
2008年08月20日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年08月20日(水)17時30分
英・7月マネーサプライM4(前月比)
英・7月マネーサプライM4(前月比)
前回:+1.8%
予想:+0.5%
今回:+0.9%
英・7月マネーサプライM4(前年比)
前回:+11.4%
予想:+10.7%
今回:+11.2%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月20日(水)17時30分
英 7月マネーサプライ
7月マネーサプライ(M4)
前月比 +0.9% (市場予想 +0.5%)
前年比 +11.2% (市場予想 +10.7%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月20日(水)16時59分
Flash News アジア時間午後
この後、17:30からBOE(英中銀)議事録が公表される。9人の委員の投票行動が注目されるが、前回は据え置き7、利上げ1、利下げ1と2年ぶりに3つに分かれた。その時に利上げを主張していたベスリー委員が昨日「政策金利はインフレの脅威が過ぎるまで適切な水準に維持されるべき」とコメントした事から、今回の投票では据え置きに投票したのでは?との思惑もある。そのためブランチフラワー委員以外全員が据え置きとしていた場合、影響は限定的となりそうだ。ただ、2人以上利下げを主張していた場合は、利下げ期待が高まる事からポンド売りとなりそうだ。
ポンド/円 204.87-96 ポンド/ドル 1.8616-24 ユーロ/ポンド 0.7926-31Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月20日(水)16時10分
8/20 海外市場の注目点
日本時間
17:30 英 BOE金融政策決定会合議事録
17:30 英 7月マネーサプライ
18:00 ユーロ圏 6月建設支出
21:30 加 7月景気先行指標指数、6月小売売上高Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月20日(水)16時00分
スイス 7月マネーサプライ
7月マネーサプライ(M3) 前年比 +1.5% (前回 +1.5%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月20日(水)16時00分
日本経済指標
コンビニエンスストア売上高-7月(前年比):12.0%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月20日(水)15時58分
8/20 東京サマリー
20日の東京外国為替市場は、米ドル/円、クロス円ともに方向感なく小動きとなった。
米ドル/円は、109円台後半を中心に狭いレンジ内で小動きとなった。5・10日で仲値にかけドル不足から109.90まで上昇した。しかしその後は上値の重い展開となり、109円台後半の30銭程度のレンジでもみ合いとなった。ヨーロッパ勢が参入する午後3時ころからドル買い優勢となり、110円台へ上昇。その後は、110円を挟み一進一退となっている。110円台には輸出企業のドル売りが控えているとみられることも米ドル/円の上値を重くしている。
ユーロ/円は国内投資家とみられる買いに支えられ162円台前半で堅調に推移。ただ、ユーロ圏の景気減速見通しを背景に、戻り売りも散見され売買が交錯し上値は重くなっている。ポンド/円は205円付近で一進一退となった。市場では、先日のインフレ報告の内容が利上げ観測を後退させるものだったことから、本日発表されるBOE議事録に関心が集まっている。
日本時間15:55現在(BIDレート)
米ドル/円 109.98 ユーロ/円 162.34 ユーロ/ドル 1.4759Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月20日(水)15時06分
東京後場概況-小動き
2ヶ月連続の下方修正となった日銀月報の相場への影響は限定的となり、ドル円はアジア系の
買いが散見されるも109円後半で揉み合い、ユーロ円も162円前半の狭いレンジ内で小動き。
また、商品相場反発を背景にユーロドルは1.47後半で堅調に推移、豪ドルドルも0.87台を維持して
底堅い動き。この後もこれといった材料に乏しく、株価や原油、金といった商品相場の動きにつれた
展開になるとの見方が多い。
午後3時11分現在、ドル円109.85-89、ユーロ円162.23-28、ユーロドル1.4762-67で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月20日(水)15時03分
「日経平均、13.36円安での大引け」
20日の東京株式市場では日経平均株価が小幅続落となった。
米金融不安の再燃で市場心理が弱含むなか、午前は軟調となり前日比111.07円の1万2753円98銭まで下落した。 後場寄りに中国株高を受けて 先物で買い戻しが入りプラス圏に反発したが、利益確定売りに上値を抑えられて一段高には至らず、一進一退の動きとなった後、前日比13.36円安の1万2851円69銭での大引けとなった。東証1部の売買代金は1兆7243億円と依然、薄商い。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月20日(水)14時12分
日銀金融経済月報
○個人消費は弱めの動きとなっているー下方修正
○生産は当面、弱めに推移-下方修正
○景気は『停滞』に下方修正
○先行きは『緩やかな成長』維持
○輸出、増勢が鈍化、雇用者所得は伸び悩みPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月20日(水)14時03分
8月日銀金融経済月報
生産は弱めに推移、現状判断を下方修正
生産は当面弱めに推移、先行き判断を下方修正
輸出は増勢が鈍化、判断を下方修正
輸出は海外経済の減速からごく緩やかな増加にとどまる、先行き判断を下方修正
個人消費は弱めの動き、現状判断を下方修正
設備投資は横ばい、現状判断を下方修正
