
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年08月25日(月)のFXニュース(3)
-
2025年08月25日(月)18時28分
ドル・円は小動き、ややドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小動きとなり、147円22銭から147円37銭の狭いレンジ内でのもみ合い。重要イベント通過に伴うリスク要因の後退で、下げづらい。ただ、ドル買い材料は乏しく、ややドル売りに振れやすい。一方、欧州株安で円買いが入りやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円22銭から147円37銭、ユ-ロ・円は172円31銭から172円47銭、ユ-ロ・ドルは1.1696ドルから1.1710ドル。Powered by フィスコ -
2025年08月25日(月)18時18分
ドル円リアルタイムオーダー=147.50円 OP29日NYカット
149.00-20円 売り小さめ(149.00円 OP27日NYカット)
148.80円 超えるとストップロス買い小さめ
148.70円 売り小さめ
148.11円 OP27日NYカットやや小さめ
148.05円 OP27日NYカット
148.00円 売り小さめ、OP26・27日NYカット
147.95円 OP27日NYカット
147.80-90円 売り小さめ(147.90円 OP27日NYカット)
147.50円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ、OP29日NYカット147.27円 8/25 18:00現在(高値147.53円 - 安値146.80円)
147.25円 OP27日NYカット
147.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP25日NYカット小さめ/OP25・27・29日NYカット
146.60円 割り込むとストップロス売り小さめ
146.50円 買い小さめ、OP29日NYカット大きめ
146.35円 OP26日NYカット
146.20-30円 買い小さめ
146.00円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
145.50円 買い小さめ
145.00円 買い小さめ、OP29日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月25日(月)17時41分
東京為替概況: ドル・円は伸び悩み、午後は失速
25日の東京市場でドル・円は伸び悩み。前週末の米連邦準備制度理事会(FRB)議長発言でドル売りに振れたが、週明けは買戻しが先行し146円84銭から147円52銭まで上昇。午後は材料が乏しいなか国内勢のドル買い一巡後は失速し、147円前半に値を下げた。
・ユ-ロ・円は172円10銭から172円58銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1694ドルから1.1728ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値42,977.27円、高値43,201.42円、安値42,681.37円、終値42,807.82円(前日比174.53円高)
・17時時点:ドル・円147円20-30銭、ユ-ロ・円172円30-40銭Powered by フィスコ -
2025年08月25日(月)17時26分
ドル・円は伸び悩み、午後は失速
25日の東京市場でドル・円は伸び悩み。前週末の米連邦準備制度理事会(FRB)議長発言でドル売りに振れたが、週明けは買戻しが先行し146円84銭から147円52銭まで上昇。午後は材料が乏しいなか国内勢のドル買い一巡後は失速し、147円前半に値を下げた。
・ユ-ロ・円は172円10銭から172円58銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1694ドルから1.1728ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値42,977.27円、高値43,201.42円、安値42,681.37円、終値42,807.82円(前日比174.53円高)
・17時時点:ドル・円147円20-30銭、ユ-ロ・円172円30-40銭
【経済指標】
・日・6月景気先行指数改定値:105.6(速報値:106.1)
・独・8月IFO企業景況感指数予想:89.0(予想:88.8、7月:88.6)
【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2025年08月25日(月)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 小動き
25日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。17時時点では147.34円と15時時点(147.29円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。先週末に注目のパウエルFRB議長の講演を受けて急落したドル円は週明けに反動の買戻しを147円半ばにとどめ、15時以降は147.20円台を中心とした147円前半の狭いレンジ内で小動き。
ユーロドルは伸び悩む。17時時点では1.1697ドルと15時時点(1.1701ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。週明け早朝につけた高値1.1734ドルを前に1.17ドル前半で伸び悩むも、1.17ドル前後では一定の底堅さも示している。17時に発表された8月独Ifo企業景況感指数は89.0と市場予想や前月を上回ったが、反応は限られた。
ユーロ円は17時時点では172.34円と15時時点(172.35円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの動意が限られたこともあり、172.40円前後で小幅な上下に始終した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.80円 - 147.53円
ユーロドル:1.1694ドル - 1.1734ドル
ユーロ円:172.05円 - 172.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月25日(月)16時26分
ドル・円は底堅い値動きか、目先の経済指標をにらみドル売り後退
[今日の海外市場]
25日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は9月利下げに理解を示し、ドル売りに振れやすい。ただ、目先の直近のインフレ指標を見極めたい思惑から、過度なドル売りは抑制されよう。
前週末の取引でドルは主要通貨に対して全面安。ドル・円は一時146円70銭台まで下げ、ユーロ・ドルは1.1730ドル付近まで強含んだ。パウエルFRB議長はジャクソンホール会合での講演で「雇用への下振れリスク」を強調し、9月の利下げ着手を示唆。直近のインフレ指標で利下げ観測は後退していたが、ドル売り再開。ただ、週明けアジア市場は146円台から国内勢の買戻しが強まり、147円台に戻した。日本株高で円売りもドルを支えた。
この後の海外市場はパウエル議長の利下げ示唆を背景にドル売り圧力が残存するものの、目先のインフレ関連指標や雇用統計を見極めようとする姿勢から過度な下押しは避けられる見通し。足元のインフレ関連指標は物価上昇圧力の根強さを示し、FRBが利下げを急ぐ余地は限定的と意識されやすい。今後はPCEデフレーターや雇用関連統計などが市場の焦点となり、結果次第で利下げ観測が再び後退する可能性もあろう。ドルの下値の堅さも意識されやすい。
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 独・8月IFO企業景況感指数(予想:88.8、7月:88.6)
