ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年11月21日(金)のFXニュース(2)

  • 2008年11月21日(金)08時49分
    Flash News アジア時間午前

    薄商いの中、上下に荒い動き。NY時間午後に下げ幅を拡大したドル/円・クロス円はアジア時間早朝にショートカバー先行となるも、戻りは限定され押し戻されている。この後は、米株安や円高進行を受けて大幅安が予想される日経平均など株価動向睨みの展開が予想される。本日アジア時間は主要な経済指標予定されていないが、0.30%での据え置きが予想される日銀政策金利(通常正午過ぎ)が発表される。

    ドル/円 93.76-83 ユーロ/円 116.48-64 ユーロ/ドル 1.2424-31

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)08時21分
    「ECBに政策対応余地」=独連銀総裁

    欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのウェーバー独連銀総裁は20日、世界銀行主催の会合で、「インフレとインフレ期待が落ち着く一方で景気が大幅に悪化していることから、ECBは政策対応余地がある」と語った。総裁は「このところインフレとインフレ期待が大幅に緩和し、欧州を含む多くの主要経済の悪化が非常に顕著になっている」と指摘し「これを踏まえれば金融政策を動かす余地がある。これまでこうした余地を利用してきたし、今後も生かしていくだろう」との認識を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月21日(金)08時14分
    11/21 東京サマリー

    日本時間
    09:00 シ 第3四半期GDP
    13:00頃 日銀政策金利発表

    日銀の政策金利は据え置きが有力。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月21日(金)07時00分
    11/20 NYサマリー

    20日のNY外国為替市場では、円高が進行した。

    米・新規失業保険申請件数は約18年ぶりの水準である54.2万件となったことやフィラデルフィア連銀製造業景況指数の悪化を受け、米ドル/円は95円台後半から94.24まで下落した。NYダウが一時プラス圏に上昇すると95円台を回復。レビン米上院議員が「一部の上院議員が自動車業界救済で党派を超えて合意した」との発言を受け、NYダウは190ドル高まで上昇。ドルの買い戻しが加速し、米ドル/円は96円台前半まで上昇した。しかし米自動車業界救済の討議が12月に延期する見込みが伝わると、NYダウは434ドル安まで下落。米ドル/円は本日の安値93.70まで下落した。その後は93円台後半で小動きな展開で引けを迎えた。

    スイス中銀が1.00%の緊急利下げを行い、スイス売りの展開となった。スイス/円は78円台後半から77円台前半へ下落。NYダウの上昇を受け一時78円台後半へ上昇したが、NYダウが再び下落したことを背景に本日の安値76.21を更新した。そのまま76円台前半で小動きな展開で引けを迎えた。
    止まらない株安、円買いが進んでおり、東京市場での動きも注視したい。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    米ドル/円93.71    ユーロ/円116.70   ユーロ/ドル1.2451

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月21日(金)06時54分
    11月21日の主な指標スケジュール

    11/21 予想 前回
    12:00(日) BOJ政策金利 0.30% 0.30%
    21:00(加) CPIコア(前月比) 0.0% 0.4%
    21:00(加) CPIコア(前年比) 1.9% 1.7%
    21:00(加) 消費者物価指数(前月比) -0.6% 0.1%
    21:00(加) 消費者物価指数(前年比) 3.1% 3.4%

  • 2008年11月21日(金)06時32分
    RBA(豪準備銀)スポークスマン

    豪ドル介入を実施した
    流動性の供給が目的

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)06時08分
    Flash News NY時間午後

    この日報じられた米経済指標やニュースは軒並み米国にとってネガティブなものに。特に自動車セクターに関する報道が株価動向の主軸となった。「一部の米上院議員、自動車セクター救済で党派を超えて合意」と報じられた事で米株式市場は一時プラス圏へと急伸するも、その後米民主党首脳部が「自動車セクター救済案、先送りし来月検討へ」とコメントした事で一転して反落。更に格付け機関 SPが米フォードの格付けを「B-」→「CCC+」に引き下げた事がこれに拍車をかけた。この日発表された米10月景気先行指数、11月フィラデルフィア連銀指数は共に事前予想を割り込み、特に後者のフィラデルフィア指数はおよそ18年ぶりの低水準を記録。雇用統計への指針となる構成項目の「雇用指数」も18年ぶりの悪化となった。NY時間早くに発表された新規失業保険申請件数もおよそ16年ぶりの高水準を記録し、米雇用統計に対する懸念を拡大させた。昨日同様、この後の東京市場への影響が強く懸念されている。NY原油先物は49.62ドル(7.5%安)で取引を終了。

    ドル/円 94.07-12 ユーロ/円 117.27-32 ユーロ/ドル 1.2469-74

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)05時59分
    NY後場概況-ドル円クロス円下値模索

    米・自動車業界の救済法案が暫定合意との一部報道をきっかけにNYダウが
    8200ドル近くまで急反発。この動きに伴いドル円は96円20銭付近まで、ユー
    ロ円が121円20銭付近まで急速に値を戻すなどドル円クロス円は一時ショー
    トカバーが活発化。しかしながらその後、米・自動車業界支援は延期になる
    見込みと伝わるとNYダウは再び本日安値圏へ反落。ドル円が93円、NZドル
    円が48円台に突入するなど、下値模索の動きが継続されている。

    5時59分現在、ドル円94.11-15、ユーロ円117.38-43、ユーロドル1.2480-85で推移している。

  • 2008年11月21日(金)05時44分
    市況-S&P500、およそ11年ぶり安値へ

    SP500が1997年4月以来の安値へ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)05時34分
    格付け機関 S&P

    米フォードの格付けを「B-」→「CCC+」に引き下げ
    見通しは「ネガティブ」

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)04時19分
    米民主党首脳部

    自動車セクター救済案を今週に可決する予定ない
    案は来月議会で審議する

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)04時12分
    ポールソン米財務長官

    金融破綻回避に向け必要な措置取ってきたと確信している
    FRB、財務省、FDICは金融システム維持に向け手段とコミットメントを有している
    住宅過剰、世界的な金融不均衡克服には時間を要する
    米経済の一段の減速受け、住宅価格の調整は長期化する恐れある
    新TARPプログラムに積極的に従事し、準備出来次第実施していく

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)04時10分
    FRB(連邦準備制度理事会)

    12月のFOMCを15-16日の2日間開催し、議論深める

    *当初は16日のみの予定だった

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月21日(金)04時00分
    米FOMC定例会合を12月15-16日開催

    米FOMCは12月定例会合を16日の予定から、15、16日の2日間開催に変更。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月21日(金)03時48分
    自動車業界救済案、12月に先送り=民主党首脳部

    民主党首脳部は自動車業界救済案に関する予定を先送りし、12月に検討すると報道。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較