ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2008年12月08日(月)のFXニュース(4)

  • 2008年12月08日(月)19時02分
    トゥンペルグゲレルECB(欧州中銀)専務理事

    ECBは物価安定の維持というゴールを達成するため、課題に立ち向かう

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月08日(月)18時50分
    欧州前場概況-欧州通貨買い優勢

    欧州勢本格参入とともに欧州株高を背景に欧州通貨買いが活発化。ユーロ円は一時121円手前
    まで上昇ユーロドルは一時1.2910付近まで上振れポンド円は一時140円を回復するなど
    欧州通貨は対ドル対円で急伸。またドル円はクロス円の上昇につれ高となり93円半ばにあったと
    されるストップを巻き込んで一時93円90銭付近まで上振れ。一方、発表された英・経済指標は
    弱い数字となったものの影響は限定的となっている。

    午後6時54分現在、ドル円93.21-23、ユーロ円120.06-11、ユーロドル1.2880-83で推移している。

  • 2008年12月08日(月)18時32分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    生産者仕入価格-11月:-3.3%(−3.0%)
    生産者仕入価格-11月(前年比):7.5%(6.5%)
    生産者出荷価格-11月:-0.7%(−0.7%)
    生産者出荷価格-11月(前年比):5.1%(5.2%) 

    *前回修正
    生産者仕入価格:-5.6%→-4.3%
    生産者仕入価格(前年比):13.8%→15.4%
    生産者出荷価格(前年比):6.8%→6.7%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月08日(月)18時30分
    英 11月生産者物価指数

    11月生産者物価指数コア(季調前) 前年比 +5.1%(市場予想 +4.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月08日(月)18時30分
    英・11月生産者仕入価格(季調前・前月比)

    英・11月生産者仕入価格(季調前・前月比)

    前回:-5.6%
    予想:-3.0%
    今回:-3.3%

    英・11月生産者仕入価格(季調前・前年比)

    前回:+13.8%
    予想: +6.5%
    今回: +7.5%

    英・11月生産者出荷価格(季調前・前月比)

    前回:-1.0%
    予想:-0.7%
    今回:-0.7%

    英・11月生産者出荷価格(季調前・前年比)

    前回:+6.8%
    予想:+5.2%
    今回:+5.1%

    英・11月生産者物価指数(コア・季調前・前月比)

    前回:-0.5%
    予想:-0.4%
    今回:-0.2%

    英・11月生産者物価指数(コア・季調前・前年比)

    前回:+4.9%
    予想:+4.4%
    今回:+5.1%

  • 2008年12月08日(月)18時19分
    ローゼングレン・ボストン地区連銀総裁

    金融リスクの低減は、来年度まで不可能だろう、そして短期金融市場も緊急状態が続くだろう
    更なる失業者の増加の可能性、支出の落ち込みは、銀行にとって引き続き厳しい状況が続くことを示唆している

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月08日(月)17時49分
    オルファニデス・キプロス中銀総裁

    ユーロ圏、及び世界経済の成長は長期間、悪化することが予想される

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月08日(月)17時37分
    沼波日銀国際局長

    IMF世界経済見通しは下方修正される可能性が高い
    金融面からのショックからくる景気後退は抜け出すのに時間かかる=世界経済で
    国際金融市場が以前の姿に戻るにはなお時間、今後も必要に応じて対策

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月08日(月)17時23分
    海外市況

    NYダウ先物:8809(+197) *17:08時点
    NY原油先物:42.89(+2.08)
    英FT100:4296.70(+247.33) *17:06時点
    独DAX指数:4648.50(+267.03) *17:06時点
    ユーロ/ドル:1.2885-90

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月08日(月)17時15分
    12月08日〜12月12日 今週の注目点・注目材料・経済指標

    今週の注目点 (12月08日〜12月12日)

    先週金曜日の米雇用統計は予想以上の悪化を示しましたが、米株価は反発しました。本日前場の日本株も買いが先行していますが、今週はビッグスリー(米自動車大手三社)の救済策に関する米議会での審議があり、予断は許されません。

    今週の注目材料・経済指標 (12月08日〜12月12日)
    12/08 20:00 独・10月鉱工業生産【重要度】★★
    12/09 16:00 独・10月貿易収支【重要度】★★
         18:30 英・10月鉱工業生産【重要度】★★
         24:00 米・10月中古住宅販売保留【重要度】★★
    12/11 09:30 豪・11月雇用統計【重要度】★★
         17:30 ス・政策金利発表【重要度】★★★
    12/12 22:30 米・11月小売売上高【重要度】★★★
             米・11月卸売物価指数【重要度】★★★

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月08日(月)17時11分
    ゴンザレス・パラモECB(欧州中銀)専務理事

    今後数ヶ月の金利引き下げの可能性を排除しない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月08日(月)17時05分
    12月01日〜12月05日 先週の動き

    <先週の相場動向>
    12月1日(月)
    株安を受けて円高が進んだ。

    12月2日(火)
    ユーロ高が進んだ。

    12月3日(水)
    中銀政策決定会合開催を控えて欧州通貨売り、特にポンド売りが目立った。

    12月4日(木)
    ロンドン市場にかけて欧州通貨安が進んだ後、反発した。

    12月5日(金)
    米雇用統計悪化を受けて円高が進んだ後、株価上昇に連れて反発した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月08日(月)16時35分
    Flash News アジア時間午後

    NYダウ先物が上げ幅を拡大した事もあり、日経平均株価をはじめ、アジア各国の株価が軒並み上昇。リスク回避志向の後退もありクロス円を中心にショートカバーが優勢に。ストップも巻き込み上げ幅を拡大している。この後の欧州時間では、11月の英生産者出荷価格などの経済指標も控えており、指標結果次第では欧州通貨を中心に動意付く可能性もありそうだ。

    ドル/円 92.71-76 ユーロ/円 118.85-90 ユーロ/ドル 1.2814-19
    NYダウ先物 8806(+194)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月08日(月)16時29分
    「銀行は投資リスクに・・・」=FRB理事

    米連邦準備理事会(FRB)のクロズナー理事は8日、ジュネーブで講演し、「銀行は、現在の金融危機から抜け出すにあたり、投資リスクについてより広い見方をもつべき」との認識を示した。
    また、「住宅ローン担保証券(MBS)はより単純かつ透明になる必要がある」と指摘した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月08日(月)16時19分
    オルファニデス・キプロス中銀総裁

    金融政策を操作する余地は依然としてかなりある
    インフレ見通しは改善している

    Powered by ひまわり証券

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム