【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年08月16日(土)のFXニュース(1)
-
2008年08月16日(土)06時15分
8/15 NYサマリー
16日のNY外国為替市場では欧州景気後退や原油価格の下落によりドルは買われた。
米ドル/円は、NY時間に発表された米8月NY連銀製造業景気指数や米8月ミシガン大学消費者信頼感指数により一時的に上下に振れたものの、原油価格が下落したことで110.50水準まで切り上げ、その後は110.40-60のレンジ幅での取引となった。NYダウは小幅高で取引を終えている。
ユーロは、米経済指標発表後、原油価格が再び下げに転じ一時111ドル台をつけたことからユーロ/ドル主導でのユーロ売りが再燃し、ユーロ/ドルは1.47ドル台を割り込むとストップを巻き込み約半年振りの安値水準となる1.46ドル半ばまで下落した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 110.51、 ユーロ/円 162.30、 ユーロ/ドル 1.4685Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月16日(土)05時22分
Flash News 来週の展望
原油価格の反落、域内景気の減速懸念からドル上昇/ユーロ下落となった今週の流れを引き続くのかどうか。19日(火)には独8月ZEW景況感調査が発表される。ユーロ圏経済の核を担う独景気の動向を知る上で非常に重要となる。21日(木)には米8月フィラデルフィア連銀指数と米7月景気先行指標総合指数が発表される。特にフィラデルフィア連銀指数に注目。7月23日(水)に公表された地区連銀経済報告(ベージュブック)では、フィラデルフィア連銀は同地区の状況に関し「新規受注や出荷が伸び悩んでおり、景況感は幾分弱まった」と報告していた。その”幾分弱まった”が具体的にどの程度なのかという観点から注目が集まる。
現在G7諸国の中でプラス成長を維持しているのは米国と英国のみ。その英国の第2四半期GDP(速報値)が22日(金)に発表される。事前予想はほぼ横ばい。13日(水)に公表されたBOE四半期インフレ報告でも「GDPは来年辺りまで総じて横ばい」と記されていた。ただ住宅市場の低迷は続いており、マイナス成長に陥る確率もゼロではない。BOEインフレ報告では事実上の緩和バイアスへの移行も表明されており、GDPの結果次第では既定路線にあるその利下げの”時期”が焦点になってこよう。
19日(火)に日銀が政策金利を発表する。政策金利の変更は見込まれていないが、同日16:30頃から予定されている定例記者会見で白川日銀総裁がどのような最新の見通しを示すのか。前回7月15日(火)の会見では「景気下振れ・物価上振れの双方に注意」「現在は政策変更の必要ない」等といった見解が示されていた。
他にも19日(火)南ア第2四半期GDP、20日(水)BOE議事録、21日(木)ノルウェー第2四半期GDP等、金融市場に影響を与えうる重要な経済指標が多数予定されている。Powered by ひまわり証券 -
2008年08月16日(土)05時15分
NY後場概況-動意薄
NY後場に入り、全般的に小動き。ドル円は110円台前半での底堅さが保たれ
る一方、欧州序盤の高値近辺では上値が重く、110円半ば水準を挟み狭いレ
ンジで膠着状態。また、ユーロ円が162円前半で揉み合うなど、クロス円も全
般ポジション調整的な動きに終始している。途中、米・連銀総裁が『米経済は
極度に停滞する可能性がある』等と発言したものの、反応は限定的となって
おり、NYダウは小幅高で取引を終えている。
5時15分現在、ドル円110.47-51、ユーロ円162.13-18、ユーロドル1.4674-79で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年08月16日(土)05時10分
Flash News NY時間午後
低水準ながらプラス成長を維持する米国(ドル)が、景気減速が明確となった日本(円)、欧州(ユーロ)に対して大きく値を上げた。また原油価格の更なる下落に加え、シカゴ連銀のエヴァンス総裁が「過度に長期間の低金利はインフレ期待にリスクもたらす」とコメントした事もドルへの後押しとなった。8月NY連銀製造業景気指数は2.8と今年4月以来となるプラス圏を回復したが、雇用指数等の構成項目は軒並み悪く材料視されなかった。ユーロはマイナス成長となった第2四半期GDPやインフレ上振れ圧力となっていた原油価格の反落を受け大手欧米銀が相次いで利上げ予想を撤回した事で大きく値を下げた。NZドルは大きく反発。アジア時間に発表された6月小売売上高の好結果が後押しとなった。ただ四半期ベースでの小売は1989年の統計開始以来最低を記録しており、NZドルは「買われたと」いうよりは「買い戻された」との見方が強い。NY原油先物価格は113.77ドル(1.1%)で取引を終了。
ドル/円 110.45-50 ユーロ/円 162.11-16 ユーロ/ドル 1.4673-78Powered by ひまわり証券 -
2008年08月16日(土)04時03分
ロックハート・アトランタ連銀総裁
原油価格の下落がインフレ動向の大きな手助けとなる
原油には需用の落ち込み見られる
下半期の経済は非常に弱い
当面経済は潜在率を下回るだろう
成長には下振れリスクがある
住宅市場の調整は続いていくだろう
インフレの上昇を懸念している
景気減速はインフレを抑制する一要因だ
エネルギー&食品価格の下落受け、インフレは下半期に低下へ
金融政策の状況に満足している
金利決定に関し如何なる可能性も除外しない
利上げ・利下げ双方の議論には道理ある
*弊社為替情報の如何なる無断転載も禁止いたします
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月16日(土)03時04分
エヴァンス・シカゴ連銀総裁-質疑応答
税還付は景気の更なる回復をもたらすだろう
*弊社為替情報の如何なる無断転載も禁止いたしますPowered by ひまわり証券 -
2008年08月16日(土)02時47分
IMF(国際通貨基金)
経常赤字、インフレの状況を考慮するとスペインには追加景気刺激策の余地ない
深刻な景気減速避けるため、スペインはリソースの再配分を
