
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年10月27日(月)のFXニュース(3)
-
2008年10月27日(月)18時02分
独経済指標
( )は事前予想
IFO景気動向-10月:90.2(91.0)
IFO現況評価値-10月:99.9(97.0)
IFO予想値-10月:81.4(85.0)
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月27日(月)18時00分
ユーロ圏 9月マネーサプライ
9月マネーサプライ 前年比 +8.6%(市場予想 +8.5%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月27日(月)18時00分
ユーロ圏・9月M3(季調済/前年比)
ユーロ圏・9月M3(季調済/前年比)
前回:8.8%
予想:8.5%
今回:8.6%
ユーロ圏・9月M3(季調済3ヵ月平均)
前回:9.2%
予想:8.8%
今回:8.9%Powered by セントラル短資FX -
2008年10月27日(月)17時40分
「豪中銀、欧州でも介入」=27日欧州
欧州の市場関係者によると、豪中央銀行は27日欧州市場でも豪ドル買い・米ドル売りの市場介入を実施した模様。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月27日(月)17時31分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
貿易収支-9月:106億SEK (15億SEK)
*前回修正
14億SEK→12億SEK
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月27日(月)17時17分
佐藤金融庁長官
市場安定化の首相指示、金融庁は早急に検討し可能なものから実施
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月27日(月)17時06分
杉本財務次官
為替介入についてはコメント控える
為替市場に重大な関心持ち、注視して迅速に対応したいPowered by ひまわり証券 -
2008年10月27日(月)17時01分
オルファニデス・キプロス中銀総裁
最近のデータはユーロ圏のインフレ期待が著しく低下していることを示す
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月27日(月)16時20分
Flash News 欧州時間午前
NYダウ先物が下げ幅を拡大したことを受け、日経平均株価がバブル後の最安値を更新し、82年10月以来の安値まで下落。アジア時間の前半では政府日銀による市場介入への警戒感から底堅い展開となっていた、ドル/円・クロス円も株価下落とともに、上値が重い展開となった。この後も株価動向を睨んだ展開が続きそうだ。
ドル/円 92.83-87 ユーロ/円 115.85-92 ユーロ/ドル 1.2475-82
NYダウ先物 8086(-175)
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月27日(月)16時09分
河村官房長官
G7声明を歓迎、日本経済への好ましい影響を期待
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月27日(月)16時05分
10/27 海外市場の注目点
日本時間
18:00 ユーロ圏 9月マネーサプライ
18:00 独 10月IFO景気動向指数
20:55 ユーロ圏 トリシェ総裁発言
23:00 米 9月新築住宅販売件数Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月27日(月)15時50分
10/27 東京サマリー
27日の東京外国為替市場は、急激な為替変動に対する当局の対応をめぐる思惑から乱高下となった。
米ドル/円は、前週末に比べ2円以上円高水準で取引を開始した。クロス円の大幅下落を背景にドル売りが先行し、92円を割り込み91.84までドル安が進行した。その後、日経平均株価が前週末比でプラスに転じたことからドルの買い戻しが入り急反発、94円台前半まで上昇した。市場では90円を割り込む局面では日本当局による介入を予想する向きもある。その後、日経平均株価が下落に転じたことから、再びドル売りが優勢となり93円台前半へ下落して取引されている。日経平均株価は、前週末に比べ486円18銭安の7162円90銭で取引を終了、バブル後の最安値(2003年4月の7807円)を更新し、26年ぶりの安値となった。
クロス円は乱高下となった。朝方からギャップを開けて寄り付き、その後も売り先行で、ユーロ/円は115円台前半、ポンド/円は144円台前半まで下落した。その後は、介入警戒などショートカバーの買いで急反発となりユーロ/円は安値から4円、ポンド/円は5円を超える上昇となる場面もあったが、午後に入り徐々に値を下げて取引されている。
また、豪準備銀行は、24日に続き本日午前中に豪ドル買い米ドル売り介入を行った模様で、豪ドル/円は一時58円台後半へと安値から2円以上上昇した。豪準備銀行は、今後も介入を実施するとしており、豪ドルは底堅く推移している。
日本の呼びかけによって実現したG7声明では、国際金融システムの安定が各国の共通利益との認識を示した上で、最近の過度の為替相場の変動が経済・金融の安定に悪影響を与えることを懸念しており、適切に協力すると表明した。市場では、協調介入の可能性も指摘されているが、その効果についても疑問を持つ参加者が多い。
日本時間15:46現在(BIDレート)
米ドル/円 93.25 ユーロ/円 116.90 ユーロ/ドル 1.2532Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月27日(月)15時13分
内閣府審議官
日本の実体経済、今の株価が示すほど急速に下落する状況ではない
円相場、今の状況は非常に急激な変動Powered by ひまわり証券 -
2008年10月27日(月)15時08分
「486円18銭安での大引け」=日経平均
27日の東京株式市場では日経平均が急落。バブル崩壊後の安値を割り込んで前日比507円81銭安の7141円27銭まで下落、1982年10月以来の安値を更新した。麻生首相らが市場安定化策の骨格を示したが、市場の反応は一時的となり、その後下げ幅を広げた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月27日(月)15時05分
日経平均株価
大引けは486.18円安の7162.90円
終値でバブル後安値を更新、1982年10月以来の安値Powered by ひまわり証券
2008年10月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月27日(月)08:41公開週明け。経済指標は「米新築住宅販売件数」と「独IFO景況指数」に注目。今週も『ドル買い及び円買いの傾向』は加速するのか?
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)