ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
2025年4月4日(金)日本時間19時0分27秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2008年10月29日(水)のFXニュース(4)

  • 2008年10月29日(水)18時30分
    英・9月マネーサプライM4(前月比)

    英・9月マネーサプライM4(前月比)

    前回:+1.4%
    今回:+1.5%

    英・9月マネーサプライM4(前年比)

    前回:+12.2%
    今回:+12.4%

    英・9月消費者信用残高

    前回:12億GBP
    予想:10億GBP
    今回: 3億GBP

    英・9月住宅証券融資高

    前回: 1億GBP
    予想: 8億GBP
    今回:22億GBP

    英・9月モーゲージ承認件数
    前回:3.2万
    予想:3.2万
    今回:3.3万

  • 2008年10月29日(水)18時30分
    英 9月マネーサプライ、消費者信用残高

    9月マネーサプライ(M4)確定値
     前月比 +1.5% (前回 +1.4%)
     前年比 +12.5% (前回 +12.2%)

    9月消費者信用残高 3億ポンド(市場予想 10億ポンド)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月29日(水)18時30分
    南ア 9月消費者物価指数

    9月CPI 
     前月比 +0.2% (市場予想 +0.4%)
     前年比 +13.1% (市場予想 +13.3%)
    9月CPIX
     前月比 +0.1% (市場予想 +0.3%)
     前年比 +13.0% (市場予想 +13.9%)
    9月CPIコア 前年比 +13.9% (市場予想 +13.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月29日(水)18時30分
    南ア・9月CPI(前月比)

    南ア・9月CPI(前月比)

    前回:+0.7%
    予想:+0.4%
    今回:+0.2%

    南ア・9月CPI(前年比)

    前回:+13.7%
    予想:+13.3%
    今回:+13.1%

    南ア・9月CPIX (前月比)

    前回:+0.9%
    予想:+0.3%
    今回:+0.1%

    南ア・9月CPIX(前年比)

    前回:+13.6%
    予想:+13.3%
    今回:+13.0%

    南ア・9月消費者物価指数(コア/前年比)

    前回:+14.3%
    予想:+13.9%
    今回:+13.9%

  • 2008年10月29日(水)18時01分
    欧州前場概況-ドル円クロス円底堅い

    東京時間の流れを引き継いだ欧州時間序盤のドル円クロス円買い戻し一服後は、ドル円は
    97円半ばで揉み合い。ユーロ円は123円で揉み合った後124円半ばに戻し底堅い動き。また、
    ドルストレートではポンドドルが1.6200付近から1.6000付近に下落し揉み合うなどクロス通貨が
    ドルに対してはやや弱含みに推移。この後、米・経済指標や米・FOMCでの政策金利発表を
    控えてポジション調整的な動きが続くとの見方が多い。

    午後6時05分現在、ドル円97.51-56、ユーロ円124.41-49、ユーロドル1.2766-71で推移している。

  • 2008年10月29日(水)17時45分
    Flash News 欧州時間午前

    先ほど発表された、10月のスウェーデン消費者信頼感指数は-24.7となり93年4月以来の低水準となった。同時に発表された10月の景気動向調査については(結果:78.8)96年の統計開始以来最低を記録しており、スウェーデンの景気鈍化が確認された。前日に発表されたスウェーデンの9月小売売上高(前年比)が96年8月以来のマイナスとなった事に続き、国内景気の悪化を示す結果となっており、10月23日の声明では「政策金利は今後6ヶ月の間にさらに0.50%引き下げる必要がある見込み」としているが、より早い段階で利下げをおこなう可能性もありそうだ。

    ドル/円 97.34-41 スウェーデンクローナ/円 12.50-57

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月29日(水)17時26分
    スウェーデン経済指標

    ( )は事前予想

    消費者信頼感指数-10月:-24.7(-17.2)
    景気動向調査-10月:78.8

    *前回修正
    消費者信頼感指数:-14.4→-14.3

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月29日(水)17時13分
    ゴンザレス・パラモECB(欧州中銀)専務理事

    金融危機からの回復は長い道のりになる
    今後数ヶ月間、ユーロ圏の成長は予想よりも低いだろう
    ECBは物価安定を維持するために必要なことをすべて行っている

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月29日(水)15時52分
    「IMF支援受け入れはない」=韓国政府高官

    韓国のオンラインニュース、Eデーリーは29日、韓国企画財政省の崔国際金融局長が「韓国の外貨準備高を考慮すれば、現時点で(IMF)支援を受け入れる必要はなく、将来的にもその必要はないだろう」と語ったと報じた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月29日(水)15時42分
    10/29 海外市場の注目点

    日本時間
    18:30 南ア 9月消費者物価指数
    18:30 英 9月マネーサプライ
    21:30 米 9月耐久財受注
    30日
    03:15 米 FOMC政策金利
    06:45 NZ 9月住宅建設許可

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月29日(水)15時40分
    10/29 東京サマリー

    29日の東京外国為替市場は、前日NY市場の流れを受け米ドル/円、クロス円は朝方上昇したものの戻り売りに上値を抑えられる展開となった。

    米ドル/円は、前日のNY市場終盤の流れを受け朝方99.70付近まで上昇した。その後は、実需の売りで97円台へ下落。日経平均株価もNY株上昇を受け続伸となったが、午後に入り上げ幅を縮小したことから米ドル/円も徐々に値を下げ96円台前半まで下落した。日銀の利下げ観測が広がっているものの、「利下げしなければ株安円高の進行という流れは変わらないが、利下げしたとしても効果は限定的となる」との見方は根強く、ドルの上値を重くしている。

    クロス円は朝方高値を付けた後、反落。ユーロ/円は一時127円台前半へ上昇した後、121円台前半へ約6円下落。ポンド/円は159円台半ばから153円台前半へ6円超の下落となった。その後は反発し取引されているが、しばらくは株価動向に左右される展開が予想されている。

    日本時間15:34現在(BIDレート)
    米ドル/円 96.84  ユーロ/円 123.17  ユーロ/ドル 1.2721

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月29日(水)15時08分
    東京後場概況-クロス円乱高下

    午後から日経平均が上げ幅を縮小、ドル円クロス円は株価につれてじり安で推移。
    ドル円は一時96円10銭付近まで下落、ユーロ円は一時121円前半まで下振れるなど
    円買いが優勢。また、ドルストレートでもユーロ円の下げが波及しユーロドルが一時
    1.26前半に下落するなどクロス通貨はドルに対しても軟調。その後引けにかけて
    日経平均が反発し前日比500円超高となってドル円クロス円は上昇している。

    午後3時13分現在、ドル円96.73-79、ユーロ円123.15-25、ユーロドル1.2728-33で推移している。

  • 2008年10月29日(水)15時08分
    「589円98銭高での大引け」=日経平均

    29日の東京外国為替市場では日経平均株価が大幅上昇。前日比589円98銭高の8211円90銭まで買われた後、そのまま高値圏での大引けとなった。日経平均は、円安や米国株の急騰を受けて前場で8200円台まで上昇したが、午後に入ると米株先物や上海総合指数の下落に連れて一時7760円まで下落する場面もあった。その後、ストップ高となったホンダをはじめとする自動車株主導で買い戻しが強まると先物を中心に幅広く買いを集め、600円近い大幅上昇を示現した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年10月29日(水)15時01分
    日経平均株価

    大引けは前日比589.98円高の8211.90円

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年10月29日(水)15時00分
    南ア 9月マネーサプライ

    9月マネーサプライ(M3) 前年比 +15.23% (市場予想 +15.20%)

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム