
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2008年12月15日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2008年12月15日(月)23時38分
Flash News NY時間午前
米株式市場はプラスで取引をスタート。米GMの株価上昇が牽引している。ここまでに発表された米経済指標は軒並み悪く、特に12月NY連銀製造業景気指数は-25.8と事前予想(-27.0)ほどの悪さではなかったものの、それでも過去最低を更新。構成項目である「雇用指数」も-23.40(前回 -28.92)と引き続き労働市場の脆弱さを示す結果となった。FF金利先物は今週のFOMCで0.50%の利下げの可能性を30%ほど、0.75%の可能性を70%ほど織り込んでいる。
ドル/円 90.51-56 ユーロ/円 122.88-93 ユーロ/ドル 1.3572-77Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月15日(月)23時15分
米経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-11月:-0.6%(-0.8%)
設備稼働率-11月:75.4%(75.6%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月15日(月)23時15分
米・11月鉱工業生産
米・11月鉱工業生産
前回:+1.3%
予想:-0.8%
今回:-0.6%
米・11月設備稼働率
前回:76.8%
予想:75.6%
今回:75.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月15日(月)23時15分
米 11月鉱工業生産、設備稼働率
11月鉱工業生産 -0.6% (市場予想 -0.8%)
11月設備稼働率 75.4% (市場予想 75.6%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月15日(月)23時09分
オルドネス・スペイン中銀総裁
インフレがECBの参照水準を下回るリスクある
ECBはインフレ率が2%を大幅に下回らないよう行動
委員会は金利変更に関し、全ての可能性を開いているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月15日(月)23時00分
米・10月ネット長期TICフロー
米・10月ネット長期TICフロー
前回:+662億ドル
予想:+400億ドル
今回:+15億ドル
米・10月ネットTICフロー合計
前回:1434億ドル
今回:2863億ドルPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月15日(月)23時00分
米経済指標
( )は事前予想
ネット長期TICフロー-10月:15億USD(400億USD)
ネットTICフロー合計-10月:2863億USDPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月15日(月)23時00分
米 10月対米証券投資
10月対米証券投資 +15億ドル (市場予想 +400億ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月15日(月)22時30分
米経済指標
( )は事前予想
NY連銀製造業景気指数-12月:-25.8(-27.0)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月15日(月)22時30分
米・12月NY連銀製造業景気指数
米・12月NY連銀製造業景気指数
前回:-25.4
予想:-27.5
今回:-25.8Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月15日(月)22時30分
米 12月NY連銀製造業景気指数
12月NY連銀製造業景気指数 -25.8 (市場予想 -27.5)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年12月15日(月)20時48分
Flash News 欧州時間正午
ユーロ/ポンドが堅調に。英財務省スポークスマンが10日に「BOE(英中銀)は量的緩和に踏み切る決定下すだろう」とコメントするなど利下げ期待強いBOEに対し、ECB(欧州中銀)は11日にウェーバー独連銀総裁が「ECBは1月の会合で利下げを決定するほどの情報・データを持っていない」などと発言。ECBの利下げ期待が後退し、BOEとECBの金利差拡大期待がユーロ/ポンドをサポートしている。
ユーロ/円 122.31-36 ポンド/円 135.92-01 ユーロ/ポンド 0.8993-98Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月15日(月)20時39分
欧州後場概況--円買い一服
新規材料に乏しい中、米株先物の下落を背景に円買いの動きが活発化。ドル円は
本邦信託銀行の売り等により東京時間の安値レベルである90円50銭付近まで下押し。
しかしながら、その後株価の反発でクロス円も底堅く推移していることから、下げ渋る展開。
一方、OPEC要人発言等による原油高の影響で、ユーロドルは依然1.34後半の高値圏で
堅調に推移している。
20時35分現在、ドル円90.78-80、ユーロ円122.33-38、ユーロドル1.3475-80で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年12月15日(月)20時31分
ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事
2009年末もしくは2010年初めに世界経済が回復し始める見込み
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年12月15日(月)18時58分
ヘリルOPEC(石油輸出国機構)議長
石油市場は約1億バレル供給過剰、OPECは対応する用意がある
OPECはかなりの規模の減産が必要Powered by ひまわり証券
2022年06月28日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]経済指標は強弱まちまち、市場は来年の利下げ織り込み始める(05:26)
-
6月27日のNY為替・原油概況(05:00)
-
[ドル・円通貨オプション]OP売り優勢、ドル・円レンジ相場で(04:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり高(04:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ81ドル安、原油先物2.50ドル高(03:29)
-
欧州マーケットダイジェスト・27日 株高・金利上昇・円安・ユーロ高(03:25)
-
NY外為:ドル買い強まる、米5年債入札不調で金利上昇(02:33)
-
【速報】ユーロ・ドルは1.06ドル割り込む、低調な米5年債入札でドル買い強まる(02:21)
-
【速報】ドル・円135.39円、ドル上昇、米5年債入札結果低調で(02:06)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上昇一服(02:05)
-
NY外為:ドル買い再燃、米2年債入札が低調で利回り上昇(01:23)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ61ドル高、原油先物1.52ドル高(01:19)
-
【速報】米2年債入札低調、利回り上昇でドル買い強まる(00:58)
-
【市場反応】米6月ダラス連銀製造業活動指数がパンデミック直後2020年5月来で最低、ドル売り加速(00:25)
-
ユーロ 強含み、対ドルでは22日高値を上回る(00:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:05)
-
【速報】BTC反落、再び2万ドル台、ゲンスラーSEC委員長発言で(23:49)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ5ドル安、原油先物横ばい(23:41)
-
ロシア国債がデフォルト、1世紀ぶり、利払い猶予26日終了(23:39)
-
【速報】米・6月ダラス連銀製造業活動指数は予想を-17.7 (23:32)
-
【市場反応】米5月中古住宅販売成約指数、予想外のプラスでドル買い再燃(23:29)
-
【速報】ドル・円135.15円、米・5月中古住宅販売成約指数は予想外に昨年10月来のプラス(23:04)
-
【速報】米・5月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+0.7%(23:00)
-
【NY為替オープニング】米金利上昇でドル堅調、経済指標や米国債入札結果睨む(22:59)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 6月27日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『6月の月末・四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、131円台へ突入する深い調整の可能性も。注目はスイスフラン! 通貨高誘導へのレジームチェンジで、上値余地がある(西原宏一&大橋ひろこ)
- 景気後退懸念。ドル高の勢い無くなる!ドル円は頭打ちか?ユーロドル底堅い。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は最低でも140円、1998年高値の147円台後半や、150円が目標になる可能性も。米ドル/円の買いポジションをキープ!(今井雅人)
- 円安のピークを、安易に推測するべきではない。「偽りの思惑」に惑わされ、虫のよい感情論に流されれば、日本に将来はない!(陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)