
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年10月25日(土)のFXニュース(1)
-
2008年10月25日(土)06時00分
10/24 NYサマリー
24日のNY外国為替市場ではドル/円・クロス円が共に上昇した。
世界的な株安の流れを受けて米株式市場はスタート直後から軒並み大きく下落、NYダウも寄り付き直後には-500ドルの下げ幅となっていた。しかし23時に発表された米国9月中古住宅販売件数が予想を上回る好結果となった他、米財務省が「ポールソン財務長官は市場を注視し、市場参加者と連絡取り合っている」との声明を発した事を好感しNYダウは下げ幅を縮小、ドル/円・クロス円に買いが入る展開となった。その後ドル/円は株式市場の動向に左右させられながらも堅調に推移し94円後半まで上昇する展開となった。その後は週末ということもありポジション調整的な動きのままドル/円は94円前半でcloseした。
なお、投資家の悲観心理を示すVIX指数は一時89.53と過去最悪を更新した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円94.22 ユーロ/円118.89 ユーロ/ドル1.2621Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月25日(土)05時41分
Flash News NY時間午後
取引開始前にダウ先物、SP先物が共に幅制限でフリーズした事からその動向に強い懸念が持たれた株式市場は、その先物が示唆した通りスタート直後から軒並み大きく下落した。しかし事前の懸念が大き過ぎた事や、米財務省が「ポールソン財務長官は市場を注視し、市場参加者と連絡取り合っている」との声明を発した事、そして同じく財務省がNY時間午後にかけて「保険会社を含む約20の金融機関の株取得を検討」との考えを示した事で、株式市場は一時その下げ幅を縮小させた。ドル円、クロス円はその株式市場の動向に左右させられながらも、NY時間午後にかけては幾分の買戻し優勢となった。第3四半期GDPが16年ぶり(1992年第2四半期以来)のマイナス成長に転落し、対ドルで一時1.52台、対円で一時139円台まで落ち込んだ英ポンドも、NY時間午後にかけて買戻し優勢となった。投資家の悲観心理を示すVIX指数は一時89.53と過去最悪を記録。クローズベースでも79.13と過去最悪を更新した。米FF金利先物は来週29日に0.25%の利下げが実施される可能性を100%織り込み、0.50%の可能性を86%ほど、0.75%の可能性を14%ほど織り込み始めている。
ドル/円 94.38-43 ユーロ/円 119.24-29 ユーロ/ドル 1.2632-37
ダウclose 8378.95(-312.30) SPclose 876.77(-31.34)
ナスダックclose 1552.03(-51.88)Powered by ひまわり証券 -
2008年10月25日(土)05時30分
NY後場概況--動意薄な展開
週末を控えて短期筋のショートポジション手仕舞いの動きが強まり、ドル円は一時94円後半まで
反発しロンドン時間の下落以前の水準をほぼ回復。一方、NYダウの下げ渋りにより、ユーロ円も
120円手前まで値を戻すものの、金融不安を背景にした戻り売り意欲も強く上値の重い展開。一方
では日銀介入への思惑も、相場の方向感を定めにくくしているとも考えられ、週明けの動きには
注意しておきたいところ。
5時27分現在、ドル円94.57-62、ユーロ円119.20-25、ユーロドル1.2600-05で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月25日(土)03時42分
米財務省
保険会社を含む約20の金融機関の株取得を検討
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月25日(土)03時03分
格付け機関 フィッチ
UBSの格付けを「AA-」→「A+」に引き下げ
見通しは「安定的」
投資銀行部門の中期的な収益見通しに懸念ありPowered by ひまわり証券 -
2008年10月25日(土)02時29分
NY前場概況--ショートカバー優勢
寄り付き直後一時500ドル安まで下落したNYが下げ幅を縮小していることや急激な円高に
対する反動調整的な動きから、ドル円クロス円ともにショートカバー優勢の展開。クロス円の
買い戻しに連動する形で、ドル円は一時94円半ばまで値を戻す展開。東京、ロンドン時間と
大きく荒れた相場になったことで市場参加者は様子見ムードが強く、短期筋の売買中心で
神経質な値動きとなっている。
2時23分現在、ドル円94.40-44、ユーロ円119.70-75、ユーロドル1.2675-80で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月25日(土)02時28分
フラハティ・カナダ財務相
今年度の財政は小幅な黒字と予想
世界経済の動向を注視し続けていく
われわれは今困難な時期に直面しているPowered by ひまわり証券 -
2008年10月25日(土)01時39分
マニュエル・南ア財務相
ランド安は金融市場混乱のクッションになる
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月25日(土)00時47分
Flash News NY時間正午
ドル円、クロス円が反発。米財務省が「ポールソン財務長官は市場を注視し、市場参加者と連絡取り合っている」との声明を発した事に加え、ロンドン勢によるポジション解消(買戻し)が後押しに。
ドル/円 94.02-07 ユーロ/円 119.50-55 ユーロ/ドル 1.2705-10Powered by ひまわり証券 -
2008年10月25日(土)00時25分
マクローリン米財務省報道官
ポールソン財務長官は市場を注視し、市場参加者と連絡取り合っている
Powered by ひまわり証券
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、下げ渋り 月末にかけてはドル需要との声も(03/28(金) 14:18)
- [NEW!]NZSX-50指数は12287.46で取引終了(03/28(金) 14:15)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは下落、4.68%近辺で推移(03/28(金) 14:04)
- [NEW!]NZドルTWI=68.0(03/28(金) 14:03)
- ユーロ円、162.50円割れにはストップロス その下は薄い(03/28(金) 13:02)
- ドル・円:ドル・円は反落、日本株の大幅安で(03/28(金) 12:40)
- 上海総合指数0.71%安の3349.679(前日比-24.070)で午前の取引終了(03/28(金) 12:34)
- 日経平均後場寄り付き:前日比794.83円安の37005.14円(03/28(金) 12:32)
- ドル・円は反落、日本株の大幅安で(03/28(金) 12:24)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(03/28(金) 12:10)
- 日経平均前場引け:前日比788.31円安の37011.66円(03/28(金) 11:32)
- ハンセン指数スタート0.40%高の23672.82(前日比+94.02)(03/28(金) 10:53)
- ドル円、さえない 150.73円まで反落(03/28(金) 10:41)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)