ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年08月26日(火)のFXニュース(1)

  • 2008年08月26日(火)08時50分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    企業向けサービス価格指数-7月:1.3% (1.4%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月26日(火)07時45分
    NZ・7月貿易収支

    NZ・7月貿易収支

    前回:-2.23億NZD
    予想:-5.38億NZD
    今回:-7.81億NZD

    NZ・7月輸入

    前回:38.1億NZD
    予想:40.0億NZD
    今回:42.0億NZD

    NZ・7月輸出

    前回:35.9億NZD
    予想:34.5億NZD
    今回:34.2億NZD

  • 2008年08月26日(火)07時45分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    貿易収支-7月:-7.81億NZD (-5.38億NZD)
    輸入-7月:42.0億NZD (40.0億NZD)
    輸出-7月:34.2億NZD (34.5億NZD)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月26日(火)07時45分
    NZ 7月貿易収支

    7月貿易収支 -7億8100万NZドル (市場予想 -5億3800万NZドル) 
    7月輸入 42.0億NZドル (市場予想 40.0億NZドル) 
    7月輸出 34.2億NZドル (市場予想 34.5億NZドル)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月26日(火)07時20分
    8/26 東京市場の注目点

    日本時間
    07:45 NZ 7月貿易収支
    08:50 日 7月企業向けサービス価格指数
    14:00 シ 7月鉱工業生産
    15:00 独 第2四半期GDP、個人消費
    15:10 独 9月GFK消費者信頼感調査

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月26日(火)06時00分
    8/25 NYサマリー

    25日のNY外国為替市場は、米ドル/円、クロス円ともに軟調に推移した。

    韓国の金融監督委員会がKDB(韓国産業銀行)による米リーマンブラザーズ買収に関心を示していることに対して懸念を示したことや、クレディ・スイスが米保険大手AIGの24億ドルを超える損失計上の可能性を指摘したことでNYダウは200ドル近い下げ幅となった。リスク回避の円買いが進み、米ドル/円は109.90から下落し、本日の安値108.99を更新した。米7月中古住宅販売件数は予想が上回ったものの、価格下落と在庫拡大が確認された事でドル買いにならなかった。その後NYダウは-241ドルの大幅安で引けを迎えたが、米ドル/円は109円台前半で小動きな展開となった。

    ユーロ/円は162円台前半から急落。NYダウの大幅安を背景にユーロ売り円買いが加速し、引け間際に本日の安値161.16を更新した。26日に発表される独8月IFO景気動向に対する懸念が広がっている。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 109.31、   ユーロ/円 161.27、   ユーロ/ドル 1.4751

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月26日(火)05時14分
    Flash News NY時間午後

    ドル売り/円買い優勢の展開となった。韓国の金融監督委員会がKDB(韓国産業銀行)による米リーマンブラザーズ買収の可能性に懸念を示したと報じられた事に加え、週末に伝わった米カンザス州地銀のコロンビア・バンク・トラストの破綻報道がドル・株双方への重石となった。破綻した同地銀の規模は大きくないが、先週金曜日の講演の中でバーナンキFRB議長が述べた「金融市場の混乱はまだ終わっていない」との見解を裏付け、リスク回避を再考させるに充分なものとなった。米7月中古住宅販売件数は予想こそ上回ったものの、価格下落&在庫拡大が確認された事でドル買いには至らなかった。ユーロは本日26日に発表される独8月IFO景気動向に対する懸念に加え、ユーロ/円の下落に足を引っ張られた事で、ドル下落にも関わらず上値を伸ばせずとなった。NY原油先物価格は115.11ドル(0.5%高)で取引を終了。

    ドル/円 109.30-35 ユーロ/円 161.28-33 ユーロ/ドル 1.4751-56

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月26日(火)04時55分
    NY後場概況-小動き

    米・地銀の破綻や米系証券買収頓挫の可能性を背景に大きく下落していたNYダウが下げ幅を
    やや縮小すると、ユーロ円が161円30銭付近、ポンド円が202円40銭付近とクロス円が安値圏で
    揉み合い、ドル円は109円30銭付近にやや反発し小動き。また、ドルストレートではドルカナダが
    1.05を回復、ユーロドルが1.47半ばに下落するなどドルがやや強含みとなっている。

    午前4時59分現在、ドル円109.32-36、ユーロ円161.29-34、ユーロドル1.4750-55で推移している。

  • 2008年08月26日(火)03時27分
    8月26日の主な指標スケジュール

    08/26 予想  前回
    07:45(ニ) 貿易収支 -538M -223M   
    07:45(ニ) 輸出 3.45B 3.59B
    07:45(ニ) 輸入 4.00B 3.81B
    14:00(シ) 鉱工業生産(前月比) 6.4% 4.5%
    14:00(シ) 鉱工業生産(前年比) -15.1% 2.5%
    15:00(独) GDP(季調済/前期比) -0.5% 1.5%
    15:00(独) GDP(季調済/前年比) 1.7% 2.6%
    15:00(独) GDP(季調前/前年比) 3.1% 1.8%
    15:00(独) 個人消費 -0.4% 0.3%
    15:00(独) 政府支出 0.3% 1.3%
    15:00(独) 設備投資 -1.5% 3.7%
    15:00(独) 輸出 -1.0% 2.4%
    15:00(独) 輸入 -3.0% 3.5%
    22:00(米) S&P/ケース・シラー総合20(前年比 )-16.2% -15.8%
    22:00(米) S&P/ケース・シラー米住宅価格(前年比)-16.2% -14.1%
    23:00(米) リッチモンド連銀製造業指数 -10 -16
    23:00(米) 住宅価格指数(前月比) -0.4% -0.3%
    23:00(米) 消費者信頼感指数 53.0 51.9
    23:00(米) 新築住宅販売件数 525K 530K
    23:00(米) 新築住宅販売件数(前月比) -0.9% -0.6%

  • 2008年08月26日(火)01時09分
    NY前場概況-円買い優勢

    発表された米・中古住宅販売件数は市場予測を上回ったものの影響は限定的、ダウが前日比
    200ドル超安と下げ幅を拡大するとドル円は一時109円10銭付近までポンド円が一時202円55銭
    付近まで下振れるなどドル円クロス円が軟調となる展開。また、ユーロ円はストップを巻き込んで
    一時先週末の安値を割り込む161円40銭付近まで下落。一方、ユーロドルは一時1.48に乗せるなど
    じり高となっている。

    午前1時14分現在、ドル円109.13-17、ユーロ円161.46-51、ユーロドル1.4792-97で推移している。

  • 2008年08月26日(火)00時58分
    Flash News NY時間正午

    ドル売り/円買い優勢に。「韓国の金融監督委員会がKDB(韓国産業銀行)による米リーマンブラザーズ買収の可能性に懸念を示した」と報じられた事が背景に。

    ドル/円 109.15-20 ユーロ/円 161.53-58 ユーロ/ドル 1.4800-05

    Powered by ひまわり証券

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行