ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2008年11月19日(水)のFXニュース(5)

  • 2008年11月19日(水)23時53分
    バーナンキFRB議長・議会証言

    ○TARPによる資本注入プログラムは信頼回復に不可欠
    ○信用市場の状況は改善しつつあるが正常とはかけ離れている
    ○銀行はリスクテイク抑制のための報酬制度再考の必要

  • 2008年11月19日(水)23時52分
    コーンFRB副議長-質疑応答

    実質FF金利は市場の緊張を反映して目標を下回っている
    米経済は減速中だ
    デフレに陥るリスクは引き続き小さい
    デフレリスクには積極的に対処すべき
    向こう数四半期はマイナス成長となる可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月19日(水)23時37分
    Flash News NY時間午前

    ドルが対欧州通貨(ユーロ、ポンド、スイスフラン)で急落。格付け機関 SPがアムバック(米金融保証会社)の格付けを「AA」→「A」に引き下げ、見通しを「ネガティブ」にした事。コーンFRB副議長が「弱い経済と脆弱な市場が当面続くだろう」等とコメントした事が複合的に嫌気されている。

    ドル/円 96.75-80 ユーロ/円 123.56-61 ユーロ/ドル 1.2770-75

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月19日(水)23時24分
    コーンFRB副議長

    住宅不振に伴なうコストは予想よりも大幅に大きい
    市場混乱はおそらく1990年台以降最悪だ
    金融政策は資産バブルにとっておそらく最善の策ではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月19日(水)23時10分
    「経済と金融システムの激震が継続しそうだ」=コーンFRB副議長

    「経済と金融システムの激震が継続しそうだ」=コーンFRB副議長

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月19日(水)22時33分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    国際証券取扱高-9月:-26.7億CAD(-13.5億CAD)
    景気先行指標指数-10月:-0.4%(-0.3%)

    *前回修正
    国際証券取扱高:-7.3億CAD→-8.33億CAD
    景気先行指標指数:-0.2%→-0.3%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月19日(水)22時32分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-10月:-1.0%(-0.8%)
    消費者物価指数-10月(前年比):3.7%(4.0%)
    消費者物価指数-10月(コア):-0.1%(0.2%)
    消費者物価指数-10月(前年比/コア):2.2%(2.4%)

    住宅着工件数-10月:79.1万件(78.0万件)
    建設許可件数-10月:70.8万件(77.3万件)

    *前回修正
    住宅着工件数:81.7万件→82.8万件
    建設許可件数:78.6万件→80.5万件

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月19日(水)22時30分
    米 10月消費者物価指数、住宅着工件数他

    10月消費者物価指数
     前月比 -1.0%(市場予想 -0.8%)
     前年比 +3.7%(市場予想 +4.0%)
    10月消費者物価指数(除く食品・エネルギー)
     前月比 -0.1%(市場予想 +0.1%)
     前年比 +2.2%(市場予想 +2.4%)

    10月住宅着工件数  79.1万件(市場予想 78.0万件)
    10月建設許可件数  70.8万件(市場予想 77.4万件)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月19日(水)22時30分
    米国・10月消費者物価指数(前月比)

    米国・10月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.0%
    予想:-0.8%
    今回:-1.0%

    米国・10月消費者物価指数(コア・前月比)

    前回:+0.1%
    予想:+0.1%
    今回:-0.1%

    米国・10月消費者物価指数(前年比)

    前回:+4.9%
    予想:+4.0%
    今回:+3.7%

    米国・10月消費者物価指数(コア・前年比)

    前回:+2.5%
    予想:+2.4%
    今回:+2.2%

    米・10月住宅着工件数

    前回:81.7万件
    予想:78.0万件
    今回:79.1万件

    米・10月建設許可件数

    前回:78.6万件
    予想:77.4万件
    今回:70.8万件

    カナダ・10月景気先行指標指数(前月比)

    前回 -0.2%
    予想 -0.3%
    今回 -0.4%

  • 2008年11月19日(水)22時30分
    カナダ 9月国際証券取扱高、10月景気先行指標指数

    9月国際証券取扱高 -2.67億カナダドル(市場予想 -13.5億カナダドル)
    10月景気先行指標指数 -0.4%(市場予想 -0.3%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月19日(水)22時24分
    カーニーBOC(カナダ中銀)総裁

    カナダにおけるインフレ、成長のリスクは下向きにシフトした
    追加利下げ、おそらく必要となるだろう
    最優先課題は透明性の改善だ
    カナダの経験がG7戦略が機能する事を示している
    金融市場は常にオープンでなければならない
    カナダの銀行の保守的な文化が鉱工業セクターの保護の手助けに

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月19日(水)21時32分
    欧州後場概況--欧州通貨堅調

    注目されていたBOE議事録は追加利下げ観測が浮上したものの、マーケットへの
    影響は限定的。その後はNYダウ先物が下げ幅を縮小したことから、クロス円が底
    堅く推移。特に欧州通貨に買いが目立ち、ポンド円は144円台後半から146円台
    前半まで上昇している。一方、ドル円は97円乗せを窺う場面が見受けられたが
    丁度手前で戻り売りが散見。ドル円の上値には実需系のドル売りオーダーが観測
    されているとの声もあり上値の重い値動きとなっている。

    午後9時32分現在、ドル円96.77-81、ユーロ円122.38-43、ユーロドル1.2641-46
    で推移している。

  • 2008年11月19日(水)21時14分
    ブラウン英首相

    家計、ビジネスを救済するための財政の拡大でなければならない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月19日(水)21時00分
    米・MBA住宅ローン申請指数

    米・MBA住宅ローン申請指数

    前回: +11.9
    今回: -6.2

  • 2008年11月19日(水)20時30分
    Flash News 欧州時間正午

    NYダウ先物が下げ幅を縮小している事を好感し、ドル/円・クロス円が底堅い動きとなっているものの上値は今のところ限定的。18:30に発表されたBOE(英中銀)議事録では、1.50%を超える利下げも検討されていた事から、来月会合での利下げ期待をサポートする形となった。また、9月ユーロ圏建設支出(前年比)は-3.8%となり、統計開始以来の下落率となったことからも、ユーロ圏経済の減速を改めて確認した。

    ドル/円 96.84-88 ユーロ/円 122.22-27 ポンド/円 145.78-87

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10