
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年08月07日(木)のFXニュース(3)
-
2008年08月07日(木)17時02分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-6月:-0.7%
鉱工業生産-6月(前年比): 5.9%
鉱工業生産-6月(製造業):-1.2%(-1.3%)
鉱工業生産-6月(前年比/製造業):4.7%(5.3%)Powered by ひまわり証券 -
2008年08月07日(木)16時36分
債務証券の償還を停止」= NZ金融会社
ニュージーランドの金融会社ストラテジック・ファイナンスは7日、債務証券の償還を停止すると発表した。投資家を保護するため、新規投資の受け入れも停止する。
同社は7月に、経営幹部を含むコンソーシアムが同社の買収を検討していることを明らかにしていた。 同社は声明を発表し、「交渉は続いており、ストラテジック・ファイナンスの取締役会は、所有権の変更に加え、資本再編についても議論されていると理解している」と述べた。 ニュージーランドでは、これまでに25のノンバンク金融会社が破たん、あるいは返済の停止などを実施している。Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月07日(木)16時32分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
財政収支-7月 :515億SEK
消費者物価指数-7月:-0.1%(-0.1%)
消費者物価指数-7月(前年比):4.4%(4.4%)
消費者物価指数-7月(コア):-0.3%(-0.2%)
消費者物価指数-7月(前年比/コア):3.2%(3.3%)Powered by ひまわり証券 -
2008年08月07日(木)16時18分
8/07 海外市場の注目点
日本時間
19:00 独 6月鉱工業生産
20:00 英 BOE政策金利
20:45 ユーロ圏 ECB政策金利
21:30 米 週間新規失業保険申請者件数
21:30 加 6月住宅建設許可
23:00 米6月中古住宅販売保留
8日
04:00 米6月消費者信用残高Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月07日(木)16時15分
8/07 東京サマリー
7日の東京外国為替市場は、米ドル/円は109円台前半で堅調に推移、クロス円は総じて小動きとなった。
米ドル/円は、前日NY市場でドル買いが進んだ流れを受け109円台前半で取引された。急速な上昇から短期筋の利益確定の売りや輸出企業の売りで上値は重い展開となった。売り一巡後は底堅く推移した。目立った材料がないものの、オセアニア通貨や欧州通貨に比べて相対的に買いやすい状況とみる投資家が買っているのではとの見方が出ている。
クロス円はまちまち。早朝に発表されたニュージーランドの第2四半期雇用統計で、就業者数が予想を大幅に上回ったことから、NZドル/ドルが0.72ドル台前半へ急反発。NZドル/円も78円台後半へ上昇した。その後発表された豪州の就業者数も予想を上回り、豪ドル/円は99円台後半へ上昇した。
ユーロ/円、ポンド/円は政策金利発表を控え、ポジション調整の売買が交錯し、方向感のない展開となった。
日本時間16:04現在(BIDレート)
米ドル/円 109.43 ユーロ/円 169.31 ユーロ/ドル 1.5471Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月07日(木)15時04分
独経済指標
( )は事前予想
貿易収支-6月:197億EUR(155億EUR)
経常収支-6月:185億EUR(120億EUR)
輸入-6月:-0.1%(1.8%)
輸出-6月:4.2%(1.8%)
*前回修正
貿易収支:144億EUR→143億EUR
経常収支:75億EUR→77億EUR
輸入:0.7%→0.5%
輸出:-3.2%→-3.4%Powered by ひまわり証券 -
2008年08月07日(木)15時03分
「前日比129円90銭安での大引け」=日経平均
7日の東京株式市場では、米株高、円安、原油安進行の好環境にもかかわらず、明日のSQ(特別清算指数)を意識した先物の売りや、日本時間早朝に発表された米保険最大手AIGの純損益が前年同期比で赤字転落となり、同社株が時間外取引で下落したことなどを受けて、日経平均株価が下落した。一時、前日比220円74銭安まで売られた後、米株先物相場が下げ止まったのを受けて買い戻され、前日比129円90銭安の1万3千124円99銭での大引けとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月07日(木)15時00分
独 6月貿易収支
6月貿易収支 +197億ユーロ(市場予想 +155億ユーロ)
6月経常収支 +185億ユーロ(市場予想 +120億ユーロ)
6月輸入 前月比 -0.1% (市場予想 +1.8%)
6月輸出 前月比 +4.2% (市場予想 +1.8%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月07日(木)15時00分
独・6月貿易収支
独・6月貿易収支
前回:+144億ユーロ
予想:+155億ユーロ
今回:+197億ユーロ
独・6月経常収支
前回:+75億ユーロ
予想:+120億ユーロ
今回:+185億ユーロ
独・6月輸入
前回:+0.7%
予想:+1.8%
今回:-0.1%
独・6月輸出
前回:-3.2%
予想:+1.8%
今回:+4.2%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月07日(木)14時50分
東京後場概況-ドル円じり高
午後から日経平均が下げ幅を拡大したにも拘わらず原油安や米株高などを背景としたドル買いが
進展、ドル円は米系証券の買いが観測され一時109円65銭付近まで値を戻しじり高となる展開。
ユーロ円もドル円の上昇につられ一時169円20銭付近まで上昇、高値圏で推移。
一方、午前中に発表された雇用統計が市場予測を上回り一時上振れた豪ドル円は上値の重さが
意識され99円後半で揉み合いとなっている。
午後2時55分現在、ドル円109.60-64、ユーロ円169.14-19、ユーロドル1.5429-34で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年08月07日(木)11時34分
東京前場概況-ドル円クロス円軟調
NY時間にショート筋のロスカットで急伸した反動から、ドル円クロス円は利益
確定売りが先行。朝方に7カ月振りの高値をつけたドル円は、110円台で上値
の重さが意識され109円30銭付近まで反落。また、日経平均の下げが150円
