【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年09月12日(金)のFXニュース(5)
- 
  2008年09月12日(金)16時07分
  
ユンカー・ユーログループ議長
深刻なリセッション(景気後退)のリスクはみられない
Powered by ひまわり証券 - 
  2008年09月12日(金)16時05分
  
9/12 海外市場の注目点
日本時間
18:00 ユーロ圏 7月鉱工業生産
21:30 加 第2四半期設備稼働率
21:30 米 8月生産者物価指数、小売売上高
23:00 米 9月ミシガン大学消費者信頼感指数、7月企業在庫
リーマンブラザーズ救済策をめぐり米株式市場の動向に注意したい。Powered by NTTスマートトレード - 
  2008年09月12日(金)15時50分
  
9/12 東京サマリー
12日の東京外国為替市場は、米リーマン関連報道に神経質な展開となるなか、米ドル/円、クロス円ともに売り方の買い戻しで上昇した。
米ドル/円は、日本時間早朝に、米政府によるリーマン救済は懐疑的と米紙が報じたことで、一時106円台へと下落したが、その後反発し107円台へ上昇。日本の第2四半期の実質GDPはほぼ事前予想通りで、市場への影響は限定的となり、その後は107円台前半で一進一退となった。リーマンブラザーズの救済に関する先行きを見極めたいとの思惑から、方向感のない展開となっていたが、午後に入ってドルを買い戻す動きが出て一時107円台後半へと上昇した。
クロス円も、日本時間早朝に一時円高が進行したものの、その後は底堅い展開となった。市場では、ユーロ圏の景気減速観測を背景にユーロの上値が重いとの見方が根強いが、急激に下落したこともあり、本日は利益確定の買いに下支えされて小幅上昇となっている。
日本時間15:48現在(BIDレート)
米ドル/円 107.48 ユーロ/円 150.89 ユーロ/ドル 1.4041Powered by NTTスマートトレード - 
  2008年09月12日(金)15時45分
  
仏・8月消費者物価指数(前月比)
仏・8月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.2%
予想:+0.1%
今回: 0.0%
仏・8月消費者物価指数(前年比)
前回:+3.6%
予想:+3.3%
今回:+3.2%
仏・8月EU基準消費者物価指数(前月比)
前回:-0.3%
予想:+0.1%
今回:-0.1%
仏・8月EU基準消費者物価指数(前年比)
前回:+4.0%
予想:+3.7%
今回:+3.5%Powered by セントラル短資FX - 
  2008年09月12日(金)15時14分
  
シュタインブリュック独財務相
ドイツはリセッション(景気後退)ではない
Powered by ひまわり証券 - 
  2008年09月12日(金)15時03分
  
「112円26銭高での大引け」=日経平均
12日の東京株式市場では日経平均が4日ぶりに反発。9月限先物・ オプションSQ(特別清算指数)算出後の新たなポジション構築と3連休を前にした持ち高調整が交錯し小幅ながら荒い動きとなった。米金融市場への懸念から長期投資家は米リーマンブラザーズ救済策発表を前に様子見姿勢を強めており、短期筋中心の動きとなった。高値は前日比175円07銭高の1万2277円57銭。大引けは112円26銭高の1万2214円76銭。
Powered by NTTスマートトレード - 
  2008年09月12日(金)14時57分
  
東京後場概況-動意薄
米証券リーマン買収交渉の結果を見極めたいとして様子見ムードが一段と強まる展開。
ドル円は107円前半で揉み合い、ユーロ円は150円前半豪ドル円は86円前半で小動きと
なっており方向感も乏しい。また、午後から軟調となっていた日経平均が切り返して上げ幅を
拡大すると円売りがやや優勢となりドル円は一時107円30銭付近、ユーロ円は一時150円40銭
付近まで反発しドル円クロス円がじり高となっている。
午後3時02分現在、ドル円107.34-48、ユーロ円150.39-44、ユーロドル1.4009-14で推移している。Powered by セントラル短資FX - 
  2008年09月12日(金)14時55分
  
黒田ADB(アジア開発銀行)総裁
アジア途上国の経済成長率見通し、4月発表時から下方修正の方向
アジア途上国の08年インフレ率は7%台前半に上方修正の見通し
アジア途上国の09年インフレ率は減速する見通し
アジア途上国の最大の政策課題はインフレ抑制
韓国の外貨準備、経済規模に比べて巨額で全く心配する必要ない=為替介入で
日本の経済成長率、08年7-9月期・10-12月期はプラス成長と予想Powered by ひまわり証券 - 
  2008年09月12日(金)13時35分
  
