
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年09月09日(火)のFXニュース(4)
-
2008年09月09日(火)17時30分
英・7月鉱工業生産(前月比)
英・7月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.2%
予想:-0.1%
今回:-0.4%
英・7月鉱工業生産 (前年比)
前回:-1.6%
予想:-1.4%
今回:-1.9%
英・7月製造業生産高(前月比)
前回:-0.5%
予想:-0.1%
結果:-0.2%
英・7月製造業生産高(前年比)
前回:-1.3%
予想:-1.1%
結果:-1.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年09月09日(火)17時30分
英 7月鉱工業生産、製造業生産高
7月鉱工業生産
前月比 -0.4% (市場予想 -0.1%)
前年比 -1.9% (市場予想 -1.4%)
7月製造業生産高
前月比 -0.2% (市場予想 -0.1%)
前年比 -1.4% (市場予想 -1.1%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月09日(火)16時31分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-8月 :0.2%(0.0%)
消費者物価指数-8月(前年比):4.3%(4.4%)
消費者物価指数-8月(コア):0.1%(-0.1%)
消費者物価指数-8月(前年比/コア):3.2%(3.3%)Powered by ひまわり証券 -
2008年09月09日(火)16時30分
9/09 海外市場の注目点
日本時間
17:30 英 7月鉱工業生産
17:30 英 7月製造業生産高
21:15 加 8月住宅着工件数
23:00 米 7月中古住宅販売保留
23:00 米 7月卸売在庫
10日
06:00 米 週間ABC消費者信頼感指数
OPECの総会が開催される。減産合意が焦点となり、ユーロ/ドルにも影響が及ぶ可能性もある。ユーロ/ドルは1.4000に、大きなトリガーもある模様。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月09日(火)16時10分
9/09 東京サマリー
9日の東京外国為替市場は、米ドル/円、クロス円ともに円高が進行した。
米ドル/円は、108円台前半で取引を開始。昨日、政府系住宅金融会社を米政府が管理下に置くことをきっかけに進んだドル買いが一服し、上値が重くじり安となった。ドル売り先行の流れで108円を割り込み107円台前半まで下落。107円台前半にはドル買い需要が散見され107円台後半へ反発し取引されている。
クロス円は、総じて円高が進行した。日経平均やアジア株の下落を受けリスク回避の円買いが活発化した模様。市場では米住宅金融会社救済策には懐疑的な見方が強く、ユーロ/円は一時150円台後半、ポンド/円は187円台後半まで下落した。
ユーロ/ドルは、原油価格の下落を受け一時1.40台半ばまで下落。その後はややかい戻しが入り1.41台前半へ上昇し取引されている。
日本時間16:07現在(BIDレート)
米ドル/円 107.56 ユーロ/円 151.89 ユーロ/ドル 1.4120Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月09日(火)16時08分
「必要なら米GSE債を更に・・・」=中国銀行
中国の大手銀行、中国銀行は、「必要であれば、米連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)の社債の持ち高をさらに削減する」との考えを明らかにした。
9日付の上海証券報が伝えたところによると、中国銀行は、中国の銀行としては米政府系住宅金融機関(GSE)の2社に対して最も大きな残高を抱えており、同行の広報担当者は、「米政府によるGSE2社の救済策への市場の反応を注視しており、適切な措置を講じる」 「持ち高を削減する必要があれば、そうするだろう」と語った。
中国銀行はファニーメイとフレディマックに関連した証券の持ち高をすでに削減しており、8月25日時点の持ち高は126億7000万ドルで、6月末時点の173億ドルから減少した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月09日(火)15時44分
Flash News アジア時間午後
日経平均株価が200円超下落し、リスク回避姿勢が高まった事によるクロス円の下落が一巡後は小動き。先ほど、7月の独貿易収支(結果:139億EUR、予想:178億UER)が発表され、予想よりも減少したものの今のところ影響は限定的。この後は16:30に8月のスウェーデン消費者物価指数(前年比)が発表される。前回(4.4%)同様の伸びとなるだろうと予想されているが、下回る結果となった場合は、8月27日に発表された8月の消費者信頼感指数が4ケ月連続でマイナスとなるなど景況感が悪化している事もあり、利下げ期待が高まる可能性もありそうだ。
ドル/円 107.52-57 ユーロ/円 151.75-80 スウェーデンクローナ/円 16.03-08Powered by ひまわり証券 -
2008年09月09日(火)15時06分
「前日比223.81円安での大引け」=日経平均
9日東京株式市場では、日経平均が大幅反落。前日比200円を超える下落となった。
米政府による政府系住宅金融機関(GSE)2社の公的管理移行発表後の買い戻しは続かず、景気後退不安や米大手証券会社の経営不安が強まる中、売りが優勢な展開となった。前日の上昇を主導したメガバンク株はそろって反落。 アジア株が下落したほか、外国為替市場で円高が進行ことで後場は、先物に断続的に売りが出て、ハイテク株もさえない展開となった。 安値は前日比288.72円安の1万2335円74銭。多引けは223.81円安の1万2400円65銭。Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月09日(火)15時04分
経済企画協会
日銀の次回利上げ、91.3%の民間エコノミストが09年8月以降と予想
2.9%のエコノミストが、日銀の次回政策変更は利下げと予想
100%のエコノミストが景気転換点は過ぎたとの見方Powered by ひまわり証券 -
2008年09月09日(火)15時04分
東京後場概況-円買い優勢
日経平均が午後から下げ幅を拡大、米株先物も軟調となっていることからリスク回避の円買いが散見。
ドル円が一時107円30銭付近まで下落、ポンド円が一時188円割れとなるなどドル円クロス円が弱含み
に推移。また、ユーロ円ではロシア系の売りが観測され上値が重く151円前半で揉み合い。
先ほど発表された独・貿易収支は市場予測よりも黒字幅が縮小、この結果に相場の反応は限定的。
午後3時08分現在、ドル円107.52-56、ユーロ円151.43-48、ユーロドル1.4085-90で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年09月09日(火)15時02分
独経済指標
( )は事前予想
貿易収支-7月 :139億EUR(178億EUR)
経常収支-7月 :118億EUR(153億EUR)
輸入-7月 :7.4%(0.3%)
輸出-7月 :-1.7(−1.0%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年09月09日(火)15時00分
日 8月工作機械受注
8月工作機械受注 前年比 -14.2% (前回 -8.9%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月09日(火)15時00分
独 7月貿易収支、経常収支
7月貿易収支 +139億ユーロ(市場予想 +175億ユーロ)
7月経常収支 +118億ユーロ(市場予想 +150億ユーロ)
7月輸入 前月比 +7.4% (市場予想 +0.3%)
7月輸出 前月比 -1.7% (市場予想 -1.1%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月09日(火)15時00分
独・7月貿易収支
独・7月貿易収支
前回:+197億ユーロ
予想:+175億ユーロ
今回:+139億ユーロ
独・7月経常収支
前回:+185億ユーロ
予想:+150億ユーロ
今回:+118億ユーロ
独・7月輸入
前回:-0.1%
予想:+0.3%
今回:+7.4%
独・7月輸出
前回:+4.2%
予想:-1.1%
今回:-1.7%Powered by セントラル短資FX -
2008年09月09日(火)14時51分
アルムニア欧州委員
インフレスパイラルの兆しがみられる、賃金抑制を求める
フランスだけがECB(欧州中銀)の政策金利の水準について問題視、EU(欧州連合)財務相はその問題について議論していないPowered by ひまわり証券
2008年09月09日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年09月09日(火)07:17公開ドル買い&円買い継続か。『GSE救済に関する話題』と『NY株式市場や原油価格の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)