
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年08月18日(月)のFXニュース(3)
-
2008年08月18日(月)16時33分
8月18日〜8月22日 注目点・注目材料・経済指標
今週の注目点 (8月18日〜8月22日)
ユーロ圏経済の核と言われるドイツのZEW景況感調査(19日)や21日のユーロ圏PMI製造業など。
また、米国では19日に卸売物価指数と住宅着工件数、21日に景気先行指数、22日にバーナンキ
FRB議長の講演が予定されている。
今週の注目材料・経済指標 (8月18日〜8月22日)
8/18 18:00 欧・6月貿易収支
8/19 10:30 豪・金融政策会合議事要旨【重要度】★★
8/19 18:00 独・8月ZEW景況感調査【重要度】★★
8/19 21:30 米7月卸売物価指数【重要度】★★★
8/20 17:30 英・金融政策会合議事要旨【重要度】★★
8/21 21:00 加・7月消費者物価指数
8/21 23:00 米・7月景気先行指数【重要度】★★
8/22 17:00 欧・6月経常収支
8/22 17:30 英・第2四半期GDP改訂値【重要度】★★★Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月18日(月)16時25分
8月11日〜8月15日 先週の動き
<先週の相場動向>
8月11日(月)
原油安や、グルジア情勢緊迫化を受けてユーロ安・米ドル高が進行した。
8月12日(火)
東京市場では米ドル買いが、ニューヨーク市場では円買いが強まった。
8月13日(水)
主要通貨が方向感なく荒っぽい展開となる中、ポンド安が進行した。
8月14日(木)
本邦、海外ともに夏期休暇で取引の細る中、米ドル買いの動きが強まった。
8月15日(金)
ユーロ安・米ドル高が進行、ユーロ/米ドルは6カ月ぶりの安値に下落した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月18日(月)16時21分
スイス経済指標
( )は事前予想
実質小売売上高-6月(前年比):0.7%(3.2%)Powered by ひまわり証券 -
2008年08月18日(月)16時15分
スイス・6月小売売上高(実質/前年比)
スイス・6月小売売上高(実質/前年比)
前回: +7.4%
予想: +3.3%
今回: +0.7%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月18日(月)16時15分
スイス 6月小売売上高
6月小売売上高 前年比 +0.7% (市場予想 +3.3%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月18日(月)16時01分
8/18 東京サマリー
18日の東京外国為替市場は、米ドル/円、クロス円ともに朝方小幅円高が進んだ後反発、その後は米ドル/円は方向感なく小動き、クロス円は総じて小幅高となった。
米ドル/円は110円台前半で取引を開始したが、輸出企業の売りを意識したドル売りに値を崩し、ストップを巻き込み109円台後半へ下落した。ただ、クロス円にファンドと見られる買いが入ったことで、ドルの買い戻しが優勢となり110円台を回復した。その後は、ドルの上値は重く110円台前半の狭いレンジで小動きとなった。
クロス円は、朝方に小幅円高が進行したものの、ファンドと見られる買いで反発し小幅高となった。
日本時間朝方発表されたライトムーブ住宅価格の悪化を嫌気しポンド/円は一時205円台前半まで下落したが、その後は買い戻され206円台前半へ上昇。ユーロ/円は161円台後半から162円台半ばへ上昇した。また、銅価格の上昇やファンド筋の買いを受け、豪ドル/円は95円台前半から96円台前半へ上昇した。
原油価格の反発を材料に、短期筋の利益確保の動きからユーロの買い戻しが進行。ユーロ/ドルは堅調地合いとなり、一時1.47台後半まで上昇した。
日本時間15:59現在(BIDレート)
米ドル/円 110.10 ユーロ/円 162.52 ユーロ/ドル 1.4761Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月18日(月)15時50分
8/18 海外市場の注目点
日本時間
16:15 ス 6月小売売上高
18:00 ユーロ圏 6月貿易収支
21:30 加 6月国際証券取扱高
19日
02:00 米 8月NAHB(全米ホームビルダー協会)住宅市場指数
07:45 NZ 第2四半期生産者物価Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月18日(月)15時11分
「GSE、公的資金注入の可能性」=米誌