超となったことによる円買いも散見され、ユーロ円は168円60銭付近まで一時
下押し。一方、新規雇用者数の増加を好感した豪ドル買いが一時進展し、豪
ドル円が100円手前まで上振れる場面が見受けられた。
11時34分現在、ドル円109.39-44、ユーロ円169.91-96、ユーロドル1.5443-48で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年08月07日(木)11時12分
「米地銀、貸倒引当金不足の可能性も」=ブラックストーン
プライベート・エクイティのブラックストーン・グループのトニー・ジェームズ社長兼最高執行責任者(COO)は6日、「景気低迷と高水準の個人による債務が米地銀の経営を圧迫する可能性がある」との見通しを示し、「地銀は予想される損失に耐えられるほど十分な引当金を積んでいない可能性がある」と語った。 同氏によると、「地銀は個人のサブプライム自動車ローンや建設ローン、住宅担保ローン、クレジットカード・ローンのデフォルトを吸収するための引当金が不足している可能性があり、さらに信用市場がタイトな状態にあるため、地銀による追加の資金調達は困難となる公算が大きい」「世界のファンドから支援を得るにはブランド力や事業規模が貧弱過ぎる可能性がある」との見方を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月07日(木)10時57分
8/07 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :防戦売りブレイク弾み付き予想外の大幅上昇/混迷
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値108.45以下狙い−NY高値108.85以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状依然高値試し気配も続伸微妙、反転調整売り注意ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ドル円上値ブレイク&ブレで大幅続伸/170狙い再暴走
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値168.30以下狙い−NY高値169.30以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●依然高値狙い気配も大幅続伸微妙、反転再下落もオージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ドル円上値ブレイク&ブレで続伸/再び歪んだ展開
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値99.00以下狙い−NY高値99.85以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状高値狙い気配も大幅続伸微妙、反転調整注意Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月07日(木)10時41分
「米財務省、GSE支援で300億ドル負担の見通し」=PIMCO
米債券運用会社パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)の最高投資責任者(CIO)を務めるビル・グロース氏は6日、米ブルームバーグ・テレビとのインタビューで、「米財務省が、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)の優先株を最大300億ドル買い取らなければならなくなる」との見通しを示した。
同氏は「第3四半期末までに、ファニーメイとフレディマックが優先株を発行し、財務省が取得することになるだろう。取得額は、恐らく100億-300億ドルになる」と指摘した。
フレディマックは、この日発表した第2四半期決算が4四半期連続での赤字となり、貸倒引当金積み増しのほか、普通株の減配計画を明らかにした。 同社のバディ・ピッツェル最高財務責任者(CFO)は、55億ドルの資本増強の用意があり、適切な時期をうかがっていると述べたが、グロース氏は、「これらの対応では十分ではない」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月07日(木)10時32分
豪経済指標
( )は事前予想
失業率-7月:4.3%(4.3%)
労働参加率-7月:65.3%(65.3%)
新規雇用者数-7月:1.09万人(0.5万人)
*前回修正
失業率:4.2%→4.3%Powered by ひまわり証券
2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は小動き、米金利は伸び悩み(03/21(金) 18:13)
- 欧州主要株価指数一覧(03/21(金) 17:49)
- 来週のスイスフラン「伸び悩みか、スイス中銀は通貨高の持続を懸念」(03/21(金) 17:47)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、米関税賦課の影響を警戒」(03/21(金) 17:43)
- 東京為替概況:ドル・円は堅調、午後は強含み(03/21(金) 17:41)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、英中銀は慎重な政策方針を維持」(03/21(金) 17:40)
- 来週のNZドル「伸び悩みか、リスク選好的なNZドル買いは抑制される可能性」(03/21(金) 17:38)
- 来週の豪ドル「伸び悩みか、日豪金利差の段階的縮小の可能性残る」(03/21(金) 17:29)
- ドル・円は堅調、午後は強含み(03/21(金) 17:26)
- 来週のユーロ「底堅い値動きか、ウクライナ合意期待と日銀政策決定で」(03/21(金) 17:24)
- 来週のドル・円「底堅い値動きか、米政策方針見極めも株高なら円売りも 」(03/21(金) 17:20)
- ハンセン指数取引終了、2.19%安の23689.72(前日比-530.23)(03/21(金) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上昇一服(03/21(金) 17:08)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- 日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合(持田有紀子)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)