
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年04月18日(土)のFXニュース(1)
-
2009年04月18日(土)06時33分
4/17 東京サマリー
17日のNY外国為替市場は、ドル/円は小幅安、欧州通貨は下落した。
欧州通貨売りが継続。ロートSNB総裁が「必要な限りスイスフラン売り介入を実施する」と発言したことをきっかけにスイスフラン売りが活発化し、他の欧州通貨も売りが優勢となった。欧州通貨売りが継続する中、ユーロ/円を中心とした円を買い戻す動きが強まり、ドル/円は98.70円、ユーロ/円128.79円、スイスフラン/円は84.70円までそれぞれ本日安値を更新した。しかし、売り一巡後は、それぞれ安値圏で推移するも、短期勢の買い戻しから値を戻した。
ユーロ/ドルも軟調。ジリ安推移を続けていたユーロ/ドルは終盤にかけて、1.3016ドルまで本日安値を更新した。
その後は、ポジション調整的な動きからドル/円は99.20円前後、ユーロ/円は129.25円前後、ユーロ/ドルは1.3040前後でもみ合いとなった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 99.12 ユーロ/円 129.29 ユーロ/ドル 1.3043Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月18日(土)06時33分
4/17 NYサマリー
17日のNY外国為替市場は、ドル/円は小幅安、欧州通貨は下落した。
欧州通貨売りが継続。ロートSNB総裁が「必要な限りスイスフラン売り介入を実施する」と発言したことをきっかけにスイスフラン売りが活発化し、他の欧州通貨も売りが優勢となった。欧州通貨売りが継続する中、ユーロ/円を中心とした円を買い戻す動きが強まり、ドル/円は98.70円、ユーロ/円128.79円、スイスフラン/円は84.70円までそれぞれ本日安値を更新した。しかし、売り一巡後は、それぞれ安値圏で推移するも、短期勢の買い戻しから値を戻した。
ユーロ/ドルも軟調。ジリ安推移を続けていたユーロ/ドルは終盤にかけて、1.3016ドルまで本日安値を更新した。
その後は、ポジション調整的な動きからドル/円は99.20円前後、ユーロ/円は129.25円前後、ユーロ/ドルは1.3040前後でもみ合いとなった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 99.12 ユーロ/円 129.29 ユーロ/ドル 1.3043Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月18日(土)05時17分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロがほぼ全面的に値を下げた。訪日しているトリシェECB総裁がアジア時間に述べた「ユーロは弱いとの主張は現在の状況を反映していない」とのコメントが、欧州時間、NY時間共に尾を引いた。また米金融機関の決算が軒並み事前の懸念ほど悪くない事や、ここ最近の米経済指標の好数値もユーロを対ドルで押し下げる結果となった。この日発表された4月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は61.9と事前予想(58.5)を上回り、2008年9月(70.3)以来の好数値を記録。こうした経済指標に景気後退の底打ち感が出てきた米国と違い、昨日の3月鉱工業生産が過去最低を記録するなどユーロ圏経済の回復に出遅れ感がある事も、ユーロの重石となっている。ただ、そのユーロは対スイスフランでは上昇。SNB(スイス国立銀行)のロート総裁が「デフレリスクが続く限り、為替市場で介入戦略を継続する」とし、改めて介入に対する姿勢の強さを示した事が意識された。SNBは3月12日に「スイスフランの対ユーロでの上昇を回避する」とし、ターゲットが対ユーロである事を明らかにしている。NZドルは下落。豪ドル/NZドルの上昇が後押しとなった。NY原油先物は50.33ドル(0.7%高)で取引を終了。
ドル/円 99.23-28 ユーロ/円 129.25-30 ユーロ/ドル 1.3020-25Powered by ひまわり証券 -
2009年04月18日(土)05時09分
NY後場概況--ドル円、反発
NYダウは週末の調整売りの後、買い戻しの動きが強まり直近高値を更新。金融不安の
後退によるリスク回避の動きが緩和、クロス円を中心にショートカバーが活発化、ユーロ円が
一時129円後半、豪ドル円が一時71円後半まで反発。一方、米10年債利回りの上昇により、
ユーロドルが一時1.3020付近まで下落し本日安値を更新する等ドルが対主要通貨で強含み、
ドル円は一時99円40銭付近まで値を戻す展開。
5時05分現在、ドル円99.23-25、ユーロ円129.22-27、ユーロドル1.3020-23で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年04月18日(土)01時40分
バーナンキFRB議長、講演
○FRBは住宅ローン情報開示へ大改革を目指す
○金融危機による打撃は長期間にわたり継続
○金融の技術革新は逆効果をもたらす恐れがある
○監督当局は技術革新に伴うリスクを管理すべき
○金融規制は技術革新を阻害すべきではないPowered by セントラル短資FX -
2009年04月18日(土)01時40分
「金融の技術革新…」=FRB議長
「金融の技術革新は逆効果もたらす恐れがある」
「FRBは住宅ローン情報開示へ大改革を目指す」
「監督当局は革新されたリスクを管理する必要がある」
「金融危機による打撃は長期間にわたって継続しそうだ」=バーナンキ米FRB議長Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月18日(土)01時35分
バーナンキFRB議長
信用市場混乱によるダメージは長期間継続する可能性ある
Powered by ひまわり証券 -
2009年04月18日(土)01時21分
NY前場概況--ドル円、一時99円の大台割れ
シティGやGEの好決算発表を受けNYダウは買いが先行するも、その後週末のポジション調整
の動きから前日比マイナス圏へ失速。クロス円を中心にリスク回避の動きが活発化、ドル円も
一時99円の大台を割り込み本日安値を更新。途中、GMが『46億ドルの政府追加支援が必要に
なる可能性がある』との見解を示したことも、円買いを後押し。その後は、株価動向による一進一退
の相場展開となっている。
1時15分現在、ドル円99.16-18、ユーロ円129.26-31、ユーロドル1.3035-38で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年04月18日(土)00時58分
トレモンティ・イタリア財務相
経済データにはイタリアのリセッションが緩和しつつある兆候示現している
Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)