
2008年11月20日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2008年11月20日(木)23時16分
NY原油先物価格が2007年1月18日以来の50ドル割れ
NY原油先物価格が2007年1月18日以来の50ドル割れ
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月20日(木)23時16分
市況-原油先物下落
NY原油先物価格が49.99ドル(3.63ドル安)と2007年1月18日以来となる50ドル台割れへ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月20日(木)23時05分
Flash News NY時間午前
米新規失業保険申請件数は54.2万件と事前予想(50.3万件)を大幅に上回った。これは1992年以来最悪の水準。今回、天候や祝祭日の影響を省くために注視される4週間移動平均も50.65万件へと急伸した。これは1991年3月以来の悪水準である。米労働省によると集計期間にある祝日(ベテランズデー)が影響したとの事。それでも来月始めの米雇用統計に対する懸念拡大には十分の悪さと言える。
ドル/円 95.07-12 ユーロ/円 119.00-05 ユーロ/ドル 1.2515-20Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月20日(木)22時31分
カナダ経済指標
( )は事前予想
卸売売上高-9月:1.5% (-0.6%)
*前回修正
卸売売上高:-1.5%→2.7%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月20日(木)22時30分
米経済指標
( )は事前予想
新規失業保険申請件数:54.2万件 (50.3万件)
*前回修正
新規失業保険申請件数:51.6万件→51.5万件Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月20日(木)22時30分
カナダ 9月卸売売上高
9月卸売売上高 +1.5%(市場予想 -0.6%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月20日(木)22時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数
前回:51.6万件
予想:50.5万件
今回:54.2万件
米・失業保険継続受給者数
前回:389.7万件
予想:390.0万件
今回:401.2万件
カナダ・9月卸売売上高 (前月比)
前回:-1.5%
予想:-0.6%
今回:+1.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年11月20日(木)22時30分
米 週間新規失業保険申請者件数
週間新規失業保険申請者件数 54.2万件(市場予想 50.5万件)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月20日(木)21時54分
Flash News 欧州時間午後
SNB(スイス国立銀行)が緊急利下げを行ない、予想外だった事もあり対主要通貨でスイスフラン売りが優勢となった。ただ、スイスフラン売りが一巡した後は、ショートカバーが優勢となった事もあり下値は今のところ限定的。声明の中では「来年のスイスの経済活動に著しい減速の高いリスクがある」との国内景気減速へ懸念を示している。スイスフラン/円は2002年8月以来の安値圏で推移している。
スイスフラン/円 78.47-54 ドル/スイスフラン 1.2172-78 ユーロ/スイスフラン 1.5288-93Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月20日(木)21時36分
米GMACが銀行持ち株会社への移行を申請
米GMAC(米ゼネラル・モーターズ関連金融会社)が銀行持ち株会社への移行を申請した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月20日(木)21時36分
欧州後場概況--ドル円クロス円上昇
スイス中央銀行の緊急利下げにより、ドル/スイス、ユーロ/スイスなどが急騰。
また、米株先物も下げ渋りを見せていることからドル円・クロス円は上げ幅を拡大
する動きとなっている。ドル円は95円90銭付近、ユーロ円は120円50銭付近まで
上昇と、東京時間午後の下落分を埋める動き。欧州午前にストップを巻き込み
下落した豪ドル円も下落前の水準まで全戻しの動き。
21時36分現在、ドル円95.70-74、ユーロ円120.01-06、ユーロドル1.2540-45
で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年11月20日(木)21時17分
市況-スイスフランが下落
SNB(スイス国立銀行)が政策金利を定例外で緊急に1.00%引き下げ、1.00%とすることを決定した事を受け
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月20日(木)21時12分
SNB(スイス国立銀行)
SNBは政策金利を1.00%引き下げ、1.00%とすることを決定
*定例外の緊急利下げ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月20日(木)21時10分
SNB(スイス国立銀行)が政策金利を1.00%引き下げ
SNB(スイス国立銀行)が政策金利を1.00%引き下げ、1.00%とすることを決定した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月20日(木)21時10分
スイス・政策金利
スイス・政策金利
前回:2.00%
今回:1.00%Powered by セントラル短資FX
2022年07月01日(金)の最新のFXニュース
-
ドル円 上値重い、米長期金利が再び下げ幅拡大の動きで(20:24)
-
ドル・円は小幅安、欧米株価指数の失速で(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下げ渋り(20:06)
-
豪ドル・円:弱含み、ポジション調整的な円買い強まる(20:01)
-
ドル・円は変わらず、ポンドは軟調(19:28)
-
NY為替見通し=ドル円は神経質な動きか、ISM製造業景気指数に注目(19:15)
-
ドル・円は底堅い、ユーロは伸び悩み(18:24)
-
来週のスイスフラン「底堅い動きか、スイス中銀のインフレ抑制方針は変わらず」(18:21)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、6月雇用統計に注目」(18:20)
-
来週の英ポンド「底堅い値動きか、日英金利差拡大予想が支援材料に」(18:19)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、金利差拡大観測が下支え」(18:17)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、0.50ポイント利上げ予想」(18:11)
-
ユーロ、強含み ユーロ圏HICPはまちまちな結果(18:07)
-
【速報】ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値は予想を上回り+8.6%(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は下落、円買いが下押し(18:00)
-
来週のユーロ「底堅い動きか、ECBはインフレ抑制の方針を堅持」(18:00)
-
来週のドル・円「日米金融政策の差異を意識してドル買い継続の可能性」(17:57)
-
【まもなく】ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)(17:50)
-
【速報】英・5月住宅ローン承認件数は6.62万件(17:35)
-
リスクオフの動きが緩む、ドル円は135.45円近辺に持ち直す(17:34)
-
【速報】英・6月製造業PMI改定値は52.8に下方修正(17:31)
-
欧州主要株価指数一覧(17:30)
-
この記事は削除されました(17:18)
-
ドル・円は下落、円買いが下押し(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小安い(17:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7月の月初め・四半期初め・半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月末・四半期末・半期末要因』、そして『明日に米国のISM製造業指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は、1フラン=150円に向けて上昇中! わずか2週間で10円も急騰、逆通貨戦争で最強通貨となったスイスフランを買え!(西原宏一)
- 米ドル/円は、1米ドル=140円を目指して上昇する環境が整った! まだまだ上昇する可能性があると考える、3つの理由を解説!(今井雅人)
- 円安に限界はない!? 日本は巨額政府債務の維持がもっとも重要な政策に…。一方、SNBの政策変更でスイスフランはさらに上昇する(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)