ方向へ」=ムーディーズ、
ムーディーズ・インベスターズ・サービスは7日、米クレジットカード大手のアメリカン・エキスプレス(アメックス)の無担保シニア債格付け「A1」を引き下げの方向で見直すと発表した。
アメリカン・エキスプレス・トラベル・リレーテッド・サービシズ(TRS)や格付けを受けているアメックス子会社も対象に含まれるとしている。 ムーディーズはアメックスと子会社の短期格付けを「Prime1」で確認している。 ムーディーズによると、見直し対象は長期格付けで、下げ幅は1段階となる公算が大きい。Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月08日(金)09時55分
8/08 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ユーロ/ドル下落で下げ渋り堅調維持も上値も重く難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値109.10以下狙い−NY高値109.70以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状次の方向は微妙難解、両方の可能性ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ユーロ/ドル大幅続落追随で予想外の大幅下落も展開微妙
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値167.50以下狙い−NY高値169.25以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状更なる安値狙い気配も大幅続落微妙、反転注意オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :オージー/ドル続落に追随大幅下落も次の展開微妙
《安値/高値狙い取引戦略》:早朝安値98.90以下狙い−NY高値99.65以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状更なる安値狙い気配も大幅続落微妙、反転注意Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月08日(金)09時38分
「タワー・オーストラリア株を第一生命に売却」= 英GPG
英投資会社ギネス・ピート・グループ(GPG)は8日、豪中堅保険会社タワー・オーストラリアの発行済み株式29.7%を第一生命保険に売却したと発表した。 GPGによると、売却株式数は1億株超で、3トランシェに分けた上、1株当たり3.75豪ドルで売却することで合意した。 豪株式市場で、タワー・オーストラリアの直近の取引価格は1.71豪ドル。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月08日(金)08時47分
Flash News アジア時間午前
昨夜、成長の減速リスクを強調したトリシェECB総裁発言を受け急落したユーロ/円、またその動きに連れ安となったその他クロス円はアジア・オセアニア時間入り後も上値重く、NYクローズ値をやや下回る水準で推移している。この後、昨夜の米株安に日経平均株価が大きく追随するかたちとなり、円買い圧力が強まるようだとクロス円は一段安となる可能性も。
ドル/円 109.32-37 ユーロ/円 167.53-59 ポンド/円 212.44-53Powered by ひまわり証券 -
2008年08月08日(金)08時41分
「クライスラーの格付けを更に引き下げ」=ムーディーズ
米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは7日、米自動車大手クライスラーの格付けを投資不適格等級内で1段階引き下げるとともに、一段の格下げの可能性を示した。 ムーディーズは、クライスラーの格付けをこれまでの「B3」から、投資適格等級から7段階下の「Caa1」に、ダイムラークライスラー・フィナンシャル・サービシズ・アメリカスについてもこれまでの「B1」から「B2」に引き下げた。ともに、一段の引き下げ方向で引き続き見直すとしている。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月08日(金)07時30分
8/08 東京市場の注目点
日本時間
14:00 日 7月景気ウォッチャー調査
14:45 スイス 7月失業率Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月08日(金)07時16分
「現在の金利、目標達成に寄与」=ECB総裁
欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は7日、理事会終了後の会見で、
「ユーロ圏経済指標は今年半ばの成長が弱まっていることを示しており、現在の金利水準はインフレ目標達成に寄与する」との認識を示した。
総裁は、「最近の経済指標は、2008年半ばの実質域内総生産(GDP)成長の弱まりを示しているが、第1四半期の成長が特別に強かったことからこれは一部予想されていた」と指摘した。 その上で、「現在の金融政策スタンスはわれわれの物価安定目標の達成に寄与する」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月08日(金)07時02分
8月8日の主な指標スケジュール
08/08 予想 前回
08:50(日) 貸出動向(前年比) 2.0% 1.8%
14:00(日) 景気ウォッチャー調査−現状判断DI 28.9 29.5
14:00(日) 景気ウォッチャー調査−先行き判断DI N/A 32.1
