ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2008年09月11日(木)のFXニュース(2)

  • 2008年09月11日(木)06時55分
    ユーロドル1.40ドル台割れ

    ユーロドルが07年9月以来の1.40ドル台を割りこんでいる

  • 2008年09月11日(木)06時40分
    9/10 NYサマリー

    10日のNY外国為替市場では米金融機関の決算発表をうけて一時円買いが進んだが、原油価格の下落をうけてドルが買われた。

    米ドル/円は、LDN時間引け際に米金融大手リーマン・ブラザーズの第3四半期決算が前倒しで発表され1株損失が市場予想を大きく下回る結果となったことをうけてNY時間入りにかけて一時107円台半ばから106円台半ばへ大きく下振れし、NYダウは時間外取引でマイナス圏へ下落した。しかし、NYダウがプラス圏を回復すると米ドル/円は107円台前半まで反発しショートカバーが強まったことで107円台半ばまで上昇した。その後は原油価格の下落をうけてドル買いが進み一時107円台後半まで買い戻されたものの上値は重く107円台半ばでの取引となった。

    ユーロ/円は、LDN時間引け際のリーマンブラザーズの決算が予想以上の損失だったことをうけて151円台半ばから150円台前半まで急落したが、円買いが一巡すると一気にポジションの巻き返しを強め151円台半ばまで急反発し、さらに152円台半ばまで買い戻された。その後は、軟調な動きとなり再び150円台後半での推移となった。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 107.68、   ユーロ/円 150.73、   ユーロ/ドル 1.3997

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月11日(木)06時27分
    ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁

    NZの銀行には住宅ローンを引き下げる余地ある
    NZ経済は第4四半期に回復に向かうだろう
    減税が消費の安定化を手助けするだろう
    インフレ期待は依然懸念だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月11日(木)06時24分
    Flash News オセアニア時間−速報

    RBNZ(NZ準備銀)は政策金利を0.50%引き下げ、8.00%→7.50%とした。一部メディアが「0.25%の利下げ」と誤報、その後0.50%と修正された事でNZドルは下げ幅を拡大させている。市場の事前予想は0.25%の利下げだった。
    声明文には大きな変更はないが、0.50%の利下げを実施したにも関わらず、更なる利下げの可能性を示唆している。これは文字通り、利下げサイクルがまだ終わっていない事を意味する。またそのタイミングは「インフレとNZドルの動向次第だ」としている。追加利下げ示唆を受け、NZドルは素直に下落している。

    NZドル/円 70.25-35 NZドル/ドル 0.6530-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月11日(木)06時05分
    RBNZ(NZ準備銀)

    金利は更に低下する見込み
    金融政策は引き締め的ではなくなるだろう
    景気減速がインフレを抑制するだろう
    上半期のNZ経済はリセッション(景気後退)だった
    今後の利下げはインフレ、NZドルの動向次第
    第3四半期マイナス成長と予想

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月11日(木)06時00分
    ニュージーランド中銀政策金利

    ニュージーランド中銀政策金利 (訂正)

    前回:8.00%
    予想:7.75%
    今回:7.50%

    セントラル短資OLT
    0120-30-8806

  • 2008年09月11日(木)06時00分
    RBNZ(NZ準備銀)、0.25%利下げ決定

    RBNZ(NZ準備銀)、事前予想通り800%→7.75%へと利下げ決定

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月11日(木)06時00分
    NZ RBNZ 政策金利

    ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は、政策金利(オフィシャル・キャッシュレート)を市場予想を上回る50
    ベーシス(0.50%)引き下げ、7.50%とした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月11日(木)05時30分
    NY後場概況--クロス円軟調

    NYダウが終盤に入り上げ幅を縮小したことから、クロス円が売られる展開。
    特にNZドルはこの後予定されているNZ政策金利を控え、ポジション調整
    の動きから対ドル、対円で弱含む動きとなっている。また、NY原油相場
    が一時102ドルを割り込むなど軟調な動きを見せており、ドルストレート
    でドルが買われやすい状況が続いていることからユーロドルは1.40ドル台
    割れを窺う動き。

    午前5時30分現在、ドル円107円57-61、ユーロドル1.4003-08、ユーロ円150円67-72
    にて推移している。

  • 2008年09月11日(木)05時19分
    9月11日の主な指標スケジュール

    09/11 予想  前回
    06:00(ニ) RBNZ政策金利 7.75% 8.00%  
    07:45 (ニ) 食品価格(前月比) N/A 0.6%
    08:50(日) 機械受注(前月比) -3.6% -2.6%
    08:50(日) 機械受注(前年比) -4.5% 9.7%
    10:30(豪) 失業率 4.4% 4.3%
    17:00(欧) ECB月報
    17:30(英) BOE四半期インフレレポート
    20:00(南ア)製造業生産(前月比) N/A  0.9%
    20:00(南ア)製造業生産(前年比) 4.1% 6.1%
    21:30(加) 国際商品貿易 C$5.6 C$5.8
    21:30(加) 新築住宅価格指数(前月比) 0.1% 0.1%
    21:30 (米) 新規失業保険申請件数 3460K 3435K
    21:30(米) 貿易収支 -58.0B -56.8B
    21:30(米) 輸入物価指数(前月比) -1.8% 1.7%
    21:30(米) 輸入物価指数(前年比) 20.2% 21.6%
    03:00(米) 月次財政収支 -$107.3B -$117.0B 
    セントラル短資OLT(C)
    0120-30-8806

  • 2008年09月11日(木)05時14分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドル上昇/ユーロ下落が色濃い展開となった。リーマンブラザーズの決算や政府系金融機関を巡る懸念が取りあえず一巡した事で、ドルを取り巻く悪材料が一旦出尽くしたと捉えられた。またEU委員会がドイツ、イギリス、スペインのテクニカル的なリセッション(景気後退)予想を表明した事や、原油価格が続落した事も上記の構図を後押しする結果となった。ユーロ円はユーロドルの下落に牽引されて上値重いも、その他のクロス円は「SPが日本国債の格付けを引き下げるのでは?」との噂を受けて幾分の堅調推移となった。ユーロはトリシェECB総裁が「現在の金利スタンスで2010年頃には物価安定を達成するだろう」述べた事で、利上げの必要性はない?との観測が高まった事も相俟り、対ドルは1.40台割れ寸前まで値を下げている。原油先物価格は102.58ドル(0.7%安)で取引を終了。この後日本時間6:00にRBNZ(NZ準備銀)が政策金利を発表する。

    ドル/円 107.53-58 ユーロ/円 150.65-70 ユーロ/ドル 1.4005-10

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月11日(木)04時48分
    格付け機関 ムーディーズ

    リーマンブラザーズの格付け見通しは不透明
    格付けは変更される可能性
    見通し不透明の理由は現在の流動性問題

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月11日(木)04時43分
    格付け機関 S&P

    第3四半期決算を受け米リーマンブラザースの格付け見通しを引き続き「ネガティブ」に
    リーマンの損失は6月2日時点のSPの精査を大幅に上回る

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月11日(木)02時24分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    現在の金利スタンスで2010年頃には物価安定を達成
    ユーロ圏の国民の懸念はインフレだ
    物価安定に対するリスクが存在する

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月11日(木)02時23分
    ハーパー・カナダ首相

    カナダ経済は世界市場の混乱に立ち向かう
    安定的な経済政策が最善の戦略だ
    楽観的な政策は経済にとってリスクだ
    政策には安定的な軌道が必要

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較