日本経済指標
鉱工業生産-7月(確報値):1.3%
鉱工業生産-7月(前年比/確報値):2.4%
稼働率指数-7月(確報値):1.4%Powered by ひまわり証券 - 
  2008年09月12日(金)13時30分
  
国内・7月鉱工業生産(確報値・前月比)
国内・7月鉱工業生産(確報値・前月比)
前回:+0.9%
今回:+1.3%
国内・7月鉱工業生産(確報値・前年比)
前回:+2.0%
今回:+2.4%
国内・7月稼働率指数(確報値・前月比)
前回:-1.7%
今回:+1.4%Powered by セントラル短資FX - 
  2008年09月12日(金)13時30分
  
日 7月 鉱工業生産
7月 鉱工業生産
前月比 +1.3% (前回 +0.9%)
前年比 +2.4% (前回 +2.0%)Powered by NTTスマートトレード - 
  2008年09月12日(金)12時28分
  
「ユーロの下落、劇的ではない」=独財務相
ドイツのシュタインブリュック財務相は11日、記者団に対し、ユーロの米ドルに対する下落について、「ユーロ相場が1ユーロ=1.60ドル近辺だった時点では『劇的』とは言えなかったし、現在も『劇的』ではない」と語った。
Powered by NTTスマートトレード - 
  2008年09月12日(金)11時36分
  
「米メリル株が急落、SECの・・・」=市場筋
市場では、米証券大手リーマン・ブラザーズの株価急落を受け、米証券取引委員会(SEC)による株の空売り乱用への対処が十分であるかどうか疑問の声が上がっている。
7月下旬から8月上旬にかけ、リーマンは空売りを規制するSECの緊急ルールの下で保護されていたが、緊急措置は8月12日に解除され、その後恒久的な措置はまだ実施されていない。
11日の米株式市場では、米証券大手メリルリンチ株が前日比約17%下落した。リーマン・ブラザーズに対する懸念が強まるなか、次に信用不安に見舞われる可能性があるとの見方が広がり、市場参加者の間では、SECによる強力な空売り制限再導入を求める声が強まっている模様。Powered by NTTスマートトレード - 
  2008年09月12日(金)11時10分
  
Flash News アジア時間正午
全般的に小動き。リーマン・ブラザーズ買収を巡る憶測が市場の注目を集める中で、米WP(ワシントン・ポスト)紙が「米財務省・FRB、民間連合を通じてリーマン売却を計画している」、米WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)紙が「米FRBと財務省は問題解決に向け米リーマン・ブラザーズと連携」等と報じ、結果を見極めたい向きが強く様子見ムード。ただ、リーマン・ブラザーズと同様の問題を抱えるとみられている米メリルリンチの株価がNY市場で下落するなど市場の不安感は強く、ネガティブな材料に反応しやすい展開が続きそうだ。
ドル/円 107.09-14 ユーロ/円 149.88-93 ユーロ/ドル 1.3392-97Powered by ひまわり証券 - 
  2008年09月12日(金)11時04分
  
中国・国家統計局
8月の中国鉱工業生産、前年比+12.8%(予想:+14.5%)
8月の中国小売売上高、前年比+23.2%(予想:23.0%)Powered by ひまわり証券 
2008年09月12日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2008年09月12日(金)15:27公開FXで8億円稼いだ主婦…池辺雪子さんのトレード手法(5)~トルコリラが池辺さん、一押しの通貨~
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! - 
      2008年09月12日(金)07:43公開週末金曜日。『米国の経済指標』と『金融不安やリスク回避の動向』、そして『NY株式市場や原油価格の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
 - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
 - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)10時16分公開
ドル円底堅い!米政府機関閉鎖→民間の指標に注目。12月の日米金融政策に注目。見るべきポイントは? - 
      
        2025年11月04日(火)09時45分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 
      
        2025年11月04日(火)09時30分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… - 
      
        2025年11月04日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 
      
        2025年11月04日(火)09時15分公開
楽天証券「楽天MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の条件や開設に必… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
 

























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)