
2008年08月12日(火)のFXニュース(2)
-
2008年08月12日(火)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
国内企業物価指数-7月:2.0%(0.8%)
国内企業物価指数-7月(前年比):7.1%(5.6%)Powered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)08時50分
日 7月国内企業物価指数
7月国内企業物価指数
前月比 +2.0% (市場予想 +0.8%)
前年比 +7.1% (市場予想 +5.7%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月12日(火)08時50分
国内・7月企業物価指数(前月比)
国内・7月企業物価指数(前月比)
前回:+0.8%
予想:+0.8%
今回:+2.0%
国内・7月企業物価指数(前年比)
前回:+5.6%
予想:+5.7%
今回:+7.1%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月12日(火)08時26分
「グルジアの停戦提案を拒否」=露大統領府
ロシア大統領府のスポークスマンは11日、グルジアから出された停戦に関する提案を拒否したことを明らかにした。 同スポークスマンは「南オセチアからの情報では、グルジアは依然として軍事力を行使している。そのため、われわれはこの提案を検討することはできない」と述べた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月12日(火)08時18分
「米GSEの優先株を格下げ」=S&P
米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は11日、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)の優先株格付けを引き下げるとともに、両社が政府にとり一段のリスクとなる、との見方を示した。 ファニーメイとフレディマックの優先株・劣後債格付けは「AAマイナス」から「Aマイナス」に3段階引き下げられた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月12日(火)08時02分
英経済指標
( )は事前予想
RICS住宅価格-7月:-83.9%(-90.0%)
*前回修正
RICS住宅価格:-88.0%→-86.9%
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)08時02分
8月12日の主な指標スケジュール
08/12 予想 前回
13:30(日) 鉱工業生産(前月比) N/A -2.0%
13:30(日) 鉱工業生産(前年比) N/A 0.2%
17:30(英) コアCPI(前年比) 1.7% 1.6%
17:30(英) 小売価格指数 216.2 216.8
17:30(英) 小売物価指数(前月比) -0.3% 0.8%
17:30(英) 小売物価指数(前年比) 4.9% 4.6%
17:30(英) 小売物価指数コア(前年比) 5.2% 4.8%
17:30(英) 消費者物価指数(前月比) -0.2% 0.7%
17:30(英) 消費者物価指数(前年比) 4.2% 3.8%
21:30(加) 国際商品貿易 5.8B 5.5B
21:30(米) 貿易収支 -62.0B -59.8BPowered by セントラル短資FX -
2008年08月12日(火)08時01分
英 7月RICS住宅価格
7月RICS住宅価格 -83.9% (市場予想 -90.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月12日(火)08時01分
英・7月RICS住宅価格
英・7月RICS住宅価格
前回:-88.0%
予想:-90.0%
今回:-83.9%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月12日(火)07時36分
米モルガン・スタンレー
オークション・レート証券を買い戻しへ
オークション・レート証券の買い戻し額は、約45億ドルの見込みPowered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)07時21分
8/12 東京市場の注目点
日本時間
08:01 英 7月RICS住宅価格
08:50 日 7月国内企業物価指数
10:30 豪 7月NAB企業景況感、企業信頼感
13:30 日 6月鉱工業生産Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月12日(火)07時18分
格付け機関 ムーディーズ
モルガン・スタンレーの格付けを「Aa3」→「A1」に引き下げ
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月12日(火)06時10分
8/11 NYサマリー
11日のNY外国為替市場は原油価格に左右される展開となった。
米ドル/円は、NY時間朝に原油価格が116ドル台後半まで反発し本日の高値を更新したことから米株価指数先物やNYダウが軟調に推移したことをうけて一時109円台半ばまで下落したが、原油価格が反落し始めるとNYダウはプラスへ転じ、ドルも買い優勢となり110円台前半まで上昇した。
その後、FRBが融資調査結果を発表し信用危機の深刻さが鮮明になったことが嫌気されたことや、原油価格が上昇したことで米ドル/円は再び109円台後半まで下落したものの、110円をはさんでの取引となっている。
クロス円は総じて軟調な展開となり、豪ドル/円は商品相場でドル高・原油価格安を嫌気したことから資源国通貨の代表格である豪ドルが売り優勢となり、97円台前半まで下落している。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 110.02、 ユーロ/円 164.09、 ユーロ/ドル 1.4908Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月12日(火)05時37分
NY後場概況-ドル買い一服
NY後場に入り、ドル円は一時東京時間高値の110円40銭付近まで上昇。
しかしながらその後、原油価格の下げ渋りやNYダウの上げ幅縮小に伴い
対主要通貨でのドル買いが一服すると、110円台前半での推移となってい
る。また、ドル買い一服の流れを受け他主要通貨はユーロドルが1.49ドル
台を回復するなど対ドルで下げ渋る一方、対円では調整主体の動きが継
続されており、ユーロ円は164円前半の本日安値圏で揉み合いとなっている。
5時37分現在、ドル円110.09-13、ユーロ円164.07-12、ユーロドル1.4898-03で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年08月12日(火)05時10分
Flash News NY時間午後
ユーロ続落/ドル続騰となった。格付け機関 SPがファニーメイとフレディーマックの格付けを引き下げた事から一時ドル売り&株売りが優勢となるも、原油価格の下落がそれらを打ち消す結果となった。ユーロは今週14日(木)に予定されている第2四半期GDP(速報値)への懸念が強く、全面的に軟調に推移。欧州時間に発表された独7月卸売物価指数(前年比)は2000年1月の統計開始以来最大の伸びを見せるも、企業収益の圧迫懸念が先行し、ユーロへのサポートとはならなかった。豪ドルも下げ幅を拡大。アジア時間に公表されたRBA四半期金融政策報告に「より引き締め的でない金融政策(=利下げ)に移行する」と明記された事から、早期の利下げ期待が台頭した。南アランドも下落。こちらは格付け機関 ムーディーズが国営電力公社エスコムの格付けを引き下げた事が嫌気された。本日は格下げ等ネガティブなニュースが多く、そういった地合いの弱さも間接的・消去法的にドルを支える結果となった。原油先物価格は114.45ドル(0.7%安)で取引を終了。
ドル/円 110.16-21 ユーロ/円 164.09-14 ユーロ/ドル 1.4894-99Powered by ひまわり証券
2008年08月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年08月12日(火)16:09公開吉田恒さんに聞く(7)~株と為替の連動性はなぜ薄くなったのか?~
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年08月12日(火)07:08公開原油価格の調整続く。『原油価格及びNY株式市場の動向』と『ドル買い傾向の継続』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)