
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年12月13日(土)のFXニュース(1)
-
2008年12月13日(土)07時00分
12/12 NYサマリー
12日のNY外国為替市場はドルの買い戻しが優勢となった。
日本時間で米上院での「ビッグ3救済案が否決、廃案」の報道を受けて88円台まで一気に暴落したドル/円はブッシュ米大統領の「米自動車メーカー救済にTARP使用を検討している」という発言や米財務省の「議会再開まで自動車メーカー救済の用意ある」といった声明を受け幾分の安心感から買い戻しが優勢となり90円前半から91.50円レベルまでの回復を見せた。また12月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)が59.1と事前予想(55.0)を大きく上回る好結果となった事もドル買いの後押しとなった。
しかし午後に入るとオバマ氏の就任を控え既にレームダック化したブッシュ大統領の発言の影響力を疑問視する動きも出始め、ジリジリと値を下げ結局91.20円レベルでcloseした。
一方この日もユーロは堅調に推移しユーロ/ポンドは一時0.8994と過去最高値を更新した。EU首脳会議でGDPの1.5%(約2000億ユーロ)相当の景気刺激策が合意に至った事がユーロ買いを誘った。
この週末、TARP(不良資産救済プログラム)の行方如何によっては来週のオープニングから大荒れとなる可能性も。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円91.19 ユーロ/円121.82 ユーロ/ドル1.3363Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月13日(土)06時18分
Flash News NY時間午後
米上院での自動車メーカー救済法案廃案を嫌気してドル安・株安の流れで始まったNY時間だが、「自動車メーカー救済のためにブッシュ大統領がTARP(不良資産救済プログラム)の使用を検討している」と伝えられた事で、幾分の安心感から買い戻しが優勢となった。また12月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)が59.1と事前予想(55.0)を大きく上回った事も後押しとなった。しかし来月にオバマ氏の就任を控え既にレームダック化したブッシュ大統領の影響力を疑問視する向きや、またそうした決定権が大統領ではなく議会にある事から、俄かに高まった期待・安心感はNY時間午後にかけて徐々に霧散していった。一方ユーロはこの日も堅調に推移。特にユーロ/ポンドは一時過去最高値を更新した。EU首脳会議でGDPの1.5%(約2000億ユーロ)相当の景気刺激策が合意に至った事や、昨日のウェーバー独連銀総裁の「ECBは1月の会合で利下げを決定するほどの情報・データを持っていない」との発言を背景として、ECBは来月利下げしないとの見方が後押しとなった。米自動車セクター救済法案が廃案となった事で、その落としどころがTARP(不良資産救済プログラム)となるのかどうか。このTARPの行方が週末を挟んだテーマとなりそう。NY原油先物は46.28ドル(3.5%安)で取引を終了。
ドル/円 91.10-15 ユーロ/円 121.87-92 ユーロ/ドル 1.3370-75Powered by ひまわり証券 -
2008年12月13日(土)05時47分
NY後場概況--様子見ムード
米政府による自動車メーカー救済期待等により、NYダウが前日比プラス圏で落ち着いた
値動きとなってることから、ドル円が91円丁度近辺、ユーロ円が121円半ばで揉み合う等
ともに本日高値圏で推移。しかしながら、政府支援の条件として自動車メーカーや全米
自動車労組の譲歩的な態度が必要となっていることから、マーケットは積極的な取引を手控える
向きも多く、様子見ムードが強まっている模様。
5時44分現在、ドル円90.95-97、ユーロ円121.70-75、ユーロドル1.3385-88で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月13日(土)04時38分
「エクアドルはデフォルト状態」=エクアドル大統領
エクアドル国債への利払いを履行しない
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月13日(土)02時41分
NY前場概況--ドル円、反発
米ホワイトハウスが『自動車メーカー救済の為にTARP資金の活用を検討』とのコメント等により
NYダウが下げ幅を縮小し前日比プラス圏に転じたことから、ドル円クロス円ともにショートカバー
の動きが活発化。ドル円は一時91円50銭付近まで上昇し、東京時間の急落以前の水準をほぼ回復。
一方、ユーロドルはロシア系の買い等により一時1.3412付近まで上昇し本日高値を更新するも、
戻り売りに押され上値の重い展開となっている。
3時08分現在、ドル円91.27-29、ユーロ円121.75-80、ユーロドル1.3338-41で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年12月13日(土)01時43分
コンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁
ECB(欧州中銀)にはまだ金融政策変更の余地ある
ECBの政策決定はデータ次第であり、1月に精査へ
極めて低いインフレ、もしくはデフレを回避すべき
リセッションはインフレに多大な下向き圧力与えるPowered by ひまわり証券 -
2008年12月13日(土)00時42分
「ホワイトハウスのTARP活用検討を歓迎」=米GM
救済は「積極的な再建計画」を促す
Powered by NTTスマートトレード -
2008年12月13日(土)00時10分
「自動車メーカー救済にTARP(不良資産救済プログラム)使用を検討へ」=ブッシュ米大統領
自動車セクター破綻回避に向け連邦政府が介入する必要の可能性
自動車セクター救済法案廃案への対応時期、言及しないPowered by NTTスマートトレード -
2008年12月13日(土)00時02分
米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数
米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数
前回:55.3
予想:54.5
今回:59.1
米・10月企業在庫
前回:-0.2%
予想:-0.2%
今回:-0.6%Powered by セントラル短資FX -
2008年12月13日(土)00時00分
米経済指標
( )は事前予想
企業在庫-10月:-0.6%(-0.2%)
*前回修正
-0.2%→-0.4%Powered by ひまわり証券 -
2008年12月13日(土)00時00分
米 12月ミシガン大学消費者信頼感指数、10月企業在庫
12月ミシガン大学消費者信頼感指数59.1(市場予想54.5)
10月企業在庫-0.6%(市場予想-0.2%)Powered by NTTスマートトレード
2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース
- オフショア人民元(CNH)円、19.40円台で弱含み 豪ドル円も日通し安値更新(04/16(水) 13:04)
- ドル円 142.80円OPの相場引き上げや下支え効果を引き続き注視(04/16(水) 12:59)
- ユーロ円 161.30円割れからストップ並ぶ、大きなストップもあり下振れ警戒したい(04/16(水) 12:51)
- ドル円 142.52円までじり安、昨日安値を下回る(04/16(水) 12:43)
- 日経平均後場寄り付き:前日比234.38円安の34033.16円(04/16(水) 12:36)
- 上海総合指数0.92%安の3237.598(前日比-30.064)で午前の取引終了(04/16(水) 12:33)
- ドル・円:ドル・円は軟調、日本株の下げ幅拡大で(04/16(水) 12:27)
- ドル・円は軟調、日本株の下げ幅拡大で(04/16(水) 12:14)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調(04/16(水) 12:05)
- ドル売り継続、ユーロドルは1.1330ドル台(04/16(水) 11:38)
- 日経平均前場引け:前日比251.23円安の34016.31円(04/16(水) 11:34)
- 中・1-3月期国内総生産:前年比+5.4%で市場予想を上回る(04/16(水) 11:04)
- ハンセン指数スタート0.70%安の21316.47(前日比-149.80)(04/16(水) 10:56)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)09時58分公開
ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか? -
2025年04月16日(水)07時08分公開
4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税… -
2025年04月15日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場… -
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題?(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)