2008年10月27日(月)のFXニュース(2)
-
2008年10月27日(月)14時55分
東京後場概況-ドル円クロス円軟調
正午過ぎに『強固かつ安定した金融システムが共通の利益』とのG7声明が発表されるも
反応は限定的。一方、日経平均が午後から下げ幅を拡大しバブル後最安値を更新したことから
ドル円クロス円はじり安となり、ドル円は一時93円10銭付近ユーロ円は一時116円半ばまで
下振れるなど軟調となる展開。また、市場では為替介入実施の可能性が取り沙汰されており、
噂で相場が大きく動くこともあり注意したいところ。
午後3時00分現在、ドル円93.30-37、ユーロ円117.08-18、ユーロドル1.2545-52で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月27日(月)14時54分
「首相、追加協調利下げを示唆」=BBC
英BBC放送は、ブラウン英首相が、原油価格下落によるインフレ率の低下で追加の協調利下げが促される可能性を示唆したと報じた。 BBCによると、首相は週末スコットランドを訪問した際「インフレ率は今後数カ月にわたり低下し、英中銀を含めすべての中銀に金利決定に関する検討余地を与えるだろう」と語った。 英中銀の現在の政策金利は4.5%。10月8日に米、ユーロ圏、スイス、カナダ、スウェーデンの中銀と協調して0.5%の利下げに踏み切った。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月27日(月)14時41分
10月27日〜10月31日 今週の注目点・注目材料・経済指標
今週の注目点 (10月27日〜10月31日)
今週は米国で住宅関連指標や耐久財受注など経済指標が数多く予定されており、
27日に新築住宅販売件数、28日にはS&Pケース・シラー住宅価格指数、29日に
は耐久財受注、31日はシカゴ購買部協会景気指数などが発表予定である。
今週の注目材料・経済指標 (10月27日〜10月31日)
10/27 18:00 独・10月Ifo景況感指数【重要度】★★
23:00 米・9月新築住宅販売件数【重要度】★★
10/28 22:00 米・8月S&Pケース・シラー住宅価格指数【重要度】★★
米・10月消費者信頼感指数【重要度】★★
10/29 21:30 米・9月耐久財受注【重要度】★★
27:15 米・政策金利発表【重要度】★★★
10/30 21:30 米・7-9月期GDP【重要度】★★★
10/31 19:00 欧・10月消費者物価指数【重要度】★★
米・9月PCEコア・デフレータ【重要度】★★★Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月27日(月)14時35分
10月20日〜10月24日 先週の動き
<先週の相場動向>
10月20日(月)
東京・ロンドンで円安、ニューヨークでは米ドル高が進んだ。
10月21日(火)
円高および、円以外に対する米ドル高が進んだ。
10月22日(水)
円高および、円以外に対する米ドル高が継続した。
10月23日(木)
株式市場の動向に連れて上下に激しく振幅した。
10月24日(金)
世界的な株安の進行を受けてパニック的に円が急騰した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月27日(月)14時20分
日経平均株価
前営業日比400円を越える下落
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月27日(月)13時55分
「再度豪ドル買い介入を実施」=豪中銀
豪中央銀行は27日、先週24日に続き豪ドル買い・米ドル売り介入を実施した。豪中銀は介入規模や介入水準については明らかにしておらず、市場の流動性を高めるための措置と説明している。 豪中銀のスポークスマンは「24日と似たような動きとなったため、27日の午前中に介入を実施した」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月27日(月)13時50分
Flash News アジア時間午後
ドル/円・クロス円はショートカバーが一巡すると、日経平均株価やNYダウ先物が比較的落ち着いていることもあって、現在は比較的小幅な値動きとなっている。正午過ぎにG7声明が発表され、「最近の円は過度な変動、経済・金融に悪影響を与える」と指摘し、「為替市場を引き続きよく注視し、協力する」としたが、G7声明に対して大きな反応は今のところみられていない。市場では協調した介入は難しくとも、円が引き続き過度に変動するようであれば日本単独での介入はあり得るのでは?との見方もある。ただ、単独の介入に対しては有効性を疑問視する向きも。
ドル/円 94.13-17 ユーロ/円 118.55-67 豪ドル/円 58.26-36 日経平均株価 7643.46(-5.62) NYダウ平均先物 8281(+20)Powered by ひまわり証券 -
2008年10月27日(月)13時05分
G7声明
7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)は27日、最近の円相場の過度の変動を受けて、緊急声明を発表した。全文は以下のとおり。
「われわれは、強固かつ安定した国際金融システムがわれわれの共通の利益であることを再確認する。われわれは、最近の為替相場における円の過度の変動並びにそれが経済および金融の安定に対して悪影響を与え得ることを懸念している。われわれは、引き続き為替市場をよく注視し、適切に協力する」。
中川昭一財務相兼金融担当相は、今回のG7声明が日本の呼びかけによって実現したことを明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月27日(月)12時25分
中川財務・金融相
G7声明、具体的に言及している通貨は円だけ
為替市場への対応、具体的に決めていないが市場を見て迅速に対応したいPowered by ひまわり証券 -
2008年10月27日(月)12時21分
G7声明
為替市場を引き続きよく注視し、協力
最近の円は過度な変動、経済・金融に悪影響
強固かつ安定した金融システムが共通の利益Powered by ひまわり証券 -
2008年10月27日(月)12時17分
中川財務・金融相発言
○首相は株価の動向に強い懸念を示した
○首相から銀行の株式保有制限の弾力的運用の指示
○銀行の自己資本比率規制の一部弾力化も実施
○空売り規制の強化を11月の第1営業日メドに発動へPowered by セントラル短資FX -
2008年10月27日(月)12時16分
麻生首相
空売り規制強化、金融機能強化での政府の資本参加枠拡大など指示
きちんとした対策打たないと実物経済に影響する=株安で
株価は午前やや上昇、午後の動きを注視している
G7の共同声明がそろそろ出るころ、その後の株価動向に注意Powered by ひまわり証券 -
2008年10月27日(月)12時15分
中川財務・金融相
国内基準行の自己資本比率規制の弾力化を検討するよう指示受けた
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月27日(月)12時02分
保利自民政調会長
首相から最近の異常な株安への対応を考えるよう指示あった
株式市場の安定・金融機能の一層の強化・証券投資のすそ野拡大の3点について指示あったPowered by ひまわり証券 -
2008年10月27日(月)12時01分
与謝野経済財政担当相
株式市場安定化や金融機能のいっそうの強化などを首相が指示
証券投資の裾野拡大に向けた対応を首相が指示
為替介入の話は首相からなかった
金融機能強化で政府の資本参加拡大の検討を首相が指示
証券優遇税制の軽減税率延長を首相が指示
銀行等保有株式取得機構の活用を首相が指示Powered by ひまわり証券
2008年10月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月27日(月)08:41公開週明け。経済指標は「米新築住宅販売件数」と「独IFO景況指数」に注目。今週も『ドル買い及び円買いの傾向』は加速するのか?
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月22日(土)10時00分公開
松崎美子が本気のメルマガを1カ月70本配信!中・長期を軸に短期の動きもカバー!読者の質問にも神対応で2026年は独自手… -
2025年11月21日(金)19時19分公開
米ドル/円は158円に迫ったが、さらなる円安の進行は困難! リスクオフはまだ本格化しておらず、パニックがあるならこれか… -
2025年11月21日(金)16時05分公開
為替介入(2024年7月)直前に、米ドル/円を売りで入れた5つの根拠(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交… -
2025年11月21日(金)15時43分公開
エヌビディア好決算だけでは支えきれずドル円も反落、悪材料探しで米利下げ期待がどこまで戻るか -
2025年11月21日(金)15時13分公開
米ドル/円は157円台まで上昇し10カ月ぶりの円安水準!高市政権誕生により日米金利差との相関はさらに崩れて悪い円安が進… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月21日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158円に迫ったが、さらなる円安の進行は困難! リスクオフはまだ本格化しておらず、パニックがあるならこれから。行きすぎた円安の反動を覚悟すべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円は157円台まで上昇し10カ月ぶりの円安水準!高市政権誕生により日米金利差との相関はさらに崩れて悪い円安が進行している!(今井雅人)
- エヌビディア好決算だけでは支えきれずドル円も反落、悪材料探しで米利下げ期待がどこまで戻るか(持田有紀子)
- 【2025年11月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)