
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年02月20日(金)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2009年02月20日(金)21時00分
カナダ 1月消費者物価指数
1月消費者物価指数(CPI)
前月比 -0.3%(市場予想 -0.2%)
前年比 +1.1%(市場予想 +1.2%)
1月CPIコア
前月比 -0.4%(市場予想 -0.1%)
前年比 +1.9%(市場予想 +2.2%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年02月20日(金)20時19分
Flash News 欧州時間正午
18:30に発表された英小売売上高が予想以上に良かった事を手掛かりにポンドが上昇、買い一巡後は落ち着きを取り戻しているものの、引き続き底堅い展開。また、トリシェECB(欧州中銀)総裁が「金利については以前の発言を堅持する」とコメントしており、引き続き3月会合での利下げの可能性が意識される。この後は21:00にカナダの消費者物価指数、22:30に米消費者物価指数の発表が予定されているが、いずれもインフレ圧力が低下している事を確認すると思われるが、予想から乖離する結果となった場合には動意付く可能性も。
ドル/円 93.92-96 ポンド/円 134.24-33 ポンド/ドル 1.4293-01Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月20日(金)18時44分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
金利については以前の発言を堅持する
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月20日(金)18時44分
欧州前場概況--クロス円軟調
欧州株、米株先物が軒並み下げ幅を拡大。これを受け、欧州通貨を中心に
クロス円が連れ安の展開となり、ユーロ円は一時118円台割れ。また、ドル円
にも93円台半ばのストップロスを付ける動きが観測されたことから、一時93円
60銭付近まで軟化。一方、先ほど発表された英・小売売上高指数は市場予想
を大幅に上回る数字となり、発表直後にポンド買いが先行している。
午後6時44分現在、ドル円93.87-89、ユーロ円118.38-43、ユーロドル1.2606-09
で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年02月20日(金)18時32分
英経済指標
( )は事前予想
小売売上高指数-1月:0.7%(-0.1%)
小売売上高指数-1月(前年比):3.6%(2.1%)
※前回修正
小売売上高指数: 1.6%→1.7%
小売売上高指数(前年比):4.0%→4.3%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月20日(金)18時30分
英・1月小売売上高指数(前月比)
英・1月小売売上高指数(前月比)
前回:+1.6%
予想:-0.1%
今回:+0.7%
英・1月小売売上高指数(前年比)
前回:+4.0%
予想:+2.1%
今回:+3.6%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年02月20日(金)18時30分
英 1月小売売上高指数
1月小売売上高指数
前月比 +0.7% (市場予想 -0.1%)
前年比 +3.6% (市場予想 +2.1%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年02月20日(金)18時27分
Flash News 欧州時間午前
先ほど発表されたユーロ圏製造業・サービス業PMIへはともに最低水準へ落ち込む弱い結果に。ただ、この結果に対する目立った反応はなく、ユーロは小動き。欧州入り後のマーケットでは円買いが一時加速し、ドル/円・クロス円が弱含む場面が見られた。マイナススタートを切った欧州株式市場、ダウ先物はそれぞれ下げ幅を広げている。この後18:30には、英小売売上高指数が発表される。
ドル/円 93.71-75 ユーロ/円 118.02-07 ユーロ/ドル 1.2593-98Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月20日(金)18時00分
ユーロ圏 2月PMI製造業・サービス業
2月PMI製造業 33.6 (市場予想 35.0)
2月PMIサービス業 38.9 (市場予想 42.5)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年02月20日(金)18時00分
ユーロ圏・2月PMI製造業(速報値)
ユーロ圏・2月PMI製造業(速報値)
前回:34.4
予想:35.0
今回:33.6
21月PMIサービス業(速報値)
前回:42.2
予想:42.5
今回:38.9Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年02月20日(金)17時59分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
PMI製造業-2月(速報値):33.6(35.0)
PMIサービス業-2月(速報値):38.9(42.6)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月20日(金)17時39分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
物価安定が最優先の目標
短期金融市場の状況は、依然としてリスク回避の影響を大きく受けている
ECBの短期市場オペで銀行からのリファイナンス需要は低下Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月20日(金)17時31分
ユーロ圏・2月PMI製造業(速報値)
ユーロ圏・2月PMI製造業(速報値)
前回:34.4
予想:35.0
今回:32.2Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年02月20日(金)17時30分
独 2月PMI製造業・サービス業
2月PMI製造業 32.2 (市場予想 32.5)
2月PMIサービス業 41.6 (市場予想 45.0)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年02月20日(金)17時29分
独経済指標
( )は事前予想
PMI製造業-2月(速報値):32.2(32.5)
PMIサービス業-2月(速報値):41.6(45.0)Powered by ひまわり証券
2023年09月23日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ムーディーズ、投資適格級の中国不動産開発2社を格下げ方向で見直し(00:05)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い(00:05)
-
[NEW!]ユーロドル、じり高 一時1.0672ドルまで上昇(23:47)
-
NY外為:円戻り鈍い、日銀緩和維持で(23:30)
-
【市場反応】米9月サービス業PMIが予想外に低下、ドル買い後退(23:03)
-
【速報】米・9月製造業PMI速報値は予想を上回り48.9(22:46)
-
【NY為替オープニング】BOJ緩和維持で円軟調、原油や国債相場動向睨む(22:25)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き(22:04)
-
【市場反応】カナダ7月小売売上高、予想下回り加ドル買い後退(21:56)
-
【速報】カナダドル買い一服、加小売売上高は予想下回る伸び(21:35)
-
加ドル円 110.38円前後、7月カナダ小売売上高は強弱まちまち(21:34)
-
【速報】カナダ・7月小売売上高は予想を下回り+0.3%(21:31)
-
【速報】NY原油先物一時90.80ドルまで上昇(21:22)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
【速報】ドル・円148.29円、ドル高止まり、米10年債利回り4.48%(21:07)
-
ドル・円は一進一退、ユーロに底堅さ(20:23)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み(20:04)
-
ドル・円は上値が重い、米金利は持ち直し(19:31)
-
NY為替見通し=9月米製造業・サービス部門PMI速報値に要注目か(19:00)
-
ドル・円は伸び悩み、米金利の失速で(18:34)
-
来週のスイスフラン「伸び悩みか、スイス中銀による利上げサイクル終了の思惑強まる」(18:30)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、利上げ再開への警戒感がカナダドルの下支えに」(18:29)
-
来週の英ポンド「弱含みか、英中銀による利上げ終了の可能性高まる」(18:28)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、景気後退局面入り回避で利上げ余地の見方が下支えに」(18:27)
-
来週の豪ドル「弱含みか、8月消費者物価指数などの発表に注目」(18:27)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 9月21日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない!(西原宏一)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続けており、米ドルは大きく崩れない(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)