*弊社為替情報の如何なる無断転載も禁止いたしますPowered by ひまわり証券 -
2008年08月16日(土)02時23分
エヴァンス・シカゴ連銀総裁
成長に対するリスクは増大した
2008年の米経済は非常に振るわぬ状態だろう
景気減速、インフレ上昇が難題だ
インフレは中期的に緩やかにしなければならない
実質成長率は2010までに2.5-3%の潜在成長率に近づく
インフレに対するリスクが拡大しており、懸念だ
景気減速がサイクル的なものか原油価格に起因するのかは把握困難
現在の政策金利は特に引き締め的ではない
金融市場には依然ストレスがある
インフレ期待を示す指標は依然不快な水準だ
エネルギー&食料品価格がコアインフレに転嫁する可能性を懸念
過度に長期間の低金利はインフレ期待にリスクもたらすPowered by ひまわり証券 -
2008年08月16日(土)01時43分
NY前場概況-ユーロ売り再燃
一連の米・経済指標発表後、原油価格が再び下げに転じ一時111ドル半ば
付近まで急落、ユーロドル主導でのユーロ売りが活発化。ユーロドルは1.47
ドル台を割り込むとストップを巻き込み約半年振りの安値水準となる1.4660
ドル付近まで下落。また、ユーロ下落に伴い一時下押ししたクロス円は、資
源国通貨を中心に買い戻し優勢の展開となっており、NZドル円は先週末高
値に迫る78円台乗せとなっている。
1時43分現在、ドル円110.44-48、ユーロ円162.06-11、ユーロドル1.4671-76で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年08月16日(土)01時21分
フラハティ・カナダ財務相
カナダの経済ファンダメンタルズはG7の中で最良だ
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月16日(土)01時07分
Flash News NY時間正午
ユーロが続落。原油価格の下落に加え、大手欧米銀等が相次いでECB(欧州中銀)に対する利上げ予想を撤回している事が後押しに。景気減速、及び原油価格の下落によりユーロ圏のインフレはピークを付けたとの見方がその利上げ予想撤回の背後にある模様。
ドル/円 110.41-46 ユーロ/円 162.20-25 ユーロ/ドル 1.4685-90Powered by ひまわり証券
2025年01月22日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]上海総合指数0.89%安の3213.624(前日比-28.999)で取引終了(01/22(水) 16:41)
- ドル・円は底堅い値動きか、日銀にらみも米国の政策運営を見極め(01/22(水) 15:58)
- 豪S&P/ASX200指数は8429.80で取引終了(01/22(水) 15:44)
- 豪10年債利回りは上昇、4.455%近辺で推移(01/22(水) 15:44)
- 豪ドルTWI=60.0(+0.1)(01/22(水) 15:43)
- ドル・円は変わらず、日本株高で円売りも(01/22(水) 15:37)
- 日経平均大引け:前日比618.27円高の39646.25円(01/22(水) 15:35)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(01/22(水) 15:06)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=96.80円 割り込むとストップロス売り(01/22(水) 14:48)
- NZSX-50指数は13037.14で取引終了(01/22(水) 14:32)
- NZドル10年債利回りは下落、4.70%近辺で推移(01/22(水) 14:31)
- NZドルTWI=67.8(01/22(水) 14:30)
- 豪ドル円 97.80円超えから並ぶストップロス買いつける可能性が高まってきた(01/22(水) 12:48)
- ドル円 155円後半へ持ち直す、ここからは155.95円・156.00円OP付近の動意を見定め(01/22(水) 12:42)
- ドル・円:ドル・円は底堅い、トランプ政策にらみ(01/22(水) 12:39)
- 上海総合指数0.84%安の3215.368(前日比-27.255)で午前の取引終了(01/22(水) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比576.30円高の39604.28円(01/22(水) 12:33)
- ドル円 155.85円までじり高、米10年債利回りが4.59%台へ上昇(01/22(水) 12:27)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月22日(水)15時30分公開
トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く -
2025年01月22日(水)10時08分公開
トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる? -
2025年01月22日(水)07時00分公開
1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今… -
2025年01月21日(火)15時10分公開
タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意 -
2025年01月21日(火)11時30分公開
【2025年1月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国の金融市場は休場明け)』に注目!(羊飼い)
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意(持田有紀子)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- トランプ政権インフレ対策に軸足?化石燃料増産へ!就任初日に追加関税実施しないとの報道→ドル下落。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)