
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年02月25日(水)のFXニュース(6)
-
2009年02月25日(水)18時33分
英経済指標
( )は事前予想
GDP-4Q(改定値):-1.5%(-1.6%)
GDP-4Q(前年比/改定値) :-1.9%(-1.9%)
個人消費-4Q(改定値) :-0.7%(-0.6%)
輸出-4Q(改定値) :-5.5%(-4.9%)
輸入-4Q(改定値) :-5.9%(-3.7%)
*前回修正
輸出:0.3%→0.5%
輸入:1.0%→0.3%Powered by ひまわり証券 -
2009年02月25日(水)18時32分
南ア経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-1月 :0.4%(-0.3%)
消費者物価指数-1月(前年比) :8.1%(7.5%)Powered by ひまわり証券 -
2009年02月25日(水)18時31分
英・4Q-GDP(前期比)
英・4Q-GDP(前期比)
前回:-1.5%
予想:-1.6%
今回:-1.5%
英・4Q-GDP(前年比)
前回:-1.8%
予想:-1.9%
今回:-1.9%
英・4Q-個人消費(改定値)
前回:-0.2%
予想:-0.6%
今回:-0.7%
英・4Q-輸出(改定値)
前回:+0.3%
予想:-4.9%
今回:-5.5%
英・4Q-輸入(改定値)
前回:+1.0%
予想:-3.7%
今回:-5.9%
南ア・1月CPI (前月比)
前回:-1.1%
予想:-0.3%
今回:+0.4%
南ア・1月CPI(前年比)
前回:+9.5%
予想:+7.5%
今回:+8.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年02月25日(水)18時30分
南ア 1月消費者物価指数
1月消費者物価指数
前月比 +0.4%(市場予想 -0.35%)
前年比 +8.1%(市場予想 +7.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月25日(水)18時30分
英 第4四半期GDP
第4四半期GDP
前期比 -1.5%(市場予想 -1.6%)
前年比 -1.9(%市場予想 -1.9%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月25日(水)18時28分
オルドネス・スペイン中銀総裁
スペイン中銀のスペインGDP見通しはIMFやOECDの見通しに沿ってリセッションが示されるだろう
スペイン中銀はスペインで信用の伸びがマイナスの可能性あると見るPowered by ひまわり証券 -
2009年02月25日(水)18時13分
欧州前場概況-ドル売り
東京時間のドル買いは一服、欧州勢参入とともにドル売り・円売りが活発化。ドル円は97円の大台を
割り込み一時、96円60銭付近まで軟化、ただこのレベルではドル買い意欲強く徐々に値を戻し97円を
はさんでもみ合いとなっている。ユーロドルは1.2830付近より1.29台手前まで上昇、その他の欧州通貨
、オセアニア通貨も対ドルで本日高値を更新している。ドル円が底堅いことからクロス円は全般に上値
を拡大。ユーロ円は一時125円台を回復した。ユーロには中東系の買いも観測されている模様。
午後6時10分現在、ドル円96円81-83、ユーロドル1.2854-57、ユーロ円124円50-55にて推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月25日(水)18時03分
格付け会社ムーディーズ
ギリシャのA1のソブリン格付け見通しをポジティブから安定的に引き下げ
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月25日(水)18時00分
2/25 東京サマリー
25日の東京外国為替市場は円が売られる展開となった。
米ドル/円はNY市場の流れを引き継ぎ、円売りの展開となった。8時50分に発表された1月貿易収支
の赤字が4ヶ月連続となり、赤字幅も1980年1月の第2次オイルショック時につけた8248億円を
上回る過去最大となるものの、市場の反応は限定的だった。オバマ大統領の一般教書演説が
好感されドル買いが加速。昼前にはファンドのドル買いが強まり、米ドル/円は本日の最高値97.30を
マークした。
その後96円台半ばまで下落したが、再び上昇し、97円を挟んだ小動きな展開が続いている。
なお、日経平均株価は前日比192.66円高の7461.22円で取引を終了した。
本日はバーナンキFRB議長の議会証言に注目が集まっている。
日本時間18:00現在(BIDレート)
米ドル/円96.96 ユーロ/円124.64 ユーロ/ドル1.2857Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月25日(水)17時43分
スウェーデン中銀政策会合議事録
1.00%の利下げを行う事で全員一致
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月25日(水)17時17分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
景気動向調査-2月:72.0(71.7)
消費者信頼感指数-2月:-14.6(-16.9)
製造業信頼感指数-2月:-35(-36)
*前回修正
景気動向調査:71.7→72.1Powered by ひまわり証券 -
2009年02月25日(水)16時58分
Flash News アジア時間午後
全般的に小動きとなる中、この後の欧州時間では経済指標の発表が相次ぐ。その中でも18:30発表の南アフリカ消費者物価指数が今回の発表から構成項目が変わっているため、どのような結果となるかが意識される。ムボヴェニSARB(南ア準備銀)総裁が5日の政策決定会合後に「2.00%の利下げも検討した」と発言、6日には「経済データ次第では、4月の定例会合の前に緊急会合開催する可能性も」とコメントしており、消費者物価指数が急速に低下している事が確認されれば、早期の利下げ期待が高まりそうだ。
ドル/円 96.56-60 南アフリカランド/円 9.75-83Powered by ひまわり証券 -
2009年02月25日(水)16時26分
「米AIG、資産売却断念・・・」=通信社
複数の関係筋が米通信社の取材に対して語ったところによると、米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)が、資産売却によって米政府から受けた600億ドルの融資を返済する計画を断念する可能性が浮上している。
ある関係筋によると、昨年9月に就任し、10月に同計画を発表したエドワード・リディ最高経営責任者(CEO)は、適当な買い手探しに難航、計画はうまくいかないとの結論を下した。
報道に対するAIGのコメントは現時点まで発表されていない。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月25日(水)16時03分
独経済指標
GDP-4Q(確報値):-2.1%(-2.1%)
GDP-4Q(前年比/確報値):-1.7%(-1.7%)
国内需要-4Q(確報値):-0.1%(-0.6%)
輸入-4Q(確報値):-3.6%(-1.4%)
輸出-4Q(確報値):-7.3%(-5.4%)
*前回修正
輸入:3.8%→4.1%
輸出:-0.4%→-0.2%
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月25日(水)16時00分
独・4Q-GDP(季調済/前期比)
独・4Q-GDP(季調済/前期比)
前回:-2.1%
予想:-2.1%
今回:-2.1%
独・4Q-GDP(季調済/前年比)
前回:-1.7%
予想:-1.7%
今回:-1.7%
独・4Q-GDP(季調前/前年比)
前回:-1.6%
予想:-1.6%
今回:-1.6%
独・個人消費
前回:+0.3%
予想:-0.2%
今回:-0.1%
独・政府支出
前回:+0.8%
今回: +-0%
独・設備投資
前回:+0.1%
予想:-4.5%
今回:-2.7%
独・輸出
前回:-0.4%
予想:-5.4%
今回:-7.3%
独・輸入
前回:+3.8%
予想:-1.4%
今回:-3.6%Powered by セントラル短資FX
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- ドル円、底堅い動き 142.20円台まで下値切り上げる(04/23(水) 13:08)
- ユーロドル、1.14ドル台半ばで売り、超えると1.15ドルにかけて損切り買い並ぶ(04/23(水) 12:46)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速(04/23(水) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比640.26円高の34860.86円(04/23(水) 12:34)
- 上海総合指数0.04%高の3301.012(前日比+1.255)で午前の取引終了(04/23(水) 12:31)
- ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速(04/23(水) 12:22)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/23(水) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比588.20円高の34808.80円(04/23(水) 11:34)
- ハンセン指数スタート2.40%高の22080.19(前日比+517.87)(04/23(水) 10:55)
- ドル円、141.85円近辺 株価の伸び悩みもあり上値が重い(04/23(水) 10:43)
- ドル・円:ドル・円は142円台前半で推移(04/23(水) 10:29)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/23(水) 10:08)
- ドル円、142.40円台 ドル買いの勢いは一服(04/23(水) 09:20)
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)