・23:00 米・7月新築住宅販売件数(予想:63万件、6月:62.7万件)Powered by フィスコ -
2025年08月25日(月)15時32分
日経平均大引け:前週末比174.53円高の42807.82円
日経平均株価指数は、前週末比174.53円高の42807.82円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.16円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月25日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み
25日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では147.29円と12時時点(147.43円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。早朝からの買いが一巡すると、午後に入ってから頭が重くなっており147.20円台まで上げ幅を縮めている。米早期利下げ観測が一段と高まるなかで戻りを売りたい向きが多いことが窺われる。
ユーロドルはこう着。15時時点では1.1701ドルと12時時点(1.1697ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ロンドン勢不在でこの後の欧州タイムでの流動性が期待できないなか、1.1700ドルを挟んだ推移となっている。
ユーロ円は15時時点では172.35円と12時時点(172.45円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の伸び悩みにつれてユーロ円もやや頭が重くなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.80円 - 147.53円
ユーロドル:1.1694ドル - 1.1734ドル
ユーロ円:172.05円 - 172.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月25日(月)14時56分
NZSX-50指数は13079.50で取引終了
8月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+36.74、13079.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年08月25日(月)14時55分
NZドル10年債利回りは上昇、4.40%近辺で推移
8月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.40%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年08月25日(月)14時54分
NZドルTWI=67.8
NZ準備銀行公表(8月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.8となった。
Powered by フィスコ -
2025年08月25日(月)14時53分
ドル・円は変わらず、米国株にらみ
25日午後の東京市場でドル・円は変わらずの値動きとなり、147円20銭付近でのもみ合いが続く。前週末のNY株式市場で米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言を好感した買いが優勢となったが、今晩は株安が予想されており、円売りは限定的に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円84銭から147円52銭、ユ-ロ・円は172円10銭から172円58銭、ユ-ロ・ドルは1.1694ドルから1.1723ドル。
Powered by フィスコ -
2025年08月25日(月)12時56分
豪ドル円、本日高値の上に売り 200日線の下は買いと損切り
週明けの豪ドル円は95.30円割れで下げ渋り、リスク志向ムードを支えに95.64円まで上値を伸ばした。一巡後は95円半ばでもみ合い。
オーダーは、高値の上95.70円に売りが控え、こなすようだとストップロス買いが発動。ただし、95.90円や96円には売りが観測されている。下サイドは、200日移動平均線を下回った95.10円に買い、割り込むとストップロス売りが控える。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月25日(月)12時48分
ユーロドル、1.1750ドルにしっかりとした売り 下サイドは買いが優勢
週明けユーロドルは1.1730ドル台で頭を押さえられ、1.17ドル割れまで売り戻された。1.1700ドルに設定されている本日NYカットのオプションに引き付けられた形。
オーダーとしては、1.1720ドル台にすでに売りが観測される。先週末から本日朝の高値圏、1.1730-40ドル台は売りと買いが交錯。その上、1.1750ドルにはしっかりとした売りが待ち構えている。下サイドは1.1680ドル台に買いが控え、1.1670ドルから1.1650ドル付近までは、サイズは大きくないものの買いが優勢だ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月25日(月)12時47分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売りも
25日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、146円84銭から147円52銭まで値を上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言でドル売りが進み、週明けは買戻し先行。また、日経平均株価の堅調で、円売りがドルを押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円84銭から147円52銭、ユ-ロ・円は1720円10銭から172円58銭、ユ-ロ・ドルは1.1694ドルから1.1723ドル。
Powered by フィスコ
2025年08月25日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年08月25日(月)15:42公開ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年08月25日(月)15:21公開パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年08月25日(月)14:17公開過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志摩力男オン…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年08月25日(月)12:12公開【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り戻すか(マ…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年08月25日(月)09:56公開ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく -
2025年08月25日(月)14時17分公開
過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志… -
2025年08月25日(月)12時12分公開
【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り… -
2025年08月25日(月)09時56分公開
ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)