【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年02月24日(火)のFXニュース(4)
-
2009年02月24日(火)18時00分
独 2月Ifo景気動向指数
2月Ifo景気動向指数
景気動向 82.6(市場予想 83.0)
現況評価値 84.3(市場予想 84.9]
予想値 80.9(市場予想 81.1)Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月24日(火)17時15分
スイス・4Q-雇用水準
スイス・4Q-雇用水準
前回:395.6万人
予想:N/A
今回:396.3万人
スイス・4Q-失業水準(前年比)
前回:2.0%
予想:N/A
今回:1.6%Powered by セントラル短資FX -
2009年02月24日(火)17時09分
Flash News 欧州時間午前
依然として円売り優勢の展開。ドル/円は95円を上抜け、昨年12月1日以来の高値水準へ上昇している。ドル/円だけでなくクロス円全般も本日高値圏で推移しており、さらなる上昇をうかがう態勢。日本経済の急速な悪化もあり、リスク回避姿勢が強まった場合でも、以前のような円買いにはつながり難くなっているようだ。また、最近のNYダウ平均株価などの下落を受け、円買いポジションを解消する動きが強まっていることが、ドル/円・クロス円を押し上げているとの見方もある。なお、本日の日経平均株価は前日比107.60円安の7268.56円で取引を終えている。このあとは日本時間18:00に2月の独IFO景気動向が発表される。事前予想は83.0となっており、前月から横ばいとみられているが、ユーロ圏の経済への懸念や金融セクターの問題が燻っているなかで、IFO景気動向が1990年の東西ドイツ統一以来最低記録した昨年12月の82.7を下回るようであれば、ユーロ売りが加速する可能性も。
ドル/円 95.31-36 ユーロ/円 121.72-77 ユーロ/ドル 1.2765-70Powered by ひまわり証券 -
2009年02月24日(火)16時50分
仏・2月消費者信頼感指数
仏・2月消費者信頼感指数
前回:-41
予想:-42
今回:-43Powered by セントラル短資FX -
2009年02月24日(火)16時45分
仏・1月消費者支出(前年比)
仏・1月消費者支出(前月比)
前回:-0.9%
予想:+0.3%
今回:+1.8%
仏・1月消費者支出(前年比)
前回:-1.7%
予想:+0.3%
今回:+1.8%
仏・1月住宅着工戸数(3M/前年比)
前回:-16.0%
予想: N/A
今回:-20.2%
仏・1月住宅着工許可(前年比)
前回:-11.1%
予想: N/A
今回: -9.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年02月24日(火)15時45分
東京後場概況-ドル円続伸
米系の買いが観測されたドル円は昨年12月1日以来となる95円台乗せ。米系大手
銀行からドル買い推奨も出ていたとの話も後押しとなり、他のクロス円もつられて堅
調に推移。ユーロドルは欧州が他国に比べ金融政策が遅れているとの指摘もあり、
1.27台付近で上値重く推移。また、東京時間午後6時に独IFO景気動向の発表も予定
されており欧州参入後の値動きに注目が集まっている。
15時45分現在、ドル円95.15-17、ユーロ円121.02-07、ユーロドル1.2721-24で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月24日(火)15時05分
「107円60銭安での大引け」=日経平均
24日の東京株式市場では日経平均株価が続落。
3日続落となったダウ平均株価や、CNBCが「米保険大手AIGが損失計上に伴い 米政府に追加融資要請を検討」と報じたのを嫌気して、日経平均は寄り付きから売りが強まり安値7155円16銭、前日比221円まで下落した。午後に入り、米ドル/円で95円台まで円安が進行したのを受けて平均株価は下げ止まったものの、世界的な景気悪化への懸念から安値圏での揉み合いとなった後、前日比107円60銭安の7268円56銭での大引けとなった。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月24日(火)14時24分
「ヘッジファンド業界団体、自主的・・・」=米紙
米ウォールストリート・ジャーナル紙オンライン版は24日、英国に拠点を置くヘッジファンドの業界団体オルタナティブ投資運用協会(AIMA)が当局の取り締まりを回避するため、主要な規制を自主的に受け入れることを提案している、と報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月24日(火)13時26分
ドル円、95円乗せ
ドル円は昨年12月1日以来の95円台乗せとなり、現在も95円10銭付近で堅調に推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2009年02月24日(火)13時00分
東京前場概況-クロス円堅調
短期筋の買いが観測されクロス円が急伸。ユーロ円はロシア勢の買いを受け120円50銭、ポンド円は中東勢の買いが観測され一時137円90銭付近まで急騰。ドル円は日経平均がバブル後の安値を更新したことで94円80銭付近まで上昇。日本経済に対する不信感が強まったことで「株価下落=リスク回避の円買い」の流れに変化が起こっていることに加え、これまで円買いに傾きがちだった機関投資家のポジションの巻き戻しが進んでいる。
13時00分現在、ドル円95.06-08、ユーロ円120.85-90、ユーロドル1.2711-14で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月24日(火)12時51分
「米ドル/円、95円台へ上昇」=24日午後
24日午後の東京外国為替市場では円が続落。
中でも、米ドル/円は1ドル=95.00円越えで観測されていたストップロスの円売り・米ドル買い注文の誘発を狙った海外系短期筋の仕掛けにより同水準を突破して12月初旬以来の米ドル高値(円の安値)水準95.10円越えまで円安が進行している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月24日(火)12時44分
Flash News アジア時間正午
円が再び弱含んでいる。ドル/円は引き続き95円を視野にしっかり。ユーロ/円も底堅く推移。ただ、特別目新しい材料があるわけでもなく、今のところ円の下値は限定されている。午後も指標等イベントがないため、日本時間18時の独IFO景気動向(予想:83.0/前回:83.2)発表まではレンジ推移を意識した展開か。昨日は「ユーロ圏の金融システムは深刻な緊張状態にある」とのトリシェECB総裁コメントや、フィッチによるオーストリア格付けへの懸念表明がユーロ圏経済・金融セクター不安を一層強めた。
ドル/円 94.80-84 ユーロ/円 120.57-62 ユーロ/ドル 1.2715-20Powered by ひまわり証券 -
2009年02月24日(火)12時20分
「当局トップが緊急会合」=聯合ニュース
韓国の聯合ニュースは24日、同国の金融当局トップがきょう緊急会合を開き、外国為替相場や他の経済問題を討議すると報じた。
聯合ニュースによると、青瓦台(大統領府)で午後に開かれる会合には、尹増鉉・企画財政相と李成太・韓国中央銀行総裁、陳棟洙・金融監督委員会(FSC)委員長が出席する。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月24日(火)12時11分
「円が軟調」=24日午後
24日正午過ぎの東京外国為替市場では円が下落。
日米政府間の景気対策への対応度に格差が生じているのを受けた円売りが強まっている。
ユーロ/円は早朝の安値水準1ユーロ=119.40円割れから120.70円近辺、ポンド/円は1ポンド=136.25円から138.10円越え、米ドル/円は1ドル=94.25円から94.85円越えまで上昇している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月24日(火)10時21分
「株価下落は米市場・・・」=官房長官
河村官房長官は24日午前、閣議後の記者会見で、日経平均株価が一時200円以上下落したことについて「米株式市場が低迷していることも大きな影響があると思う」と発言した。
長官は、その上で、「米国では自動車産業への公的支援がクローズアップされており、先行き不透明感がある。早く米市場が回復することが必要だし、日本も予算成立を図ることで先行き展望が見えてくる」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード
2009年02月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年02月24日(火)12:06公開広瀬隆雄の「ウワサのCFD徹底講座」【第10回】VWAPを見抜け! 機関投資家の裏を読むトレード法とは?
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2009年02月24日(火)07:56公開2月24日(火)■米株式市場大幅下落!「バーナンキFRB議長の議会証言」と「米国の金融機関に関する話題」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)