
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年01月31日(土)のFXニュース(1)
-
2009年01月31日(土)07時00分
1/30 NYサマリー
米ドル/円は22時半に発表された米・GDPの好結果を受け、一時90円付近に上昇したが上値の重い
展開となった。23時45分に発表された米 1月シカゴ購買部協会景気指数が予想以上の悪化を示し
たことを受け、NYダウが140ドル付近まで下落した。89円台半ばまで下落する場面もあったが、
89円台半ばで揉み合った。来週発表される英国BOE政策金利が据え置かれる噂を受け、ポンドが
主要通貨において全面高の展開となった。ポンド/円に押し上げられ、90円台まで上昇したが、その後は89円台半ばで小動きな展開となった。
ユーロ/ドルはユーロ/ポンドの下落から1.28台後半からじり安の展開となり、本日の安値1.2760をつけた。その後は小動きな展開となり1.28台前半で引けを迎えた。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円90.00、 ユーロ/円115.32、 ユーロ/ドル1.2812Powered by NTTスマートトレード -
2009年01月31日(土)06時25分
NY後場概況-NYダウ8000ドル割れ
バッドバンク構想が暗礁に乗り上げたことが伝わるとNYダウは終盤にかけて
8000ドルの大台を割り込み、200ドル近くまで下げ幅を拡大。90円台で上値
の重さが見受けられたドル円が89円台後半まで反落する中、ユーロドルが
1.27ドル後半、ユーロポンドが0.88前半まで下落となるなど、対主要通貨で
ユーロ売りが進展。他クロス円も戻り局面では売り圧力が強く来週の東京市
場へ向け下値警戒感が漂う相場展開となっている。
6時25分現在、ドル円89.94-98、ユーロ円114.94-02、ユーロドル1.2780-85で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月31日(土)06時01分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが全面的に下落。欧州時間に発表されたユーロ圏1月消費者物価指数(前年比/速報値)が1.1%と1999年7月以来の最低を記録した事に加え、格付け機関ムーディーズがアイルランドの格下げを示唆した事が嫌気された。またユーログループのユンカー議長が「ECBは追加利下げを視野に入れている」とコメントした事も後押しとなった。ECBによる利下げの可能性自体は既に織り込み済みだが、政府サイドから2.00%を下回る水準への金利引下げについて事実上の容認が成された事が意識された。ドルも上値重く推移。第4四半期GDP(速報値)は-3.8%と事前予想(-5.5%)こそ上回ったものの、1982年以来最大の落ち込み幅を記録。また91年以来初めてとなる2四半期連続でのマイナスを記録した。1月シカゴ購買部協会景気指数は4ヶ月連続での低下&1982年以来最大の落ち込み幅を記録した。また雇用統計への指針となる構成項目の「雇用指数」も34.8(前回 39.2)へと急減した。NZドルも下落。ボラードRBNZ総裁が「追加利下げの余地がある」とし、改めて更なる金利の引下げを表明した事が意識された。NY原油先物は41.68ドル(+0.58%高)で取引を終了。
ドル/円 89.81-86 ユーロ/円 114.94-99 ユーロ/ドル 1.2797-02Powered by ひまわり証券 -
2009年01月31日(土)03時57分
市況-ドル、米株式軟調推移
CNBCによる「バッドバンク」延期報道を受け。
ドル/円 89.80-85Powered by ひまわり証券 -
2009年01月31日(土)03時55分
政府関係者-CNBC
米政府は「バッドバンク」を設立しない可能性
どう機能させるかで合意出来ずPowered by ひまわり証券 -
2009年01月31日(土)03時27分
NY前場概況-クロス円反発
米・GDPの好結果を受け小幅高で寄付いたNYダウは、その後弱い米・景況指数
が示されるとマイナスに転じ、クロス円を中心とした円買いが先行。ユーロ円は欧
州高官による『ECBは追加利下げの余地ある』との発言も嫌気され、一時114円
60銭付近まで下落。しかしながら、その後ダウが8000ドル割れを前に買戻される
と、ショートカバーの動きが強まり、ユーロ円は再び115円台を回復。また、ドル円
はクロス円反発の動きに加えドルが対主要通貨で強含んでいることから90円台
を一時回復している。
3時27分現在、ドル円89.94-96、ユーロ円115.21-26、ユーロドル1.2813-16で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年01月31日(土)01時45分
市況-メルツ・スイス財務相
「為替市場への介入は必要ないようだ」とコメント。数時間前に「スイスフランの水準、明らかに懸念している」としスイスフランの下落を招いたばかり。これらの見方を勘案すると、”水準を警戒しているが、介入を行なうほどではない”という事。
ユーロ/スイス 1.4865-75Powered by ひまわり証券 -
2009年01月31日(土)01時41分
メルツ・スイス財務相
為替市場への介入は必要ないようだ
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月31日(土)01時33分
市況-ユーロ下落
ユンカー・ユーログループ議長による「ECBは追加利下げを視野に入れている」を受け。ただ、利下げ示唆自体はサプライズではない。市場は3月の会合での利下げをほぼ織り込んでいる。
ユーロ/円 114.71-76Powered by ひまわり証券 -
2009年01月31日(土)01時29分
ユンカー・ユーログループ議長
ユーロ圏のインフレは急激に落ち込んだ
トリシェECB総裁は「利下げ余地ある」と言っている
ゼロ金利政策が議論されている事、理解している
ユーロ圏の景気刺激策、GDPの1.5%に近づく
BNPパリバのCEOと2月6日に会合持つ
欧州高官はゼロ金利への近接を警戒している
G7では金融市場の法規について議論する
ECBは追加利下げを視野に入れている
ECBはほとんどインフレを懸念していない-金曜日のCPI低下 を受けPowered by ひまわり証券 -
2009年01月31日(土)01時04分
市況-ポンド急伸
ポンド/ドルは1.44台へ上昇、ユーロ/ポンドは0.88台へと下落。
Powered by ひまわり証券 -
2009年01月31日(土)00時00分
米 1月ミシガン大学消費者信頼感指数
1月ミシガン大学消費者信頼感指数 61.2(市場予想 61.9)
Powered by NTTスマートトレード
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月25日(月)12時12分公開
【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り… -
2025年08月25日(月)09時56分公開
ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。 -
2025年08月25日(月)06時48分公開
8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性… -
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)