
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年02月02日(月)のFXニュース(2)
-
2009年02月02日(月)12時01分
「財政収支、一時的に赤字に」=豪首相
オーストラリアのラッド首相は2日、会見で、「世界の景気悪化と中国の成長減速を受け、豪政府の歳入が今後4年間に1150億豪ドル落ち込む」との見通しを示した。
首相は、さらに「世界的景気悪化と政府の経済刺激策の実施により、豪財政収支は一時的に赤字になる見通しである」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月02日(月)12時01分
ラッド豪首相
世界の景気後退、豪経済への影響は1150億豪ドル
豪財政収支、一時的に赤字へPowered by ひまわり証券 -
2009年02月02日(月)11時18分
「英政府、信用保証が・・・」=英紙
英タイムズ紙は2日、英国政府は、信用保証が引き下げられた企業支援のため、総額50億ポンドの対策を検討していると報じた。
タイムズ紙によると、対象となるのは、リスク評価が中程度で、信用保険がカバーする範囲が引き下げられたものの完全に保険契約が解約されていない企業。政府は信用保険料支払額の半額を上限に支援する。政府支援分に関して50億ポンドの上限を設定することを検討している。同対策は今月中にも発表される見通し。
英国では信用保証会社が、主に中小規模の納入業者に対し、顧客が支払い不能に陥った場合に備えて保証を提供している。こうした信用保証会社に保証契約を解除された場合、納入業者が納入時に現金で代金を支払うよう求めるとみられるため、流動性逼迫が懸念されている。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月02日(月)10時47分
海外市況
NYダウ先物:7961 (+6) *10:22時点
NY原油先物:41.85(+0.17)
豪ASX200:3515.70(-25.00)
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月02日(月)10時05分
「ポンドが下落」=2日午前
2日午前の東京外国為替市場ではポンドが下落。
大手格付け会社ムーディーズが、英金融大手バークレイズの長期債格付けをAa1からAa3に二段階引き下げたのを受けてポンド売りが強まった。
ポンド/米ドルは30日NY市場引け水準の1ポンド=1.4535ドル近辺から1.4375ドル割れまで、ポンド/円は1ポンド=130.80円近辺から128.90円近辺まで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月02日(月)09時50分
Flash News アジア時間午前
ポンドが弱含み。格付け会社ムーディズが英金融大手バークレイズを格下げした事を手掛かりに、ポンド売りが優勢に。ポンドは先週末に上昇していた事もあり、利益確定の売りも意識され下げ幅を拡大した模様。5日に予定されているBOE(英中銀)政策金利での利下げ期待も重石。また、先ほど発表された豪住宅価格指数-4Q(前年比)は統計開始以来始めてマイナスを記録し、住宅市場の減速を改めて確認したが、為替への影響は今のところ限定的となっている。
ポンド/円 129.15-24 豪ドル/円 57.00-06 ポンド/豪ドル 1.4397-05Powered by ひまわり証券 -
2009年02月02日(月)09時34分
豪・4Q-住宅価格指数(前期比)
豪・4Q-住宅価格指数(前期比)
前回:-1.8%
予想:-1.0%
今回:-0.8%
豪・4Q-住宅価格指数(前年比)
前回:+2.8%
予想:-2.4%
今回:-3.3%
セントラル短資OLT(C)
0120-30-8806Powered by セントラル短資FX -
2009年02月02日(月)09時32分
豪経済指標
( )は事前予想
住宅価格指数-4Q:-0.8% (-1.0%)
住宅価格指数-4Q(前年比):-3.3% (-2.4%)
*前回修正
住宅価格指数:-1.8%→-2.4%
住宅価格指数(前年比):2.8%→1.6%Powered by ひまわり証券 -
2009年02月02日(月)09時30分
豪 第4四半期住宅価格指数
第4四半期住宅価格指数
前期比 -0.8%(市場予想 -1.0%)
前年比 -3.3%(市場予想 -2.4%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月02日(月)09時11分
「米政府機関債を全て売却」=ロシア中銀
ロシア中央銀行のイグナチェフ総裁は30日、「ロシアは保有していた米国の政府機関債をすべて売却した」と発表した。
2008年11月1日時点で、ロシアが保有していた連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ) と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック) の債券は209億ドルで、08年初めの656億ドルから大幅に縮小していた。
総裁は記者団に対し、「われわれはすべて売却しており、何も残っていない。売却で十分利益を得た」と語った。
ロシア当局による米政府機関債保有のニュースは国内で反発を招き、損失に関する懸念なども広がった。これに対し当局は、政府機関債よりむしろ債券を保有しており、投資による損失はないと説明した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月02日(月)09時05分
2/02 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯しているものの、NY終値が
日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン水準(2日現在、88.85円
近辺)を上回って推移する限り、引き続きドル買いポジション優位な展開と
判断します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯している中、NY終値が日足
スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(2日現在、1.2935近辺)を下
回って推移する限り、引き続きユーロ売りポジション優位な展開と判断します。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯している中、NY終値が日足
スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(2日現在、115.25近辺)を下
回って推移する限り、再びユーロ売りポジション優位な展開に変化したと判断
します。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月02日(月)08時46分
「現在のスイスフラン高は懸念」=財務相
スイスのメルツ大統領兼財務相は30日、マーケット・ニュース ・インターナショナル(MNSI)とのインタビューで、「現在のスイスフラン高は輸出に悪影響を及ぼすなど懸念要因だ」と語った。
財務相は、中銀が最近、為替市場で介入する可能性を示唆したことについて政府はどう考えるか、との質問に対し「中銀を全面的に信頼しており、中銀がそのような決定を行えば、われわれは中銀の決定を完全に共有する」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月02日(月)08時34分
温家宝・中国首相
米国債市場の安定が重要と確信
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月02日(月)08時20分
「ECBに利下げ余地」=ユーロG議長
ユーログループ議長のルクセンブルクのユンケル首相兼財務相は30日、記者団に対し、「欧州中央銀行(ECB)には一段の利下げ余地がある」と語った。
議長は、「金融市場が改善されクレジットが提供されない限り、ユーロ圏の政府による多額の景気刺激策は、ほとんど奏功しないだろう」との見方を示し、さらに、ECBが2月あるいは大方の予想通り3月の理事会で利下げするかについての質問には、「ECBは予想外の速いペースで4.5%金利を2%に引き下げた」と語った。
またこの日発表された1月のユーロ圏消費者物価指数(CPI)上昇率が約10年ぶり低水準となったことについて、「ECBの物価上昇懸念を和らげる内容だ」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月02日(月)07時20分
オバマ米大統領
米景気刺激法案の議会通過後、金融セクターの規制計画を公表へ
米景気対策法案、上院での共和党の支持獲得に自信
イラク駐留米軍、1年以内にかなりの数の兵士が帰国へPowered by ひまわり証券
2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方にかけて安値を下抜け(03/31(月) 17:37)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、1.31%安の23119.58(前日比-307.02)(03/31(月) 17:21)
- [NEW!]ドル・円は軟調、夕方にかけて安値を下抜け(03/31(月) 17:21)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円 重い動きが継続(03/31(月) 17:06)
- 上海総合指数0.46%安の3335.746(前日比-15.561)で取引終了(03/31(月) 16:52)
- ドル円 上値重い、148.70円まで安値更新(03/31(月) 16:16)
- 「下げ渋りか、米スタグフレーションも相互関税の行方を見極め」(03/31(月) 15:56)
- 豪S&P/ASX200指数は7843.40で取引終了(03/31(月) 15:38)
- 豪10年債利回りは上昇、4.369%近辺で推移(03/31(月) 15:36)
- 豪ドルTWI=59.6(-0.2)(03/31(月) 15:35)
- 日経平均大引け:前週末比1502.77円安の35617.56円(03/31(月) 15:33)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り一服(03/31(月) 15:10)
- ドル・円は149円台維持、ドル売り一服(03/31(月) 14:50)
過去のFXニュース

- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月31日(月)15時01分公開
土壇場になってずっと関税を楽観視してきた巻き戻し、円相場もようやくリスク回避に抗えずに上昇へ -
2025年03月31日(月)14時45分公開
米ドル/円は4/2の相互関税の行方に注目だが、基本は戻り売り! 日本のデフレ終焉がテーマで38.2%戻し超えられず。ユ… -
2025年03月31日(月)12時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年03月31日(月)11時00分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年03月31日(月)10時00分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月31日(月)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日が3月月末での最後の営業日)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【3月31日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円とドルインデックスの動きを徹底検証(陳満咲杜)
- 円高+株安。不確実性をテーマにリスク回避が加速!今週は相互関税詳細、米重要指標注目。投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)