
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年11月21日(金)のFXニュース(4)
-
2008年11月21日(金)15時25分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
物価下落が数カ月続く可能性あるが、デフレは予想せず
第4四半期のユーロ圏成長率について楽観していない
これまでの減速ピッチと程度は予想外だった
2009年末までに潜在成長率近くに回復することを期待
大幅な利下げは逆効果をもたらす可能性Powered by ひまわり証券 -
2008年11月21日(金)15時08分
東京後場概況-ドル円買い優勢
日経平均が午後から下げ幅を縮小、更に前日比プラスに転じたことでドル円クロス円の買い戻しが
活発化。ドル円は海外勢の買いにストップを巻き込んで一時95円手前まで上昇ユーロ円は一時
118円95銭付近まで買われるなど堅調。また、米・FEDが緊急ミーティングを開催との噂も買いを後押し、
市場では緊張感が高まっている模様。一方、発表された日銀政策金利は市場予測通り据え置きとなり
相場への影響は限定的。
午後3時13分現在、ドル円94.80-84、ユーロ円118.69-74、ユーロドル1.2519-24で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月21日(金)15時06分
「207円75銭高での大引け」=日経平均
21日の東京株式市場では日経平均株価が乱高下の後、反発した。
米国株続落を受けて朝方は一時300円近い下げとなったが、年金筋からとみられる大口の買いが入ったほか、米シティグループが合併などの新たな対応を検討していることが報じられ、期待感からの買い戻しも入り反発した。三連休を控えていることもあって大引けにかけて先物主導で買い戻しが加速し、291円64銭高の7994円68銭まで上昇した後、高値圏の7910円79銭での大引けとなった。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月21日(金)14時47分
円売り加速
日経平均株価が前日比200円を超える上昇。
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月21日(金)13時27分
「円安が進行」=21日午後
21日午後の東京外国為替市場では、日経平均株価の反発を受けて、リスク懸念の後退観測から円安が進んでいる。早朝1ユーロ=116円半ばまで下落していたユーロ/円は118.60近辺まで、ポンド/円は1ポンド=138.00割れから140円半ば、米ドル/円は1ドル=93.60円近辺から94.85近辺まで上昇している。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月21日(金)12時49分
中川財務・金融相
2008年度の税収減の補てんに国債発行せざるを得ない
ヘッジファンドは規制することはあっても、規制を緩めることはない
為替相場の急激な変動は好ましくない
われわれに与えられた権限で急激な変動には断固対処=為替でPowered by ひまわり証券 -
2008年11月21日(金)12時39分
日銀
( )は事前予想
日銀政策金利:0.30%(0.30%)
現行の金融政策維持を全員一致で決定
経済・物価見通しと上下リスクを丹念に点検しながら、適切に金融政策運営
CP現先オペをいっそう活用
適格担保の扱いや企業債務担保による資金供給の工夫を総裁が指示
景気は当面停滞色の強い状態が続く
経済回復に向けた条件が整うには相応の時間要する
やや長い目で見れば、持続的成長路線に服していく可能性が高いと判断Powered by ひまわり証券 -
2008年11月21日(金)12時35分
日銀金融政策決定会合
日銀金融政策決定会合
政策金利
前回:0.30%
予想:0.30%
今回:0.30%Powered by セントラル短資FX -
2008年11月21日(金)12時28分
米民主党関係者
オバマ次期米大統領、感謝祭後にクリントン上院議員を国務長官に指名する方向
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月21日(金)12時05分
ブラード・セントルイス連銀総裁
FRBが適切な措置をとれば、デフレは抑えられる
デフレは懸念要因、FRBはリスク抑制に焦点
第4四半期の米GDP、かなりマイナスになる可能性Powered by ひまわり証券 -
2008年11月21日(金)11時54分
Flash News アジア時間正午
日経平均株の下げ渋りに加え、ダウ先物がプラス圏で推移していることから円買い圧力は落ち着き、ドル/円・クロス円の下値も限定的に。売り買いが交錯し揉み合うなか、3連休を控え模様眺めムードも強く全体的に小動きとなっている。この後午後は日銀の政策金利発表・白川日銀総裁の記者会見や月例経済報告に注目が集まる。
ドル/円 94.34-39 ユーロ/円 117.54-61 ユーロ/ドル 1.2455-62
日経平均株価 7532.11円 (-170.93)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月21日(金)11時48分
「インドネシアルピア大幅続落」=21日午前
21日午前のアジア市場では、インドネシアルピアが対米ドルで大幅続落。国外への資金流出への懸念に圧迫され、アジア通貨危機以来の安値に下落している。日本時間正午前現在、ルピアは対米ドルで1ドル=1万1万2500-3000ルピア水準、昨日つけた10年ぶりの安値1万2400ルピアを更新して、1998年8月のアジア通貨危機以来の安値水準で推移している。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月21日(金)11時34分
「米シティ、合併を模索」=米紙
ウォールストリート・ジャーナル紙は20日、関係筋の話として米シティグループが一部資産の売却や全体の売却を検討していると報じた。
さらに、米CNBCテレビは20日、関係筋の話としてシティグループが合併や新たな出資受け入れを含め、複数の選択肢を検討していると報じた。 CNBCによると、大規模な合併が必要になる可能性もあるとされ、合併相手としてゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、ステート・ストリートなどが挙がっている。
これらの報道に対して、シティグループのスポークスマンは、「当社の資本と流動性は非常に強い。いずれ利点をもたらす戦略の実行に焦点を当てている」とのコメントを発表した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月21日(金)11時32分
11/21 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;保ち合い下放れる、93.15円が次のサポート】
【ユーロ/円取引のポイント;76.4%押しも下回る、直近安値が視野に】
【ポンド/円取引のポイント;年初来安値を更新、続落要注意】Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月21日(金)11時30分
関係筋
米シティグループ、株価下落を受け部門や資産売却を含め複数の選択肢を検討中
部分的な合併案も検討している
米シティグループの選択肢について協議はまだ内部のみ、外部との交渉はまだ行なっていないPowered by ひまわり証券
2008年11月21日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月21日(金)14:01公開ボリンジャーバンドはじめて物語(2)~特撮カメラマンだったからこそできたテクニカル指標の開発~
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2008年11月21日(金)06:59公開11月21日(金)◆週末金曜日。『NY株式市場の動向』と『米自動車業界の救済法案に関する思惑やニュース』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)