ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2008年10月29日(水)のFXニュース(1)

  • 2008年10月29日(水)05時57分
    10月29日の主な指標スケジュール

    10/29 予想 前回
    06:00(米) ABC消費者信頼感指数 -51 -50
    08:50(日) 鉱工業生産(前月比) 0.3% -3.5%
    18:30(英) マネーサプライM4(前年比) N/A 12.2%
    19:30(南ア) CPI(前月比) 0.4% 0.7%
    19:30(南ア) CPI(前年比) 13.3%  13.7%
    19:30(南ア) CPIX(前月比) 0.3% 0.9%
    19:30(南ア) CPIX(前年比) 13.3%   13.6%
    20:00(米) MBA住宅ローン申請指数 N/A -16.6%
    21:30(米) 耐久財受注 -1.1%  -4.8%
    27:15(米) FOMC政策金利 1.00% 1.50%

  • 2008年10月29日(水)05時40分
    NY市場後場概況-円売り加速

    株高を受けて円売りの流れが止まらない。NYダウは市場二番目の上げ幅となる前日比900ドル
    近く上昇してクローズ、CMEの日経平均先物は1000ポイント上昇でストップ高となっている。日経
    新聞ウェブ版で日銀が0.25%の利下げを検討中との報道が流れたことも強く円売りをサポート。円
    は全面安の展開でドル円は98円40銭付近まで買われ、対ユーロでは過去最大の下げ幅となり
    ユーロ円は124円60銭付近まで上昇している。

    午前5時半現在、ドル円97円70-75、ユーロドル1.2730-35、ユーロ円124円45-52にて推移して
    いる。

  • 2008年10月29日(水)05時27分
    Flash News NY時間午後

    クローズにかけて米株式市場が急伸。特にダウ平均は10.88%高と史上2番目の上昇幅となった。この株価上昇を受け、ドル円、クロス円が反発。またシュタインブリュック独財務相が「”円”の上昇スピードを懸念している」と通貨を名指ししての懸念を発した事に加え、日経テレコンが「日銀は今週31日の会合で0.25%の利下げを実施する可能性ある」と報じた事も円の反落を後押しした。このNY時間は「円」に対しネガティブな材料が出揃う結果となった。しかしこの日発表された米経済指標は軒並み悪く、8月SP/ケースシラー住宅価格は統計開始以来の下落率を記録。10月消費者信頼感指数も1967年の統計開始以来となる最低を記録した。また米雇用統計への指針となるこの消費者信頼感指数の構成項目(「雇用は十分」との回答を指数化したもの)もおよそ15年ぶりの最低を記録した。これら一連の結果を受け、FF金利先物は今週のFOMCにおいて0.25%の利下げ確率を100%、050%を60%ほど、0.75%を40%ほど織り込み始めた。米株式市場の記録的な反発を受け、この後の東京株式市場がどの程度の上昇を見せるかに注目が集まっている。NY原油先物は62.73ドル(0.8%安)で取引を終了。

    ドル/円 97.60-65 ユーロ/円 124.17-22 ユーロ/ドル 1.2720-25

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月29日(水)04時33分
    杉本・日銀政策広報担当総括

    日銀が利下げとの報道にはコメントしない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月29日(水)03時29分
    ミシュキン元FRB理事

    市場が安定すれば経済は回復へ
    現在の危機的状況の中ではインフレターゲットは手助けとなる
    インフレが低くなり過ぎないようにすべきだ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月29日(水)02時29分
    ベズリーBOE(英中銀)政策委員

    英国は重大な信用危機のリスクに直面している
    ポンド安は生活水準に影響与える
    ポンド安は不均衡是正の一環だ
    「利下げ」は魔法の弾丸ではない
    個人消費の伸びは弱まるだろう
    経済指標は英経済が更に弱まる可能性を示唆している
    商品市場の下落は実質所得のサポートとなろう
    政策金利がポンドの動向に影響を与える可能性は低い
    政策委員会は状況に応じて適切に金利を設定する
    中期的に消費者物価に注視し続けていく
    ポンド安がインフレを押し上げるかもしれない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月29日(水)02時21分
    Flash News NY時間−速報

    円が軟調に推移。シュタインブリュック独財務相が「円の上昇スピードを懸念している」とコメントした事に加え、一部の本邦メディアが「日銀は今週31日の会合で0.25%の利下げを実施する可能性ある」と報じた事が後押しに。ただ日銀による利下げに関しては、アジア時間に与謝野経済財政担当相 が「日銀が政策金利を0.25%に下げたとしても経済効果は全くない」との見解を示している。むしろ円に関し、ユーロ圏から名指しで懸念を発せられた事の方がインパクトは大きい。

    ドル/円 96.75-80 ユーロ/円 120.78-83 ユーロ/ドル 1.2479-84

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月29日(水)02時09分
    シュタインブリュック独財務相

    「円」の上昇スピードを懸念している
    急激な為替変動は良くない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月29日(水)02時09分
    ビーニスマギECB理事スピーチ

    ECBの政策は物価安定に焦点当て続けるべき
    ユーロ圏には経済と雇用の成長、低インフレが必要だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月29日(水)00時56分
    NY市場前場概況-クロス円底堅い

    序盤、NY株式が堅調に始まりドル円・クロス円ともに上値を拡大。ドル円は95円80銭付近
    まで上昇、ユーロ円も120円30銭付近まで買い上げられた。その後発表された米消費者信
    頼感指数が大幅悪化となった結果一時300ドル超上昇していたNYダウが上げ幅を急速に
    縮小すると円買いが優勢となりドル円は94円80銭付近まで、ユーロ円も118円台前半まで
    軟化する荒い展開。ただ、NYダウがプラス圏に留まっていることから円売り地合いは強く、
    クロス円上昇トレンドは維持されている。

    午前0時45分現在、ドル円95円54-58、ユーロドル1.2480-85、ユーロ円119円25-32にて
    推移している。

  • 2008年10月29日(水)00時04分
    Flash News NY時間正午

    ライアン米財務次官補が「9つの主要銀行への資本注入を本日から開始する」と述べた事で、ダウは一時100ドルを超える上昇を示現。しかし予定通りの行動という事で、その後は上昇幅を縮小させている。

    ドル/円 95.10-15 ユーロ/円 116.59-64 ユーロ/ドル 1.2469-74
    ダウ 8248.58(+70.73)

    Powered by ひまわり証券

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム