
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2008年10月27日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年10月27日(月)14時55分
東京後場概況-ドル円クロス円軟調
正午過ぎに『強固かつ安定した金融システムが共通の利益』とのG7声明が発表されるも
反応は限定的。一方、日経平均が午後から下げ幅を拡大しバブル後最安値を更新したことから
ドル円クロス円はじり安となり、ドル円は一時93円10銭付近ユーロ円は一時116円半ばまで
下振れるなど軟調となる展開。また、市場では為替介入実施の可能性が取り沙汰されており、
噂で相場が大きく動くこともあり注意したいところ。
午後3時00分現在、ドル円93.30-37、ユーロ円117.08-18、ユーロドル1.2545-52で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年10月27日(月)14時54分
「首相、追加協調利下げを示唆」=BBC
英BBC放送は、ブラウン英首相が、原油価格下落によるインフレ率の低下で追加の協調利下げが促される可能性を示唆したと報じた。 BBCによると、首相は週末スコットランドを訪問した際「インフレ率は今後数カ月にわたり低下し、英中銀を含めすべての中銀に金利決定に関する検討余地を与えるだろう」と語った。 英中銀の現在の政策金利は4.5%。10月8日に米、ユーロ圏、スイス、カナダ、スウェーデンの中銀と協調して0.5%の利下げに踏み切った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月27日(月)14時41分
10月27日〜10月31日 今週の注目点・注目材料・経済指標
今週の注目点 (10月27日〜10月31日)
今週は米国で住宅関連指標や耐久財受注など経済指標が数多く予定されており、
27日に新築住宅販売件数、28日にはS&Pケース・シラー住宅価格指数、29日に
は耐久財受注、31日はシカゴ購買部協会景気指数などが発表予定である。
今週の注目材料・経済指標 (10月27日〜10月31日)
10/27 18:00 独・10月Ifo景況感指数【重要度】★★
23:00 米・9月新築住宅販売件数【重要度】★★
10/28 22:00 米・8月S&Pケース・シラー住宅価格指数【重要度】★★
米・10月消費者信頼感指数【重要度】★★
10/29 21:30 米・9月耐久財受注【重要度】★★
27:15 米・政策金利発表【重要度】★★★
10/30 21:30 米・7-9月期GDP【重要度】★★★
10/31 19:00 欧・10月消費者物価指数【重要度】★★
米・9月PCEコア・デフレータ【重要度】★★★Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月27日(月)14時35分
10月20日〜10月24日 先週の動き
<先週の相場動向>
10月20日(月)
東京・ロンドンで円安、ニューヨークでは米ドル高が進んだ。
10月21日(火)
円高および、円以外に対する米ドル高が進んだ。
10月22日(水)
円高および、円以外に対する米ドル高が継続した。
10月23日(木)
株式市場の動向に連れて上下に激しく振幅した。
10月24日(金)
世界的な株安の進行を受けてパニック的に円が急騰した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月27日(月)14時20分
日経平均株価
前営業日比400円を越える下落
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月27日(月)13時55分
「再度豪ドル買い介入を実施」=豪中銀
豪中央銀行は27日、先週24日に続き豪ドル買い・米ドル売り介入を実施した。豪中銀は介入規模や介入水準については明らかにしておらず、市場の流動性を高めるための措置と説明している。 豪中銀のスポークスマンは「24日と似たような動きとなったため、27日の午前中に介入を実施した」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月27日(月)13時50分
Flash News アジア時間午後
ドル/円・クロス円はショートカバーが一巡すると、日経平均株価やNYダウ先物が比較的落ち着いていることもあって、現在は比較的小幅な値動きとなっている。正午過ぎにG7声明が発表され、「最近の円は過度な変動、経済・金融に悪影響を与える」と指摘し、「為替市場を引き続きよく注視し、協力する」としたが、G7声明に対して大きな反応は今のところみられていない。市場では協調した介入は難しくとも、円が引き続き過度に変動するようであれば日本単独での介入はあり得るのでは?との見方もある。ただ、単独の介入に対しては有効性を疑問視する向きも。
ドル/円 94.13-17 ユーロ/円 118.55-67 豪ドル/円 58.26-36 日経平均株価 7643.46(-5.62) NYダウ平均先物 8281(+20)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月27日(月)13時05分
G7声明
7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)は27日、最近の円相場の過度の変動を受けて、緊急声明を発表した。全文は以下のとおり。
「われわれは、強固かつ安定した国際金融システムがわれわれの共通の利益であることを再確認する。われわれは、最近の為替相場における円の過度の変動並びにそれが経済および金融の安定に対して悪影響を与え得ることを懸念している。われわれは、引き続き為替市場をよく注視し、適切に協力する」。
中川昭一財務相兼金融担当相は、今回のG7声明が日本の呼びかけによって実現したことを明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年10月27日(月)12時25分
中川財務・金融相
G7声明、具体的に言及している通貨は円だけ
為替市場への対応、具体的に決めていないが市場を見て迅速に対応したいPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月27日(月)12時21分
G7声明
為替市場を引き続きよく注視し、協力
最近の円は過度な変動、経済・金融に悪影響
強固かつ安定した金融システムが共通の利益Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月27日(月)12時17分
中川財務・金融相発言
○首相は株価の動向に強い懸念を示した
○首相から銀行の株式保有制限の弾力的運用の指示
○銀行の自己資本比率規制の一部弾力化も実施
○空売り規制の強化を11月の第1営業日メドに発動へPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年10月27日(月)12時16分
麻生首相
空売り規制強化、金融機能強化での政府の資本参加枠拡大など指示
きちんとした対策打たないと実物経済に影響する=株安で
株価は午前やや上昇、午後の動きを注視している
G7の共同声明がそろそろ出るころ、その後の株価動向に注意Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月27日(月)12時15分
中川財務・金融相
国内基準行の自己資本比率規制の弾力化を検討するよう指示受けた
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月27日(月)12時02分
保利自民政調会長
首相から最近の異常な株安への対応を考えるよう指示あった
株式市場の安定・金融機能の一層の強化・証券投資のすそ野拡大の3点について指示あったPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年10月27日(月)12時01分
与謝野経済財政担当相
株式市場安定化や金融機能のいっそうの強化などを首相が指示
証券投資の裾野拡大に向けた対応を首相が指示
為替介入の話は首相からなかった
金融機能強化で政府の資本参加拡大の検討を首相が指示
証券優遇税制の軽減税率延長を首相が指示
銀行等保有株式取得機構の活用を首相が指示Powered by ひまわり証券
2021年04月24日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ239ドル高、原油先物0.58ドル高(03:25)
-
[NEW!]欧州マーケットダイジェスト・23日 株まちまち・ユーロ高(03:25)
-
[NEW!]NY外為:ドル・円一目均衡表の雲上限での攻防(02:54)
-
ユーロドル、しっかり 一時1.2081ドルと3月3日以来の高値(02:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、反発(02:06)
-
NY外為:ポンド利食い売り優勢(01:39)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ175ドル高、原油先物0.30ドル高(01:24)
-
米長期金利の上昇一巡、ドル円は伸び悩み108円割れ(01:17)
-
NY外為:リスクオン再燃、ダウ上昇に転じる(00:33)
-
WH:バイデン大統領、6月に英国、ベルギー訪問、米ユーロサミットやNATO参加(00:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ63ドル高、原油先物0.85ドル高(00:00)
-
【市場反応】米3月新築住宅販売件数は15年ぶり高水準、ドル買い強まる(23:38)
-
ドル円がドル高・円安推移の一方、ユーロは対ドル・対円でまちまち(23:27)
-
PMIに続き米新築住宅販売も強く、ドル円は107.90円までさらに戻す(23:16)
-
【速報】米・3月新築住宅販売件数は予想を上回り102.1万戸(23:00)
-
ドル円、下げ渋り 米長期金利が上昇(23:00)
-
【速報】米・4月製造業PMI速報値は予想を下回り60.6(22:46)
-
【NY為替オープニング】欧州の根強い回復期待(22:45)
-
【まもなく】米・3月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:40)
-
NY外為:ドル・円続落、10年債利回り1.54%(22:27)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、軟調(22:06)
-
ドル・円107.56円、10年債利回り1.54%まで低下(21:34)
-
ドル円、売り継続 107.56円まで下げ幅拡大(21:27)
-
豪ドル・円:やや強含み、豪ドル売り・米ドル買いは縮小(21:12)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


ビットコイン/円-176259.005426471.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-1478.300050251.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-1418.000041665.5000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)