米投資週刊誌バロンズは18日、米財務省が政府系住宅金融機関(GSE)の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)に公的資金を注入する可能性が高まっていると報じた。 財務省が公的資金注入に踏み切った場合、GSE2社の普通株式の価値はなくなり、優先株や、総額190億ドルにのぼる両社の劣後債の保有者も損失を被る可能性がある。
ブッシュ政権関係筋は、「ファニーメイとフレディマックが増資に失敗した場合、ブッシュ政権は公的資金注入に踏み切るだろう」としている。 バロンズによると、公的資金注入は、政府による優先株購入という形で行われる可能性が高い。こうした優先株の配当優先権、普通株への転換などの諸条件により、両社の発行済み普通株式は事実上無価値になり、優先株式は無配当になる可能性がある。Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月18日(月)15時08分
「日経平均、146.04円高での大引け」
18日の東京株式市場では日経平均株価が続伸した。売り先行で寄り付き、85.19円安の1万2934円22銭まで下落した後、反発し、一時200円を超す上昇となった。ヘッジ ファンドの解約売りが一巡したほか、休み明けでポジション調整の買いが先物を中心 に入って日経平均を下支えした。高値到達後は、伸び悩み、後場寄りのアジア株安や円安一服感などが重しとなったものの、堅調地合いは変わらず1万3100円台後半での大引となった。
東証1部の売買代金は1兆8681億円。今年最低額となった15日の1兆5870億 円からは増加したが、依然、薄商が続いた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年08月18日(月)15時00分
東京後場概況-ユーロ買いやや優勢
原油や金先物が時間外で堅調となっていることを背景にドルや円を売ってユーロや豪ドルを
買い戻す動きが継続、ユーロドルは一時1.4765付近まで上昇、豪ドル円は96円に乗せ
底堅い動き。また、発表された国内・景気先行一致指数は景気後退局面入りを示唆したものの
相場への影響は限定的、ドル円は円売りドル売りの流れから方向感に乏しく110円前半での
揉み合いが続いている。
午後3時04分現在、ドル円110.14-18、ユーロ円162.41-46、ユーロドル1.4741-46で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年08月18日(月)14時30分
日本経済指標
東京地区百貨店売上-7月(前年比):-0.9%
全国百貨店売上高-7月(前年比):-2.5%Powered by ひまわり証券 -
2008年08月18日(月)14時30分
国内・7月全国百貨店売上高(前年比)
国内・7月全国百貨店売上高(前年比)
前回:-7.6%
今回:-2.5%
国内・7月東京地区百貨店売上高(前年比)
前回:-7.4%
今回:-0.9%Powered by セントラル短資FX -
2008年08月18日(月)14時04分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
輸出-7月(除石油):-2.2%(3.4%)
輸出-7月(前年比/除石油):-5.7%(-5.0%)
*前回修正
輸出-7月(前年比/除石油):-10.5%→-10.6%
Powered by ひまわり証券 -
2008年08月18日(月)14時01分
日本経済指標
景気先行CI指数-6月(確報値):91.3%
景気一致CI指数-6月(確報値):101.6%Powered by ひまわり証券 -
2008年08月18日(月)14時00分
シ 7月輸出、電子機器輸出
7月輸出(除く石油、季調済) 前月比 -2.2% (市場予想 +3.4%)
7月輸出(除く石油) 前年比 -5.7% (市場予想 -5.0%)
電子機器輸出 前年比 -14.2% (前回 -14.6%)Powered by NTTスマートトレード
2008年08月18日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年08月18日(月)08:18公開週明け月曜日。『原油価格及びNY株式市場の動向』と『ドル買い傾向が今週も継続するかどうか』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月25日(月)09時56分公開
ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。 -
2025年08月25日(月)06時48分公開
8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性… -
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)