ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2008年08月14日(木)のFXニュース(4)

  • 2008年08月14日(木)23時40分
    米ホワイトハウス

    FRB(連邦準備制度理事会)はインフレを注視し続ける事を約束
    米経済が上向くにはもう少し時間が必要
    長期的なファンダメンタルズの健全性を確信している

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月14日(木)22時51分
    Flash News NY時間午前

    SARB(南ア準備銀)は政策金利を12.00%で据え置いた。据え置きはこれで2会合連続となる。声明は「インフレは第3四半期に13%でピークに」「景気には幾つか緊張の兆候ある」など、やや弱気なものとなった。インフレの高止まりを示した事で、ここまでの利上げサイクルはこれで休止となった可能性が出てきた。今後の指標次第では市場の視点は「利下げはいつ?」へと移る可能性も。

    ドル/円 109.41-46 南アランド/円 13.95-05

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月14日(木)22時30分
    「政策金利を12.0%に据え置き」=南ア中銀

    南アフリカ中央銀行は14日、政策金利のレポレートを12.0%に据え置いた。
    中銀は、インフレ率が記録的な水準に上昇しているものの、経済成長への懸念があると指摘した。
    インフレ見通しの改善や、これまでの一連の利上げで消費者が苦慮している兆しがみられることを踏まえ、市場の予想は据え置きが大勢だった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月14日(木)22時30分
    ムボヴェニSARB(南ア準備銀)総裁

    インフレは第3四半期に13%でピークに
    2009年の平均インフレ率は7.2%
    2010年の平均インフレ率は5.9%
    インフレは2009年第1四半期に大幅に低下する見込み
    原油価格は9月に大きく下げるだろう
    インフレに起きている問題を把握する事が重要
    食品価格が高止まりするリスクある
    第2四半期の経常赤字は縮小する見込みだ
    南ア準備銀はインフレへの懸念を明らかにしている
    景気には幾つか緊張の兆候ある

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月14日(木)22時15分
    南ア・政策金利

    南ア・政策金利

    前回:12.00%
    予想:12.00%
    今回:12.00%

  • 2008年08月14日(木)22時13分
    SARB(南ア準備銀)、政策金利を据え置き決定

    SARB、政策金利を12.00%で据え置く事を決定

    *発表時間は未定だった

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月14日(木)21時31分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-7月:0.8%(0.4%)
    消費者物価指数-7月(前年比):5.6%(5.2%)

    消費者物価指数-7月(コア):0.3%(0.2%)
    消費者物価指数-7月(前年比/コア):2.5%(2.4%)

    新規失業保険申請件数:45.0万件(43.5万件)

    *前回修整
    新規失業保険申請件数:45.5万件→46.0万件

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月14日(木)21時30分
    米 7月CPI、週間新規失業保険申請者件数

    7月CPI 前月比 +0.8% (市場予想 +0.4%)
    7月CPI 前年比 +5.6% (市場予想 +5.1%)
    7月CPI(除く食品、エネ) 前月比 +0.3% (市場予想 +0.2%)
    7月CPI(除く食品、エネ) 前年比 +2.5% (市場予想 +2.4%)

    週間新規失業保険申請者件数 45.0万件 (市場予想 43.5万件)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月14日(木)21時30分
    米国・7月消費者物価指数(前月比)

    米国・7月消費者物価指数(前月比)

    前回:+1.1%
    予想:+0.4%
    今回:+0.8%

    米国・7月消費者物価指数(コア・前月比)

    前回:+0.3%
    予想:+0.2%
    今回:+0.3%

    米国・7月消費者物価指数(前年比)

    前回:+5.0%
    予想:+5.1%
    今回:+5.6%

    米国・7月消費者物価指数(コア・前年比)

    前回:+2.4%
    予想:+2.4%
    今回:+2.5%

    米・新規失業保険申請件数

    前回: 45.5万件
    予想: 43.5万件 
    今回: 45.0万件

    米・失業保険継続受給者数

    前回: 331.1万件
    予想: 331.0万件
    今回: 341.7万件

  • 2008年08月14日(木)20時58分
    欧州後場概況-円売りやや優勢

    欧州株価やダウ先物堅調でドル円クロス円が底堅くなる地合い、ドル円は109円75銭付近に
    観測されたストップを付ける動きとなり一時109円80銭付近まで上昇し本日高値を更新。また、
    クロス円もユーロ円が一時163円70銭付近、ポンド円が一時205円80銭付近まで上振れて
    それぞれ本日高値を更新しじり高となる展開。一方、ユーロドルは1.49前半で方向感が定まらない
    動きとなっている。

    午後9時03分現在、ドル円109.58-62、ユーロ円163.47-52、ユーロドル1.4913-18で推移している。

  • 2008年08月14日(木)20時58分
    Flash News 欧州時間午後

    市場は総じて方向感なく、新規材料待ちとなっている。この後21:30に米消費者物価指数-7月が発表される。ガソリン価格の下落を背景に前月比0.4%と前回の1.1%から大幅な伸び鈍化が見込まれるなど、今回7月がピークになるとの見方が多勢。また、変動の激しい食料品と燃料を除いたコア指数は0.2%と前回(0.3%)から若干落ち着く見通し。前年比では総合指数が5.2%と1991年以来の高い伸びとなった前回(5.0%)をさらに上回ることが予想される一方、コア指数は前回同様2.4%の伸びに留まる見通しとなっている。その他、NY時間は米新規失業保険申請件数、株価や原油価格動向も注目される。

    ドル/円 109.62-67 ユーロ/円 163.52-57 ユーロ/ドル 1.4914-19

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月14日(木)19時52分
    独連銀

    第2四半期GDP成長は強い原油価格によって大いに妨げられる
    高いエネルギーコストは第2四半期に消費者支出を妨げる
    独商品への他のEUからの需要は第2四半期に大きく弱まる
    独経済は今後数ヶ月間の落ち込みを乗り切るだろう、大きく悲観する必要ない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月14日(木)19時25分
    Flash News 欧州時間正午

    ユーロが底堅く推移している。ユーロ/ドルは1.4850ドル-1.4950ドル間でレンジ色を強めつつあり、1.49ドルちょうどを巡る攻防を続けている。ユーロ/円は堅調な欧州株価やダウ先物を受けた円売り進行から、昨日NY時間につけた高値163.85円→本日安値162.52円への下げ幅をほぼ取り戻す動きとなっている。先ほど、欧州序盤に発表されたユーロ圏GDP-2Q(速報値)は予想通りの結果に。一方、消費者物価指数-7月は前月・前年比ともに予想を下回る結果となったが特に目立った反応はなく、マーケットは一連のユーロ圏経済指標を無難にこなした。

    ドル/円 109.72-77 ユーロ/円 163.62-67 ユーロ/ドル 1.4911-16

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月14日(木)18時33分
    欧州前場概況-クロス円堅調

    原油先物の反発や欧州株価堅調を受けユーロ円が一時163円50銭付近まで上振れし
    本日高値を更新、ポンド円が一時205円を回復するなどクロス円が上値を拡大。また、
    ドル円もクロス円の上昇につられじり高となり一時109円60銭付近まで買われて本日高値を
    更新し引き続き底堅く推移。ECB月報では、インフレ上振れリスクと景気下振れ懸念が
    示されたものの市場の反応は限定的となった。

    午後6時39分現在、ドル円109.62-66、ユーロ円163.37-42、ユーロドル1.4898-03で推移している。

  • 2008年08月14日(木)18時03分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-7月:-0.2%(-0.1%)
    消費者物価指数-7月(前年比):4.0%(4.1%)
    消費者物価指数-7月(コア):1.7%(1.8%)
    GDP-2Q(速報値):-0.2%(-0.2%)
    GDP-2Q(前年比/速報値):1.5%(1.5%)

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較