
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年02月26日(木)のFXニュース(3)
-
2009年02月26日(木)09時48分
WSJ紙
バンク・オブ・アメリカ、旧メリル傘下部門の売却を検討
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月26日(木)09時41分
「シティへの政府出資拡大・・・」=米紙
米ウォールストリート・ジャーナル紙は25日、米シティグループが米政府の出資比率を最大40%に引き上げることで合意に近づいていると報じた。関係筋によると、26日にも発表される可能性がある。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月26日(木)09時24分
「銀行国有化は間違った・・・」=米財務長官
ガイトナー米財務長官は25日、米PBS放送とのインタビューで、「銀行は信頼感の喪失を引き起こしたが、国有化は米国にとって間違った戦略であり必要ではない」と語った。
長官は「わが国金融機関の経営指導部による判断の質を非常に不愉快に思う」と指摘。「銀行は国民の間に不信感という大きな穴をあけた。そのダメージは大きく、銀行は基本的な信頼感の回復をはかる義務がある。われわれは、銀行がそうする場合、政府の支援が条件付きになることを確実にする」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月26日(木)09時10分
2/26 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン水準(26日現在、94.75円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買いポジション優位な展開と判断します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯している中、NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(26日現在、1.2690近辺)を上回って推移する限り、時間分析を考慮して、引き続き、ユーロ買いポジション優位な展開と判断します。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯しているものの、NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(26日現在、121.00近辺)の上方にて推移する限り、時間分析も勘案して、引き続き、ユーロ買いポジション優位な展開と判断します。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月26日(木)09時07分
「銀行国有化は誤った・・・」=米財務長官
ガイトナー米財務長官は25日、米PBS放送とのインタビューで、「銀行は信頼感の喪失を引き起こしたが、国有化は米国にとって間違った戦略であり必要ではない」と語った。
長官は「わが国金融機関の経営指導部による判断の質を非常に不愉快に思う」と指摘。「銀行は国民の間に不信感という大きな穴をあけた。そのダメージは大きく、銀行は基本的な信頼感の回復をはかる義務がある。われわれは、銀行がそうする場合、政府の支援が条件付きになることを確実にする」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月26日(木)08時50分
国内・2月20日・対内証券投資(株式ネット)
国内・2月20日・対内証券投資(株式ネット)
前回: -2159億円
今回: -4508億円
国内・2月20日・対内証券投資(中長期ネット)
前回: -455億円
今回: -754億円
国内・2月20日・対外証券投資(株式ネット)
前回: +1240億円
今回: +2151億円
国内・2月20日・対外証券投資(中長期ネット)
前回:+1兆4350億円
今回:+1兆2311億円Powered by セントラル短資FX -
2009年02月26日(木)08時36分
豪経済指標
コンファレンスボード景気先行指数-12月:-0.9%
*前回修正
-1.0%→-1.1%Powered by ひまわり証券 -
2009年02月26日(木)08時32分
関係筋
米上院銀行委、AIGに関する公聴会を3月5日に開催
公聴会では、コーンFRB議長がAIGへの政府支援などについて証言へPowered by ひまわり証券 -
2009年02月26日(木)08時18分
「ウクライナ国債を2段階格下げ」=S&P
米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は25日、ウクライナ国債の格付けを2段階引き下げたと発表した。S&Pは格下げの根拠として、国際通貨基金(IMF)による164億ドルの融資プログラムの条件である予算修正に向け、同国の政治的意志が欠如しているとみられることを指摘した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月26日(木)07時34分
ガイトナー米財務長官-TV
銀行による民間資金の調達を希望するが、政府支援も有益
銀行国有化は間違った戦略、必要でないPowered by ひまわり証券 -
2009年02月26日(木)07時30分
2/26 本日の注目点
日本時間
08:00 豪 12月コンファレンスボード景気先行指数
10:00 日 野田日銀審議委員講演
16:00 英 2月ネーションワイド住宅価格
16:10 独 3月GFK消費者信頼感調査
17:55 独 2月失業率
18:00 ユーロ圏 1月マネーサプライ
19:00 ユーロ圏 2月業況判断指数、消費者信頼感
時間未定 独 2月消費者物価指数
22:30 米 1月耐久財受注、週間新規失業保険申請件数
24:00 米 1月新築住宅販売件数、Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月26日(木)07時06分
02/25 NYサマリー
25日のNY外国為替市場ではFRB議長の発言や金融安定化策に対する期待から主要通貨でドル買いが進んだ。
米ドル/円は、NY時間序盤から堅調な推移となり97円を回復していたものの、日本時間午前0:00に発表された米1月中古住宅販売指数が市場予想よりも悪化し事が嫌気され、寄り付きからマイナス圏で推移していたNYダウは100ドル超の下げ幅を記録し米ドル/円は一時96円台半ばまで下落した。
しかし、市場では限定的な動きとなりすぐに反発し97円に回復するとバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の下院での証言の中で、銀行の国有化はないと強調した発言や大手19銀行へのストレステスト(資産査定)に着手したことで安心感から米ドル/円は97円台後半まで上昇した。その後は97円台半ばへ反落している。
ユーロ/ドルは、NY時間入り直後こそジリ高となっていたが、米経済指標が悪化した事やバーナンキFRB議長の発言を受けてドル買い優勢となり一時1.26ドル台後半へ急落した。その後は1.27ドル台半ばで揉み合いとなり1.2710水準で取引を終えている。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円 97.37、 ユーロ/円 123.88、 ユーロ/ドル 1.2720Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月26日(木)07時06分
02/25 NYサマリー
25日のNY外国為替市場ではFRB議長の発言や金融安定化策に対する期待から主要通貨でドル買いが進んだ。
米ドル/円は、NY時間序盤から堅調な推移となり97円を回復していたものの、日本時間午前0:00に発表された米1月中古住宅販売指数が市場予想よりも悪化し事が嫌気され、寄り付きからマイナス圏で推移していたNYダウは100ドル超の下げ幅を記録し米ドル/円は一時96円台半ばまで下落した。
しかし、市場では限定的な動きとなりすぐに反発し97円に回復するとバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の下院での証言の中で、銀行の国有化はないと強調した発言や大手19銀行へのストレステスト(資産査定)に着手したことで安心感から米ドル/円は97円台後半まで上昇した。その後は97円台半ばへ反落している。
ユーロ/ドルは、NY時間入り直後こそジリ高となっていたが、米経済指標が悪化した事やバーナンキFRB議長の発言を受けてドル買い優勢となり一時1.26ドル台後半へ急落した。その後は1.27ドル台半ばで揉み合いとなり1.2710水準で取引を終えている。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円 97.37、 ユーロ/円 123.88、 ユーロ/ドル 1.2720Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月26日(木)06時45分
NZ・1月貿易収支
NZ・1月貿易収支
前回:-3.47億NZD
予想:-4.50億NZD
今回:-1.87億NZD
NZ・1月輸入
前回:42.0億NZD
予想:37.0億NZD
今回:33.6億NZD
NZ・1月輸出
前回:38.5億NZD
予想:32.5億NZD
今回:31.8億NZDPowered by セントラル短資FX -
2009年02月26日(木)06時45分
NZ 1月貿易収支
1月貿易収支 -1億8700万NZドル(市場予想 -4億5000万NZドル)
輸入 +33.60億NZドル(市場予想 +37.00億NZドル)
輸出 +31.80億NZドル(市場予想 +32.50億NZドル)Powered by NTTスマートトレード
2009年02月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年02月26日(木)07:37公開2月26日(木)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)