14:45(ス) 失業率 2.3% 2.3%
14:45(ス) 失業率(季調済) 2.5% 2.5%
18:00(欧) 鉱工業信頼感 N/A N/A
20:00(加) 雇用ネット変化率 5.0K -5.0K
20:00(加) 失業率 6.2% 6.2%
21:30(米) 単位労働費用 1.4% 2.2%
21:30(米) 非農業部門労働生産性 2.5% 2.6%
23:00(米) 卸売在庫 0.6% 0.8%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月08日(金)06時00分
8/07 NYサマリー
7日のNY外国為替市場はユーロが下落した。
ECBは政策金利を4.25%で据え置いたものの、トリシェECB総裁が記者会見で「成長に下振れリスクが見られる」と発言した事から利下げ観測が強まりユーロ売りに反応、ユーロ/円は167.57円の本日最安値を更新しそのまま安値圏でクローズした。
米ドル/円は原油先物の反発やNYダウ先物の下落、ここ6年で最悪を記録した米新規失業保険申請件数等から若干ドル売りとなって109円12まで下落したが米6月住宅販売保留は事前予想を上回る好結果となったことから109.60円台まで反発した。
しかし、午後に入って米保険大手AIGが最高85億ドルの損失を計上することになると発表した他、米フィッチが米自動車大手クライスラーの財務格付けを引き下げたことでNYダウは-224ドルと下げ幅を拡大。この動きを受けて、米ドル/円・クロス円が下落する動きとなり109円40台で取引を終えた。
また朝方米ムーディーズは、米クレジットカード大手アメックスの格付けを引き下げ方向で見直すと発表した。
アジア時間に発表された失業率が3.9%と2年ぶりの悪化を示した事が嫌気されNZドルは続落している。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円109.38 ユーロ/円167.69 ユーロ/ドル1.5322Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月08日(金)05時21分
Flash News NY時間午後
ユーロが続落となった。ECBは政策金利を4.25%で据え置いたものの、トリシェ総裁が記者会見で景気減速の可能性を繰り返し強調した事が後押しとなった。米新規失業保険申請件数は45.5万件と事前予想(42.0万件)を上回り、ここ6年で最悪を記録した。一方、米6月住宅販売保留は5.3%と事前予想(-1.0%)を上回る好結果となった。北東部、中西部、南部、そして西部の調査地区全てで販売件数が増加しており、住宅価格の低下が購入を促し始めた可能性が読み取れる。米経済の悪さは既に織り込み済みのため、新規失業保険申請件数の悪化よりも、この中古販売保留の好結果がサプライズとして受け止められた。故にこれがユーロ下落に拍車をかける結果ともなった。一方のユーロは景気の悪さが織り込まれていなかった分、トリシェ総裁の減速懸念が際立つ印象となった。総裁によるこの減速懸念を受け、第2四半期GDP(8月14日発表)に対する注目が俄かに高まっている。NZドルも続落。アジア時間に発表された失業率が3.9%と2年ぶりの悪化を示した事が嫌気されている。これを受けて次回会合(9月11日)での利下げ期待が大きく加速している。NY原油先物価格は120.02ドル(1.21%高)で取引を終了。
ドル/円 109.43-48 ユーロ/円 167.58-63 ユーロ/ドル 1.5310-15Powered by ひまわり証券
2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC一段高、9.5万ドル台、リスク資産に投資資金が向かう(04/26(土) 01:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(04/26(土) 00:06)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ296ドル安、原油先物0.38ドル安(04/26(土) 00:03)
- 【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想外に上方修正、ドル堅調(04/25(金) 23:41)
- ドル円 143円後半で伸び悩む、米10年債利回りは4.28%台(04/25(金) 23:22)
- 【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感、期待インフレ率に注目(04/25(金) 23:07)
- 【速報】ドル・円143.91円、ドル続伸、米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想外の上方修正(04/25(金) 23:02)
- 【速報】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は52.2(04/25(金) 23:00)
- ドル円 143.87円まで日通しの高値更新(04/25(金) 22:39)
- 【市場反応】カナダ・2月小売売上高、加ドル堅調(04/25(金) 22:06)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い(04/25(金) 22:05)
- 【速報】カナダ・2月小売売上高は予想通り―0.4%(訂正)(04/25(金) 21:33)
- ユーロ円リアルタイムオーダー=161.80円 割り込むとストップロス売り(04/25(金) 21:22)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)