ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2008年11月21日(金)のFXニュース(5)

  • 2008年11月21日(金)18時13分
    与謝野経済財政担当相

    景気下押し圧力が急速に高まっている

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)18時11分
    「追加措置の余地」=ECB理事会メンバー

    欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのノボトニー・オーストリア中銀の総裁は21日MNSIとのインタビューで、「ECBは経済動向を注視しており、さらなる措置を講じる可能性がある」と語った。
    総裁は「ECBは非常に注意深く経済動向を観察しており、すでに実施された利下げが最後とはならないだろう」との見解を示し、さらに、「12月のECB理事会では新たなスタッフ予測について議論した上で、次に取る措置について話し合う」と指摘、「基本的な考え方は、ECBが必要な場合に使う十分な力を持っていることを明確に示すことで、さらなる措置が正当化されることを示す強力な兆しがある」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月21日(金)18時11分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    さらなる措置が正当化できる兆候が顕著にある
    2010年のインフレ期待の上昇を見込んでいない
    2009年の成長予測の修正は状況がより厳しいという合図になる
    成長は2009年後半により良くなる可能性、2010年には大きく成長する見込み
    ドルの現在の再評価は長期的な現象ではないかもしれない
    新しいECBスタッフ予測はおそらく2009年に2%以下のユーロ圏のインフレ見通しとなる

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)18時06分
    11月月例経済報告

    景気の基調判断を2カ月連続で下方修正
    景気の基調判断は「弱まっている」
    基調判断に「世界経済が一段と減速するなかで、下押し圧力が急速に高まっている」を追加
    景気の先行きで「雇用情勢など含め、景気の状況がさらに厳しいものとなるリスクが存在」
    輸出の判断を「減速している」に下方修正
    世界経済の判断を「欧米の景気は後退しており、アジアでも減速の動きが見られる」に下方修正

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)18時01分
    Flash News 欧州時間午前

    アジア各国の株式市場の上昇や、米連邦準備制度理事会の緊急会合の噂を好感したドル/円・クロス円の買いが一巡後は、米企業への懸念が重しとなり小動きで推移している。本日は欧州の経済指標発表は予定されていない事から株価動向を睨んだ展開となりそうだ。

    ドル/円 95.20-25 ユーロ/円 119.26-31 ユーロ/ドル 1.2524-29

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)18時00分
    ユーロ圏・11月PMI製造業

    ユーロ圏・11月PMI製造業

    前回:41.1
    予想:41.3
    今回:36.2

    ユーロ圏・11月PMIサービス業

    前回:45.8
    予想:45.0
    今回:43.3

  • 2008年11月21日(金)18時00分
    ユーロ圏 11月PMI製造業・サービス業

    11月PMI製造業 (市場予想 40.5)
    11月PMIサービス業 (市場予想 45.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月21日(金)17時56分
    欧州前場概況-ドル円クロス円堅調

    米株先物や欧州株価堅調を受けリスク回避姿勢が和らぎドル円クロス円の買い戻しが進展。
    ドル円は95円25銭付近まで上昇ユーロ円は一時119円45銭付近まで上振れてそれぞれ
    本日高値を更新。また、ドルストレートではクロス円の上昇が波及、ユーロドルが1.25前半の
    高値圏で揉み合うなど底堅く推移。一方、白川日銀総裁は会見で追加利下げに否定的な見解を
    述べたが影響は限定的となっている。

    午後6時01分現在、ドル円95.21-25、ユーロ円119.28-33、ユーロドル1.2526-31で推移している。

  • 2008年11月21日(金)17時30分
    独 11月PMI製造業・サービス業

    11月PMI製造業 36.7 (市場予想 42.0)
    11月PMIサービス業 46.2 (市場予想 47.5)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月21日(金)17時30分
    独・11月PMI製造業

    独・11月PMI製造業

    前回:42.9
    予想:42.0
    今回:36.7

    独・11月PMIサービス業

    前回:48.3
    予想:47.5
    今回:46.2

  • 2008年11月21日(金)17時00分
    仏・11月PMI製造業

    仏・11月PMI製造業

    前回:40.6
    予想:40.0
    今回:37.9

    仏・11月PMIサービス業

    前回:47.5
    予想:47.0
    今回:46.6

  • 2008年11月21日(金)16時40分
    11/21 海外市場の注目点

    日本時間
    17:30 独 11月PMI製造業・サービス業
    18:00 ユーロ圏 11月PMI製造業・サービス業
    21:00 加 10月消費者物価指数
    14日
    02:40 米 シカゴ連銀エバンス総裁講演

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月21日(金)16時27分
    白川日銀総裁

    中小零細企業だけでなく大企業でも資金調達環境が悪化
    市場機能の低下状況もあり、追加利下げにはさまざまな問題生じる可能性
    株安や信用リスクの高まり、国内金融機関の経営や金融仲介機能に影響及ぼしつつある
    金融システム安定性は全体として維持されている
    金融政策はそのときの経済、金融情勢に即して判断

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)16時24分
    白川日銀総裁発言

    ○追加的な利下げは様々な問題生じる可能性ある○市場機能確保の配慮は一段と重要○先行き365情勢悪化○○

  • 2008年11月21日(金)15時59分
    11/21 東京サマリー

    21日の東京外国為替市場では、序盤円高が進行した後、反発した。

    米ドル/円は、米株安を背景に円高が進んだ20日NY市場の流れを受け、93円台後半で早朝の取引を開始した。その後、日経平均株価が前日比300円近い下落となると、米ドル/円は同水準近辺での上値の重い展開が続いていたが、前場引け前に年金筋からと思われる大口の買いをきっかけに日経平均が下げ止まるとリスク懸念後退観測から反発。 さらに午後に入り日経平均が上げ足を早め、前日比290円超の大幅上昇となると持ち高調整の円売りが強まり、米ドル/円は95円台を回復した。

    クロス円は、朝方の安値から大幅反発。日経平均株価の反発とともに上げ幅を拡大する展開となり、ユーロ/円は116円台半ばから119円台前半、ポンド/円は137円台後半から141円台前半へ大幅反発となった。
    急激な円高進行を受け、中川財務相が牽制発言を行ったことも、クロス円を下支えしたとの市場筋の指摘もあった。

    日本時間15:57現在(BIDレート)
    米ドル/円 94.94  ユーロ/円 119.02  ユーロ/ドル 1.2536

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較