ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年04月03日(金)のFXニュース(4)

  • 2009年04月03日(金)17時30分
    英・3月PMIサービス業

    英・3月PMIサービス業

    前回:43.2
    予想:43.5
    今回:45.5

  • 2009年04月03日(金)17時30分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    HBOS住宅価格-3月:-1.9%(-1.8%)
    HBOS住宅価格-3月(3ヶ月/前年比):-17.5%(-17.4%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月03日(金)17時25分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    ECB(欧州中銀)の金利はさらに引き下げる余地が依然としてある
    最近の米経済データは勇気づけられる、それが続くことを願う

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月03日(金)17時12分
    ダーリング英財務相

    貿易に依存する新興国経済を支援する必要がある
    銀行システムの問題の原因を突き止められていない
    世界貿易はこの数カ月にひどく悪化した、それを回復させる必要がある
    より幅広い貿易協定が必要がある
    向こう数カ月間、失業率は上昇しそうだ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月03日(金)17時00分
    英・3月HBOS住宅価格(季調済/前月比)

    英・3月HBOS住宅価格(季調済/前月比)

    前回:-2.3%
    予想:-1.8%
    今回:-1.9%

    英・3月HBOS住宅価格(3ヶ月/前年比)

    前回:-17.7%
    予想:-17.4%
    今回:-17.5%

  • 2009年04月03日(金)16時59分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は前回

    PMIサービス業-3月(確報値):40.9(40.1)

    *1分のフライング

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月03日(金)16時57分
    独経済指標

    ( )は前回

    PMIサービス業-3月(確報値):42.3(41.7)

    *2分遅れで発表

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月03日(金)16時55分
    仏・3月PMIサービス業

    仏・3月PMIサービス業

    前回:42.9
    予想:42.9
    今回:43.6


    独・3月PMIサービス業

    前回:41.7
    予想:41.7
    今回:42.3

  • 2009年04月03日(金)16時54分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州勢参入後はドル/円・クロス円が堅調に推移。アジア時間に100円台を付け、その後99.30銭台まで下落していたドル/円は現在切り返している。ユーロ/円は一時134円台を回復。また、昨日為替介入を示唆する発言を受け下落していたスイスフランは、先ほど発表された消費者物価指数-3月が予想よりも弱かったことを受け、デフレリスクが改めて意識されている。欧州株式市場は総じて下落して取引きを開始しし、その後下落幅を拡大している。

    ドル/円 99.66-68 ユーロ/円 133.81-86 ユーロ/スイス 1.5260-65

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月03日(金)16時48分
    市況-スイス3月消費者物価指数

    前月比、前年比ともに事前予想を上回り、特に前年比は-0.4%と1959年以来の下げ幅を記録した。これでデフレ圧力の強まりが確認された。昨日ヒルデブランドSNB副総裁は「スイスフランの更なる上昇は、デフレリスクを高める」とコメントしており、これでSNBの為替介入への正当性が高まったと言える。

    ユーロ/スイス 1.5260-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月03日(金)16時35分
    Flash News 4月3日(金)の米雇用統計に対する主要指針

    ( )は前回

    【NY連銀製造業景況指数】
    雇用指数:-38.20(-39.08)

    【フィラデルフィア連銀景況指数】
    雇用指数:-52.0(-45.8)

    【ダラス連銀製造業指数】
    雇用指数:-46.6(-36.1)

    【消費者信頼感指数】
    雇用は十分:4.6(4.6)
    雇用は不十分:46.7(48.5)
    職を得るのが困難:48.7(46.9)

    【リッチモンド連銀製造業指数】
    雇用指数:-28(-41)

    【シカゴ購買部協会景気指数】
    雇用指数:28.1(25.2)

    【ISM製造業景気指数】
    雇用指数:28.1(26.1)

    【チャレンジャー人員削減数】
    前年同月比:180.7%(158.4%)

    【ADP雇用統計】
    -74.2万人(-70.6万人)

    【バーナンキFRB議長】
    米国の失業率は高くなる(3月16日)

    【オバマ大統領】
    雇用を中心にこれほど急激な景気の悪化は予想していなかった(3月23日)

    【ロックハート・アトランタ連銀総裁】
    失業率は9%台に上昇するだろう(3月23日)

    【エバンズ・シカゴ連銀総裁】
    失業率は9%を超えるリスクある(3月24日)

    【イエレン・サンフランシスコ連銀総裁】
    失業率は来年ピークつけそうだ(3月25日)

    【プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁】
    FEDは失業率のピーク前に政策金利を引き上げ始めること可能(3月31日)

    【ADP声明】
    雇用はまだ数ヶ月非常に弱い状況続きそうだ(4月1日)

    *雇用指数に関しては、改善・悪化が混在している。今回過去最悪を更新したのは【フィラデルフィア連銀景況指数】と【ADP雇用統計】、そして【消費者信頼感指数】の構成項目である「職を得るのが困難」の3つ。特に後者の「職を得るのが困難」は失業率との相関が高いと言われ、失業率が引き続き悪化する可能性を強く示している。当局者による見通しも軒並み暗く、オバマ大統領は特に悲観的な見通しを持っている。雇用削減は金融機関だけでなく、米郵政公社などにも拡大しており、今回の雇用統計が大きく改善するとの楽観的な見通しを持つような兆候・要素は見えない。現時点の市場の予想コンセンサスは失業率:8.5%(前回 8.1%)ほど、非農業部門雇用者数変化は-66.0万人(前回 -65.1万人)ほど。今回、ISM非製造業景況指数はカレンダーの関係で雇用統計直後に発表される。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月03日(金)16時15分
    スイス・3月消費者物価指数(前月比)

    スイス・3月消費者物価指数(前月比)
     
    前回:+0.2%
    予想: 0.0%
    今回:-0.3%

    スイス・3月消費者物価指数(前年比)

    前回:+0.2%
    予想:-0.1%
    今回:-0.4%

  • 2009年04月03日(金)16時15分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-3月:-0.3%(0.0%)
    消費者物価指数-3月(前年比):-0.4%(-0.1%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月03日(金)16時15分
    4/03 東京サマリー

    3日の東京外国為替市場は、ドル/円、クロス円ともに小幅反落となった。

    序盤は円全面安。世界的株価上昇やリスク回避姿勢が緩和され、ドル/円は昨年11月4日以来の100円台を回復。一時100.17円まで本日高値を更新した。しかし、輸出勢のまとまった売りも観測され上値が抑えられると、利益確定の売りにも押され99台半ばまで値を戻した。

    ユーロ/円は、ドル/円上昇につれて一時134.95円まで上昇。ドル/円が伸び悩んだことや135円台回復直前で上値が抑えられたことで反落し、一時133.14円まで本日安値を更新した。

    米雇用統計を控えた週末ということもあり、NYダウの動向しだいでは、下押しリスクの可能性があるので注意が必要である。

    日本時間16:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 99.51  ユーロ/円 133.52  ユーロ/ドル 1.3416

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月03日(金)16時15分
    スイス 3月消費者物価指数

    3月消費者物価指数
     前月比 -0.3%(市場予想 ±0.0%)
     前年比 -0.4%(市場予想 -0.1%)

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム