
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年12月15日(月)のFXニュース(1)
-
2008年12月15日(月)08時50分
日 第4四半期日銀短観
大企業製造業業況判断 -24(市場予想 -23)
大企業製造業先行き -36(市場予想 -27)
大企業非製造業業況判断 -9(市場予想 -9)
大企業非製造業先行き -14(市場予想 -12)
大企業設備投資 -0.2% (市場予想 -0.7%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月15日(月)08時40分
白川日銀総裁-FT紙
日本経済は2009年度、マイナス成長になるかもしれない
為替レートは市場取引によって決定されるPowered by ひまわり証券 -
2008年12月15日(月)08時29分
ユーロが上昇=オセアニア早朝
週明けのオセアニア市場ではユーロが強含みで推移している。
ユーロ/ドルは1.34台前半へ上昇、ユーロ/円は121円台後半で取引されている。
米自動車業界救済策の不透明感から、ドル売りが先行する形となっており、米ドル/円も90円台へ下落している。
午前8時50分には日銀短観が発表されるが、大幅悪化が予想されており、注目される。Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月15日(月)08時24分
Flash News アジア時間午前
週明けとなるアジア時間は静かなスタート。各メジャー通貨は先週NYクローズ値からほぼ変わらずの水準で小動きとなっている。米ビッグスリーを巡る不透明感が完全に払拭されないなか、ドルやクロス円は引き続き上値の重い展開となりそうだ。なお、先週伝わった自動車メーカー救済のためのTARP(不良資産救済プログラム)の使用の検討について、米ホワイトハウスは14日、イラク訪問中のブッシュ大統領が帰国するまでは「何もないだろう」とコメントしている。この後08:50の日銀短観では大企業製造業業況判断が-23と2002年3月以来の低水準となることが予想されるなど、総じて前回よりも大きく落ち込む見通し。
ドル/円 90.93-98 ユーロ/円 121.75-87 ユーロ/ドル 1.3394-99Powered by ひまわり証券 -
2008年12月15日(月)07時01分
NZ経済指標
製造業売上高-3Q:1.3%
*前回修正
製造業売上高:-0.6%→-0.5%Powered by ひまわり証券 -
2008年12月15日(月)06時55分
12月15日の主な指標スケジュール
12/15 予想 前回
06:45(ニ) 製造業売上高 N/A -0.6%
08:50(日) 日銀短観大企業製造業業況判断 -23 -3
08:50(日) 日銀短観大企業製造業先行き -27 -4
08:50(日) 日銀短観大企業全産業設備投資 -0.5% 1.7%
08:50(日) 日銀短観大企業非製造業業況判断 -9 1
08:50(日) 日銀短観大企業非製造業先行き -12 -1
09:01(英) ライトムーブ住宅価格(前月比) N/A -2.9%
09:01(英) ライトムーブ住宅価格(前年比) N/A -7.1%
14:00 (シ) 小売売上高(前月比) N/A -1.0%
14:00(シ) 小売売上高(前年比) N/A 7.2%
22:30(米) ニューヨーク連銀製造業景気指数 -27.0 -25.4
23:00(米) 対米証券投資 40.0B 66.2B
23:15(米) 鉱工業生産 -0.8% 1.3%
23:15(米) 設備稼働率 75.7% 76.4%
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2008年12月15日(月)06時45分
NZ 第3四半期製造業売上高
第3四半期製造業売上高 +1.3% (前回 -0.6%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月15日(月)06時45分
NZ・3Q-製造業売上高
NZ・3Q-製造業売上高
前回:-0.6%
今回:+1.3%
Powered by セントラル短資FX
2008年12月15日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年12月15日(月)16:34公開鬼頭あゆみがFXにチャレンジ!(1)~金融危機でどこの国もダメな時はどの通貨が上がる?~
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2008年12月15日(月)08:31公開12月15日(月)◆週明けゴトオ日。『明日にFOMCを控える点』と『米自動車業界救済に関する話題や思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月21日(木)15時35分公開
ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ド… -
2025年08月21日(木)15時24分公開
ドル円は147円台にステイし続け今さら夏枯れモード、各国の景況感でも動じずやはりジャクソンホール待ちか -
2025年08月21日(木)09時52分公開
ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目! -
2025年08月21日(木)06時58分公開
8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… -
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- ドル円・ユーロドルともに膠着状態。週末は動くか?明日23時~パウエルFRB議長発言とドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)