ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2008年11月21日(金)のFXニュース(4)

  • 2008年11月21日(金)15時25分
    メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁

    物価下落が数カ月続く可能性あるが、デフレは予想せず
    第4四半期のユーロ圏成長率について楽観していない
    これまでの減速ピッチと程度は予想外だった
    2009年末までに潜在成長率近くに回復することを期待
    大幅な利下げは逆効果をもたらす可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)15時08分
    東京後場概況-ドル円買い優勢

    日経平均が午後から下げ幅を縮小、更に前日比プラスに転じたことでドル円クロス円の買い戻しが
    活発化。ドル円は海外勢の買いにストップを巻き込んで一時95円手前まで上昇ユーロ円は一時
    118円95銭付近まで買われるなど堅調。また、米・FEDが緊急ミーティングを開催との噂も買いを後押し、
    市場では緊張感が高まっている模様。一方、発表された日銀政策金利は市場予測通り据え置きとなり
    相場への影響は限定的。

    午後3時13分現在、ドル円94.80-84、ユーロ円118.69-74、ユーロドル1.2519-24で推移している。

  • 2008年11月21日(金)15時06分
    「207円75銭高での大引け」=日経平均

    21日の東京株式市場では日経平均株価が乱高下の後、反発した。
    米国株続落を受けて朝方は一時300円近い下げとなったが、年金筋からとみられる大口の買いが入ったほか、米シティグループが合併などの新たな対応を検討していることが報じられ、期待感からの買い戻しも入り反発した。三連休を控えていることもあって大引けにかけて先物主導で買い戻しが加速し、291円64銭高の7994円68銭まで上昇した後、高値圏の7910円79銭での大引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月21日(金)14時47分
    円売り加速

    日経平均株価が前日比200円を超える上昇。

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)13時27分
    「円安が進行」=21日午後

    21日午後の東京外国為替市場では、日経平均株価の反発を受けて、リスク懸念の後退観測から円安が進んでいる。早朝1ユーロ=116円半ばまで下落していたユーロ/円は118.60近辺まで、ポンド/円は1ポンド=138.00割れから140円半ば、米ドル/円は1ドル=93.60円近辺から94.85近辺まで上昇している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月21日(金)12時49分
    中川財務・金融相

    2008年度の税収減の補てんに国債発行せざるを得ない
    ヘッジファンドは規制することはあっても、規制を緩めることはない
    為替相場の急激な変動は好ましくない
    われわれに与えられた権限で急激な変動には断固対処=為替で

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)12時39分
    日銀

    ( )は事前予想

    日銀政策金利:0.30%(0.30%)

    現行の金融政策維持を全員一致で決定
    経済・物価見通しと上下リスクを丹念に点検しながら、適切に金融政策運営
    CP現先オペをいっそう活用
    適格担保の扱いや企業債務担保による資金供給の工夫を総裁が指示
    景気は当面停滞色の強い状態が続く
    経済回復に向けた条件が整うには相応の時間要する
    やや長い目で見れば、持続的成長路線に服していく可能性が高いと判断

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)12時35分
    日銀金融政策決定会合

    日銀金融政策決定会合

    政策金利

    前回:0.30%
    予想:0.30%
    今回:0.30%

  • 2008年11月21日(金)12時28分
    米民主党関係者

    オバマ次期米大統領、感謝祭後にクリントン上院議員を国務長官に指名する方向

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)12時05分
    ブラード・セントルイス連銀総裁

    FRBが適切な措置をとれば、デフレは抑えられる
    デフレは懸念要因、FRBはリスク抑制に焦点
    第4四半期の米GDP、かなりマイナスになる可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)11時54分
    Flash News アジア時間正午

    日経平均株の下げ渋りに加え、ダウ先物がプラス圏で推移していることから円買い圧力は落ち着き、ドル/円・クロス円の下値も限定的に。売り買いが交錯し揉み合うなか、3連休を控え模様眺めムードも強く全体的に小動きとなっている。この後午後は日銀の政策金利発表・白川日銀総裁の記者会見や月例経済報告に注目が集まる。

    ドル/円 94.34-39 ユーロ/円 117.54-61 ユーロ/ドル 1.2455-62
    日経平均株価 7532.11円 (-170.93)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)11時48分
    「インドネシアルピア大幅続落」=21日午前

    21日午前のアジア市場では、インドネシアルピアが対米ドルで大幅続落。国外への資金流出への懸念に圧迫され、アジア通貨危機以来の安値に下落している。日本時間正午前現在、ルピアは対米ドルで1ドル=1万1万2500-3000ルピア水準、昨日つけた10年ぶりの安値1万2400ルピアを更新して、1998年8月のアジア通貨危機以来の安値水準で推移している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月21日(金)11時34分
    「米シティ、合併を模索」=米紙

    ウォールストリート・ジャーナル紙は20日、関係筋の話として米シティグループが一部資産の売却や全体の売却を検討していると報じた。
    さらに、米CNBCテレビは20日、関係筋の話としてシティグループが合併や新たな出資受け入れを含め、複数の選択肢を検討していると報じた。 CNBCによると、大規模な合併が必要になる可能性もあるとされ、合併相手としてゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、ステート・ストリートなどが挙がっている。
    これらの報道に対して、シティグループのスポークスマンは、「当社の資本と流動性は非常に強い。いずれ利点をもたらす戦略の実行に焦点を当てている」とのコメントを発表した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月21日(金)11時32分
    11/21 今日の為替−プロの視点

    【ドル/円取引のポイント;保ち合い下放れる、93.15円が次のサポート】
    【ユーロ/円取引のポイント;76.4%押しも下回る、直近安値が視野に】
    【ポンド/円取引のポイント;年初来安値を更新、続落要注意】

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月21日(金)11時30分
    関係筋

    米シティグループ、株価下落を受け部門や資産売却を含め複数の選択肢を検討中
    部分的な合併案も検討している
    米シティグループの選択肢について協議はまだ内部のみ、外部との交渉はまだ行なっていない

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人