国内民間需要は伸び悩む可能性が高い、先行き判断を下方修正Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月20日(水)12時31分
Flash News アジア時間正午
マーケット全般に膠着感が強まっている。米住宅・金融不安の増幅を受けたドルは依然としてやや弱含み。時間外取引で原油やゴールド価格が反発を見せ、調整に一服感が漂っていることもドルの上値を重くしている。ただ、世界的に成長減速が懸念されるなか、積極的にポジションをドル売りに傾斜するには至っていない。朝方に15日以来の1.48ドル台を一時回復したユーロ/ドルもその後はNYクローズ付近1.47ドル後半で揉み合いとなっている。この後アジア時間午後も新規材料難が予想され、正午を迎えやや上げ渋りも見らる原油や株価動向を意識した方向感不在の展開となりそうだ。
ドル/円 109.86-91 ユーロ/円 162.23-28 ユーロ/ドル 1.4763-68Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月20日(水)12時05分
「中国株、4%超の上昇」=20日午前
20日序盤の中国株式市場では、中国政府が国内経済のてこ入れや株式・不動産市場支援のため、景気刺激策を打ち出すとの期待が広がり、 上海総合株価指数が4%以上急伸している。
上海総合株価指数は、日本時間午後12時過ぎの時点で、132.808ポイント高の2477.277、ほぼ全面高の展開となっているが、株価上昇への期待から特に証券株が買われている。 同指数は前日、一時20カ月ぶりの安値を更新、昨年10月の高値から60%以上値下がりしていた。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月20日(水)11時26分
東京前場概況--ドル円、反発
原油など商品相場が時間外取引で上げ幅を拡大したことから、朝方ドル円は109円半ば
で上値の重い展開。しかしながら、その後ゴトー日による国内輸入企業の買いや韓国中銀
による外貨準備の調整(ドル買い・円売り)により、ドル円は仲値にかけて109円90銭付近まで
反発。一方、前週の急落から底を打ったような動きが見受けられるクロス円は、国内投資家の
断続的な買い等により、堅調地合いとなっている。
11時22分現在、ドル円109.86-90、ユーロ円162.07-12、ユーロドル1.4750-55で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月20日(水)10時28分
「米リーマン、資産売却を模索」=CNBC
CNBCは19日、米証券大手リーマン・ブラザーズ・ホールディングスが資産運用部門ノイバーガー・バーマンについて、最大70%の保有株売却を模索していると報じた。また、将来、売却した株式を買い戻すオプションも保有し、資産運用部門の買い手にはリーマン株を20-25%取得できるワラントを与えるという。 リーマンの資産運用部門の価値は最大100億ドルとされている。
Powered by NTTスマートトレード
2023年09月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、上値が重い 米長期金利は上昇一服(13:19)
-
ユーロドル、1.0480ドル台か買いしっかり ただ割り込むと損切り集積中(12:47)
-
ドル・円は底堅い、日米金利差を意識(12:41)
-
日経平均後場寄り付き:前日比641.48円安の31730.42円(12:33)
-
上海総合指数0.03%高の3108.386(前日比+1.070)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は底堅い、日米金利差を意識(12:18)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:10)
-
日経平均前場引け:前日比558.89円安の31813.01円(11:31)
-
ハンセン指数スタート0.14%安の17587.08(前日比-24.79)(10:53)
-
豪ドル円、小幅安 豪小売は前月比+0.2%と予想比下振れ(10:37)
-
豪・8月小売売上高:前月比+0.2%で市場予想を下回る(10:32)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み(10:09)
-
ドル・円:149円台前半には顧客筋などのドル買い注文も(09:39)
-
ユーロポンド、0.8658ポンド付近 昨日はユーロ売りポンド買いが優勢に(09:36)
-
豪ドル円、94.90円台 一目・基準線や雲の上限を睨んだ動き(09:23)
-
日経平均寄り付き:前日比252.53円安の32119.37円(09:00)
-
ドル円 149.49円前後、SGX日経225先物は32075円でスタート(08:32)
-
ドル・円は主に149円台で推移か、米長期金利上昇でドル売り縮小の可能性(08:19)
-
円建てCME先物は27日の225先物比50円安の32100円で推移(08:13)
-
NY金先物は続落、ドル高継続で節目の1900ドルを下回る(08:10)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み(08:07)
-
東京為替見通し=ドル円、介入警戒水準150円の攻防か 米国の懸念材料にも注視(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.30%高(07:53)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ68.61ドル安(速報)、原油先物3.32ドル高(07:52)
-
本日のスケジュール(06:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
- ドル円149円台へ!円安ではなくドル高→介入あるか?ドル円→じり高、ユーロ円→横這い、ポンド円→下落。(FXデイトレーダーZERO)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)