
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年10月29日(水)のFXニュース(4)
-
2008年10月29日(水)18時30分
英・9月マネーサプライM4(前月比)
英・9月マネーサプライM4(前月比)
前回:+1.4%
今回:+1.5%
英・9月マネーサプライM4(前年比)
前回:+12.2%
今回:+12.4%
英・9月消費者信用残高
前回:12億GBP
予想:10億GBP
今回: 3億GBP
英・9月住宅証券融資高
前回: 1億GBP
予想: 8億GBP
今回:22億GBP
英・9月モーゲージ承認件数
前回:3.2万
予想:3.2万
今回:3.3万Powered by セントラル短資FX -
2008年10月29日(水)18時30分
英 9月マネーサプライ、消費者信用残高
9月マネーサプライ(M4)確定値
前月比 +1.5% (前回 +1.4%)
前年比 +12.5% (前回 +12.2%)
9月消費者信用残高 3億ポンド(市場予想 10億ポンド)Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月29日(水)18時30分
南ア 9月消費者物価指数
9月CPI
前月比 +0.2% (市場予想 +0.4%)
前年比 +13.1% (市場予想 +13.3%)
9月CPIX
前月比 +0.1% (市場予想 +0.3%)
前年比 +13.0% (市場予想 +13.9%)
9月CPIコア 前年比 +13.9% (市場予想 +13.9%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月29日(水)18時30分
南ア・9月CPI(前月比)
南ア・9月CPI(前月比)
前回:+0.7%
予想:+0.4%
今回:+0.2%
南ア・9月CPI(前年比)
前回:+13.7%
予想:+13.3%
今回:+13.1%
南ア・9月CPIX (前月比)
前回:+0.9%
予想:+0.3%
今回:+0.1%
南ア・9月CPIX(前年比)
前回:+13.6%
予想:+13.3%
今回:+13.0%
南ア・9月消費者物価指数(コア/前年比)
前回:+14.3%
予想:+13.9%
今回:+13.9%Powered by セントラル短資FX -
2008年10月29日(水)18時01分
欧州前場概況-ドル円クロス円底堅い
東京時間の流れを引き継いだ欧州時間序盤のドル円クロス円買い戻し一服後は、ドル円は
97円半ばで揉み合い。ユーロ円は123円で揉み合った後124円半ばに戻し底堅い動き。また、
ドルストレートではポンドドルが1.6200付近から1.6000付近に下落し揉み合うなどクロス通貨が
ドルに対してはやや弱含みに推移。この後、米・経済指標や米・FOMCでの政策金利発表を
控えてポジション調整的な動きが続くとの見方が多い。
午後6時05分現在、ドル円97.51-56、ユーロ円124.41-49、ユーロドル1.2766-71で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月29日(水)17時45分
Flash News 欧州時間午前
先ほど発表された、10月のスウェーデン消費者信頼感指数は-24.7となり93年4月以来の低水準となった。同時に発表された10月の景気動向調査については(結果:78.8)96年の統計開始以来最低を記録しており、スウェーデンの景気鈍化が確認された。前日に発表されたスウェーデンの9月小売売上高(前年比)が96年8月以来のマイナスとなった事に続き、国内景気の悪化を示す結果となっており、10月23日の声明では「政策金利は今後6ヶ月の間にさらに0.50%引き下げる必要がある見込み」としているが、より早い段階で利下げをおこなう可能性もありそうだ。
ドル/円 97.34-41 スウェーデンクローナ/円 12.50-57Powered by ひまわり証券 -
2008年10月29日(水)17時26分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
消費者信頼感指数-10月:-24.7(-17.2)
景気動向調査-10月:78.8
*前回修正
消費者信頼感指数:-14.4→-14.3
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月29日(水)17時13分
ゴンザレス・パラモECB(欧州中銀)専務理事
金融危機からの回復は長い道のりになる
今後数ヶ月間、ユーロ圏の成長は予想よりも低いだろう
ECBは物価安定を維持するために必要なことをすべて行っているPowered by ひまわり証券 -
2008年10月29日(水)15時52分
「IMF支援受け入れはない」=韓国政府高官
韓国のオンラインニュース、Eデーリーは29日、韓国企画財政省の崔国際金融局長が「韓国の外貨準備高を考慮すれば、現時点で(IMF)支援を受け入れる必要はなく、将来的にもその必要はないだろう」と語ったと報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月29日(水)15時42分
10/29 海外市場の注目点
日本時間
18:30 南ア 9月消費者物価指数
18:30 英 9月マネーサプライ
21:30 米 9月耐久財受注
30日
03:15 米 FOMC政策金利
06:45 NZ 9月住宅建設許可Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月29日(水)15時40分
10/29 東京サマリー
29日の東京外国為替市場は、前日NY市場の流れを受け米ドル/円、クロス円は朝方上昇したものの戻り売りに上値を抑えられる展開となった。
米ドル/円は、前日のNY市場終盤の流れを受け朝方99.70付近まで上昇した。その後は、実需の売りで97円台へ下落。日経平均株価もNY株上昇を受け続伸となったが、午後に入り上げ幅を縮小したことから米ドル/円も徐々に値を下げ96円台前半まで下落した。日銀の利下げ観測が広がっているものの、「利下げしなければ株安円高の進行という流れは変わらないが、利下げしたとしても効果は限定的となる」との見方は根強く、ドルの上値を重くしている。
クロス円は朝方高値を付けた後、反落。ユーロ/円は一時127円台前半へ上昇した後、121円台前半へ約6円下落。ポンド/円は159円台半ばから153円台前半へ6円超の下落となった。その後は反発し取引されているが、しばらくは株価動向に左右される展開が予想されている。
日本時間15:34現在(BIDレート)
米ドル/円 96.84 ユーロ/円 123.17 ユーロ/ドル 1.2721Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月29日(水)15時08分
東京後場概況-クロス円乱高下
午後から日経平均が上げ幅を縮小、ドル円クロス円は株価につれてじり安で推移。
ドル円は一時96円10銭付近まで下落、ユーロ円は一時121円前半まで下振れるなど
円買いが優勢。また、ドルストレートでもユーロ円の下げが波及しユーロドルが一時
1.26前半に下落するなどクロス通貨はドルに対しても軟調。その後引けにかけて
日経平均が反発し前日比500円超高となってドル円クロス円は上昇している。
午後3時13分現在、ドル円96.73-79、ユーロ円123.15-25、ユーロドル1.2728-33で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年10月29日(水)15時08分
「589円98銭高での大引け」=日経平均
29日の東京外国為替市場では日経平均株価が大幅上昇。前日比589円98銭高の8211円90銭まで買われた後、そのまま高値圏での大引けとなった。日経平均は、円安や米国株の急騰を受けて前場で8200円台まで上昇したが、午後に入ると米株先物や上海総合指数の下落に連れて一時7760円まで下落する場面もあった。その後、ストップ高となったホンダをはじめとする自動車株主導で買い戻しが強まると先物を中心に幅広く買いを集め、600円近い大幅上昇を示現した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年10月29日(水)15時01分
日経平均株価
大引けは前日比589.98円高の8211.90円
Powered by ひまわり証券 -
2008年10月29日(水)15時00分
南ア 9月マネーサプライ
9月マネーサプライ(M3) 前年比 +15.23% (市場予想 +15.20%)
Powered by NTTスマートトレード
2008年10月29日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年10月29日(水)08:40公開NY株式市場大幅反発。『FOMC政策金利&声明の発表』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず(持田有紀子)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)