ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年03月17日(火)のFXニュース(3)

  • 2009年03月17日(火)09時44分
    豪中銀議事録

    豪中銀議事録

    ・金利で再度行動するため十分な柔軟性
    ・今月の金利据え置きの後で利下げ余地
    ・3月の会合では据え置き、利下げともに合理的理由
    ・一連の利下げ効果見極めたかった
    ・目先の世界経済全体、豪GDPは弱い見通し
    ・利下げと政府の景気刺激策の効果は不透明

  • 2009年03月17日(火)09時34分
    RBA(豪準備銀)政策会合議事録

    メンバーは将来の会合に柔軟性を残すために据え置きを決定した

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月17日(火)09時32分
    「今後の政策余地・・・」=豪中銀議事録

    豪中央銀行は17日、3月の理事会の議事録を発表し、同会合では利下げを検討したものの、過去の緩和効果を見極めるため利下げ休止を選択したことが明らかとなった。
    議事録は、世界経済の先行き見通しは暗いものの、過去の大幅利下げが、財政出動と共に内需を下支えていると指摘した。
    議事録は「議論されたのは、一段の刺激措置を導入すべきか、それとも状況を見極めるため利下げを休止すべきか、という点だ。メンバーはどちらの行動についても正当性があるとの見方だった」ことを示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月17日(火)09時27分
    与謝野財務・金融・経財相

    現段階での銀行の自己資本比率規制引き上げ、国内の信用収縮強める

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月17日(火)09時07分
    Flash News アジア時間午前

    NY時間の流れを引き継ぎ為替は軟調に推移。18日(水)のFOMCを控え様子見ムードが漂っている。今回のFOMCでは予想は0.25%に据え置きとなっており、長期債の購入についての議論が注目されそうだ。NY株式市場は、クレジットカード大手アメリカン・エキスプレスが支払い延滞が増加していることを明らかにしたことを受け下落した。日経平均株価は前日比+63.19円、7767.34円と小幅高でスタートしている。この後09:30にRBA(豪準備銀)政策会合議事録が発表される。今回は3月3日(火)の政策金利が3.25%に据え置きされたときのもの。

    ドル/円 98.30-32 ユーロ/円 127.45-50 ユーロ/ドル 1.2963-68 

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月17日(火)08時50分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    第三次産業活動指数-1月:0.4%(-0.5%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月17日(火)08時50分
    国内・1月第三次産業活動指数 (前月比)

    国内・1月第三次産業活動指数 (前月比) 

    前回:-1.6%
    予想:-0.5%
    今回:+0.4%

  • 2009年03月17日(火)08時35分
    日 1月第三次産業活動指数

    1月第三次産業活動指数 +0.4% (市場予想 -0.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月17日(火)07時21分
    3/17 本日の注目点

    日本時間
    08:50 日 1月第三次産業活動指数
    09:30 豪 豪中銀(RBA)理事会議事録
    15:00 日 2月工作機械受注
    17:15 ス 第4四半期鉱工業生産
    19:00 独・ユーロ圏 ZEW景況感調査
    21:30 加 1月製造業出荷
    21:30 米 2月生産者物価指数、住宅着工件数、建設許可件数
    18日
    06:00 米 週間ABC消費者信頼感指数

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月17日(火)06時00分
    3/16 NYサマリー

    16日のNY外国為替市場は、米ドル/円が方向感なくもみ合いとなった。

    米ドル/円は21時30分に発表された3月NY連銀製造業景気指数が、統計開始以来の最悪な結果
    となったものの、市場の反応は限定的だった。
    22時に発表された1月対米証券投資が市場予想の450億ドルの流入から、一転して430億ドルの
    流出になると米ドル/円は売られ、98円台前半へ下落。そのまま98円台前半で小動きな展開で
    NY市場の引けを迎えた。

    ユーロ/ドルは21時半付近で、本日の最高値1.3068を記録したが、じり安の展開となり1.29ドル台
    まで押し戻された。その後は1.2960ドル台でNY市場の引けを迎えた。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 98.16、   ユーロ/円 127.31、  ユーロ/ドル 1.2966

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年03月17日(火)05時36分
    Flash News NY時間午後

    ユーロが買われる展開。G20で「IMF財源を直ちに大幅に拡大する必要があるとの認識で一致」した事から、東欧などの新興国リスクが後退したことが意識された。ポンドも上昇、欧州時間に英銀大手バークレイズの「2009年は力強いスタートを切った」「iシェアーズを売却する方向で協議」との声明から、金融システムへの不安が後退した事が好感された。米NY連銀製造業景気指数(結果:-38.23)が統計開始以来最低を記録。雇用指数は(前回:-39.08、今回:-38.20)若干改善したものの、楽観できる内容ではなく、米経済の厳しい状況を改めて確認する内容となった。NY原油先物相場は景気回復期待から反発し、47.35ドル(2.4%高)で取引を終えた。

    ドル/円 98.22-24 ユーロ/円 127.46-51 ポンド/円 138.31-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月17日(火)05時32分
    3月17日の主な指標スケジュール

    03/17 予想 前回
    08:50(日) 第三次産業活動指数(前月比) N/A -1.6% 
    14:00(シ) 電子機器 輸出(前年比) N/A -38.4%  
    14:00(シ) 輸出(除石油/季調済/前月比) N/A -3.2% 
    14:00(シ) 輸出(除石油/前年比) N/A -34.8% 
    17:30(香) 失業率(季調済) N/A 4.6% 
    19:00(欧) ZEW景況感調査 N/A -8.7% 
    19:00(独) ZEW景況感調査 -6.5  -5.8
    19:00 (独) ZEW景況感調査(現況) -88.0 -86.2 
    21:30 (加) 製造業出荷(前月比) N/A -8.0%  
    21:30 (米) PPI(除食品/エネルギー/前月比) 0.1% 0.4% 
    21:30(米) PPI(除食品/エネルギー/前年比) 3.8% 4.2% 
    21:30(米) 建設許可件数 505K 531K 
    21:30 (米) 住宅着工件数 453K 466K 
    21:30(米) 生産者物価指数(前月比) 0.3% 0.8% 
    21:30(米) 生産者物価指数(前年比) -1.4% -1.0% 
    22:00(米) FOMC(初日)  

  • 2009年03月17日(火)05時31分
    NY後場概況--欧州通貨、上値重し

    伸び悩んでいたNYダウが一時上げ幅を拡大したこと受けユーロ円が再び128円を回復
    したことから、ユーロドルは一時1.30台前半まで反発。しかしながら、上値では達成感から
    戻り売り意欲も強く、1.29台半ばでの揉み合い。また、ドル円は、クロス円の上昇に後押し
    される形で98円前半で底堅く推移する展開。途中、シュタルクECB専務理事が『ECBは金利を
    大幅に引き下げる余地はない公算』と発言するもマーケットの反応は限定的。
    5時28分現在、ドル円98.24-26、ユーロ円127.46-51、ユーロドル1.2970-73で推移している。

  • 2009年03月17日(火)04時31分
    シュタルクECB理事

    ゼロ金利政策は必ずしもインターバンク市場の始動機になるとは限らない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年03月17日(火)03時06分
    市況-IMM通貨先物

    CFTC(米商品先物取引委員会)が発表したIMM通貨先物のドルの買い越し額が57.5億ドルから49.3億ドルに減少した

    ドル/円 98.23-25

    Powered by ひまわり証券
おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行