ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年08月08日(金)のFXニュース(3)

  • 2008年08月08日(金)18時51分
    Flash News 欧州時間正午

    ユーロ売りが優勢。昨日のトリシェECB(欧州中銀)総裁の記者会見で「成長に対するリスクは顕在化しつつある」などと、成長減速リスクを強調した事が引き続きユーロの重石となっている中、ウェリンク・オランダ中銀総裁が「ECB理事会、利上げしないと広く合意」とコメントした事が嫌気された。ユーロ/ドルは2月28日以来の安値圏まで下落しており、2月27日以来の1.50ドルを目指す展開となりそうだ。

    ドル/円 109.65-70 ユーロ/円 165.98-03 ユーロ/ドル 1.5130-35

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月08日(金)18時38分
    ウェリンク・オランダ中銀総裁

    ECB理事会は、インフレを非常に懸念
    ECB理事会、利上げしないと広く合意

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月08日(金)18時04分
    欧州前場概況-ドル買い優勢

    材料に乏しい中、欧州勢参入後はユーロ売りドル買いが活発化、ユーロドルは一時1.5140付近まで
    下振れ本日安値を更新。豪ドルドルは一時0.8915付近まで下落しポンドドルは一時1.9260付近まで
    下振れるなどドルはドルストレートで堅調。また、ドル円はドル買いの流れに一時110円手前まで上昇、
    110円からの上値ではオプションに絡む売りが大量に観測されており、これを意識して現在はやや反落
    している。

    午後6時08分現在、ドル円109.61-65、ユーロ円166.17-22、ユーロドル1.5161-66で推移している。

  • 2008年08月08日(金)16時55分
    Flash News 欧州時間午前

    先ほど発表された英RBS(ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド)の上期決算は8.02億ポンドの赤字となった。RBSは4日に英タイムズ紙が12億ポンドの赤字になる可能性を指摘するなど、決算への不安があっただけに一時的にポンドは反発した。しかし、昨日発表された7月の英ネーションワイド消費者信頼感が統計開始以来最低を記録するなど、英経済の不透明感は根強くポンドは伸び悩んでいる。ポンド/円は8月5日の安値210.52円を下回ると下げ幅を拡大しそうだ。

    ポンド/円 212.05-14 ポンド/ドル 1.9293-01 ポンド/豪ドル 2.1595-10

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月08日(金)16時30分
    8/08 海外市場の注目点

    日本時間
    20:00 加 7月失業率
    21:00 北京五輪開会式
    23:00 米 6月卸売在庫

    特に重要な経済指標発表は予定されていない。NY株の動向とユーロの動きに注目したい。また、本日より北京五輪が開幕。テロなど突発的な出来事にも注意が必要だ。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月08日(金)16時08分
    8/08 東京サマリー

    8日の東京外国為替市場は、ドルと円が対主要通貨で幅広く買われ、米ドル/円は109円台で堅調に推移、クロス円は大幅下落となった。

    米ドル/円は、朝方は109円台前半で底堅く推移していたが、ドルが対主要国通貨で買われたことから、米ドル/円も109円台後半へ上昇した。円も対欧州、オセアニア通貨で買われたことから、米ドル/円の動きは小幅にとどまった。輸出企業の売りはあまり出ていないものの、利益確定の売りなどで上値の重い展開となっている。

    ユーロ/ドルはストップを巻き込み5か月ぶりの安値となる1.52割れまで急落。利下げ観測が台頭する中、テクニカル主導で短期筋の売りがストップを誘発しており、下落基調が鮮明になっている。

    クロス円は大幅円高が進行。ユーロ/円は3週間ぶりの安値となる166円台半ばへ下落。豪ドル/円が一時97円台後半、NZドル/円が一時76円台後半へ下落した。オセアニア通貨は最近の下落局面で買い支えていた個人投資家の売りも多く出ており、前日比で1円以上の大幅安となった。

    日本時間16:08現在(BIDレート)
    米ドル/円 109.86  ユーロ/円 166.74  ユーロ/ドル 1.5170

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月08日(金)15時11分
    英RBS(ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド)

    上期、クレジット関連の評価損59億ポンド計上後の税引き前損失が6.91億ポンド
    中核的自己資本比率は5.7%
    上期、実質ベースの利益は3%減の51億ポンド

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月08日(金)15時07分
    東京後場概況-ユーロ売り一服

    モデル系を中心としたユーロ売りが一服、ユーロドルは1.52台を回復し1.52前半で揉み合う展開。
    ユーロドルでのドル買いが波及してドル円が徐々に上値を拡大、一時109円75銭付近まで上振れ。
    また、発表された国内・景気ウォッチャー調査は景気の現状判断DIと先行き判断DIが強弱混在、
    スイス失業率も予想通りの結果となり相場への影響は限定的、主要通貨は全般小動きとなっている。

    午後3時12分現在、ドル円109.59-63、ユーロ円166.99-04、ユーロドル1.5235-40で推移している。

  • 2008年08月08日(金)15時05分
    「前日比43円42銭高での大引け」=日経平均

    8日の東京株式市場で日経平均は反発。
    朝方、米株安やSQにらみの先物 売りなどに押されて前日比162円17銭安まで売られたが、SQ設定後は売買が交錯、揉み合いとなる中、後場に入り、先物のインデックス買いや、1ドル109円台後半まで進んだ円安を好感して買い戻しが入った。 大引けは前日比43円42銭高の1万3銭168円41銭。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月08日(金)14時45分
    スイス 7月失業率

    7月失業率 2.3%  (市場予想 2.3%)
     季調済 2.5% (市場予想 2.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月08日(金)14時45分
    スイス・7月失業率

    スイス・7月失業率

    前回:2.3%
    予想:2.3%
    今回:2.3%

    スイス・7月失業率(季調済)

    前回:2.5%
    予想:2.5%
    今回:2.5% 

  • 2008年08月08日(金)14時45分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    失業率-7月(季調済):2.5%(2.5%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月08日(金)14時00分
    日 7月景気ウォッチャー調査

    7月景気ウォッチャー調査
     現状判断DI  29.3 (市場予想 28.9)
     先行き判断DI  30.8

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月08日(金)14時00分
    国内・7月景気ウォッチャー・現状判断DI

    国内・7月景気ウォッチャー・現状判断DI

    前回:29.5
    予想:28.9
    今回:29.3

    国内・7月景気ウォッチャー・先行き判断DI

    前回:32.1
    今回:30.8

  • 2008年08月08日(金)14時00分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    景気ウォッチャー調査-7月(現状判断DI):29.3(28.8)
    景気ウォッチャー調査-7月(先行判断DI):30.8

    Powered by ひまわり証券
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム