
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年08月06日(水)のFXニュース(2)
-
2008年08月06日(水)10時32分
豪経済指標
( )は事前予想
住宅ローン-6月:-3.7%(-2.0%)
*前回修正
住宅ローン:-7.9%→-6.9%Powered by ひまわり証券 -
2008年08月06日(水)10時30分
豪・6月住宅ローン
豪・6月住宅ローン
前回:-7.9%
予想:-2.0%
今回:-3.7%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月06日(水)10時19分
Flash News アジア時間午前
ドル/円・クロス円が強含み。昨日はリスク回避の円買いからドル/円・クロス円が全面安の展開となったが、FOMC(連邦公開市場委員会)を乗り切った事や、日経平均株価が200円超の上昇をしている事からリスク許容度が増し、本日は一転して円売りが優勢となっている。ドル/円は6月16日以来の高値圏まで上昇しており、108.55円を上回ると110円を目指す展開となりそうだ。
ドル/円 108.43-48 NZドル/円 78.74-82 豪ドル/円 99.49-55
日経平均株価 13141.98円(+227.32)Powered by ひまわり証券 -
2008年08月06日(水)10時11分
「米住宅価格、2010年に底入れへ」=S&P
米大手格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)のチーフエコノミスト、デビッド・ウィス氏は5日、「米住宅価格が2010年に底を打つ可能性が高い」とのリポートを発表した。
リポートは「現時点では、住宅の過剰供給に加え、新規の差し押さえが着実に増えており、住宅価格は引き続き下落している」「S&Pは、米財務省が進めているカバードボンドの推進計画や、過去に発行されたモーゲージ証券の一部を再証券化する動き(re-REMIC)が広がっていることに注目している」 と指摘した後、「こうした動きはすべて、当社が格付けする証券に組み込まれたローンの推定パフォーマンスに影響する可能性がある」と分析している。Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月06日(水)09時53分
8/06 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :FOMC声明で動かずも原油軟調/ダウ上昇で依然堅調
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値107.85以下狙い−NY高値108.40以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●依然高値試し気配も大幅続伸微妙、反転調整もユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :予想外に上値重く軟調地合いも依然ブレ次第で展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値166.95以下狙い−NY高値167.60以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状次の方向微妙難解/両方の可能性、買い戻し注意オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :依然上値重く軟調地合いも依然ブレ次第で展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値98.70以下狙い−NY高値99.30以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●依然やや安値狙い気配も続落微妙、買い戻し調整注意Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月06日(水)09時50分
「米FRB、利上げは困難」=PIMCO
米大手債券運用会社パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)のビル・グロス最高投資責任者(CIO)は5日、CNBCテレビとのインタビューで、「リセッション(景気後退)と歴史的な資産価値のデフレにより、米連邦準備理事会(FRB)は利上げに踏み切ることはできない」との見通しを示した。 同氏は、FRBが5日の連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド金利の誘導目標を2.00%に据え置いたことを受け、「米経済はリセッションの状態にある。これまでFRBがリセッションの局面で利上げを行ったことがあるだろうか」と強調し、「リセッションと資産価値のデフレにより、FRBは利上げに踏み切ることはできない」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月06日(水)09時18分
「独経済は停滞局面へ」=5賢人委員
ドイツ政府の経済諮問委員会(5賢人委員会)のペーター・ボーフィンガー委員は5日、独シュテルン誌とのインタビューで、「独経済は停滞しつつあり、2009年はゼロ成長になる」との見通しを示した。
同委員は「世界経済の減速はドイツの輸出に打撃を与える可能性が高く、これを相殺するほど国内消費支出は強くない」との見方を示し、さらに「成長ペースはすでに予想以上に鈍化している」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月06日(水)08時02分
英経済指標
( )は事前予想
NIESR GDP予想-7月:0.1%
ネーションワイド消費者信頼感-7月:51(57)Powered by ひまわり証券 -
2008年08月06日(水)08時01分
英 7月ネーションワイド消費者信頼感
7月ネーションワイド消費者信頼感 51 (市場予想 57)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月06日(水)08時01分
英・7月ネーションワイド消費者信頼感指数
英・7月ネーションワイド消費者信頼感指数
前回:61
予想:57
今回:51Powered by セントラル短資FX -
2008年08月06日(水)07時30分
8/06 東京市場の注目点
日本時間
08:01 英 7月ネーションワイド消費者信頼感
08:30 豪 7月AiG建設業指数
14:00 日 6月景気動向指数Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月06日(水)07時03分
8月6日の主な指標スケジュール
08/06 予想 前回
08:01(英) ネーションワイド消費者信頼感 57.0 61.0
08:30(豪) AiG建設業指数 N/A 40.3
14:00(日) 景気一致CI指数 101.7% 103.3%
14:00(日) 景気一致DI指数 N/A N/A
14:00(日) 景気先行CI指数 91.1% 92.9%
14:00(日) 景気先行DI指数 N/A 45.5
19:00(独) 製造業受注(前月比) 0.4% -0.9%
19:00(独) 製造業受注(前年比) -4.7% -2.0%
23:00(加) Ivey購買部協会指数 61.0 69.6Powered by セントラル短資FX -
2008年08月06日(水)06時00分
8/05 NYサマリー
5日のNY外国為替市場はドルが上昇する展開となった。
7月ISM非製造業景況指数は好悪の分岐点とされる「50」を超えるには至らなかったが、原油価格の下落が好感されNYダウが200ドル近い上げ幅となり、これを受けマーケットでは米ドル/円・クロス円が買われた。FOMC政策金利は予想通り2.00%で据え置きとなったが、その後の声明文で「インフレリスクは大きな懸念」との文言が使われたため、利上げ観測の高まりからドル買いに一旦は反応したものの今回の据え置き決定で利上げを主張したメンバーは前回同様1名のみだった事が判明すると早期の利上げ期待後退からドル売りに反転と乱高下する展開となった。米ドル/円は声明文発表直後に108.35円の本日最高値更新となったが直ぐに108円付近まで下落、その後は株価に連動する形で108.30近辺でクローズした。
クロス円ではNZドルはボラードRBNZ総裁が「更なる利下げ余地ある」とコメントした事を受けて下落した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円108.30 ユーロ/円167.43 ユーロ/ドル1.5453Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月06日(水)05時09分
Flash News NY時間午後
原油価格の下落がドルをサポートするも、幾分弱気となったFOMC声明文がそれを押さえ込む結果となった。そのFOMCは予想通り政策金利を2.00%で据え置くも、経済成長に対する表現が下方修正された。また利上げを主張したメンバーは前回同様1名のみだった。これにより早期の利上げ期待が後退した。このFOMCに先立ち発表された7月ISM非製造業景況指数は49.5と事前予想(48.7)こそ上回ったものの、好悪の分岐点とされる「50」を回復するには至らなかった。「50」を割り込んだのはこれで2ヶ月連続となる。豪ドル、NZドルは続落。NZドルはアジア時間にボラードRBNZ総裁が「更なる利下げ余地ある」とコメントした事が背景に。豪ドルはRBA声明文において「現在の金融政策スタンスは適切」が削除され、利下げ期待が浮上した事が後押しに。米株式市場はFOMCでの利上げ主張票の少なさ(=金利は当面据え置きとの観測拡大)を受け上昇した。NY原油先物価格は119.17ドル(1.84%安)で取引を終了。
ドル/円 108.23-28 ユーロ/円 167.32-37 ユーロ/ドル 1.5454-59Powered by ひまわり証券 -
2008年08月06日(水)04時59分
NY後場概況--神経質な値動き
FOMC声明で「インフレリスクは『明確な懸念事項』」と示唆され、ドル円は一時108円
35銭付近まで急伸し本日高値を更新。しかしながら、金融政策に対するコメントがなく
予想ほどタカ派的な内容ではなかったことから、その後ドル円は反落する展開。一方、
米・政策金利の当面据え置きとの見方が浮上しダウが上げ幅拡大したことから、クロス円
が全般的に堅調地合いとなる中、原油の大幅続落によりユーロは軟調地合い。
4時55分現在、ドル円108.20-24、ユーロ円167.28-33、ユーロドル1.5460-65で推移している。Powered by セントラル短資FX
2008年08月06日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年08月06日(水)15:09公開吉田恒さんに聞く(5)~アメリカは8年ぶりに為替介入をやるのか?~
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年08月06日(水)08:16公開FOMC明け。『NY株式市場の動向』と『フレディマックの決算発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)