
2009年04月16日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2009年04月16日(木)16時15分
スイス 3月生産者-輸入価格
3月生産者-輸入価格
前月比 -0.5%(市場予想 -0.2%)
前年比 -2.8%(市場予想 -2.4%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月16日(木)15時59分
マイルズ氏
英国の景気後退の最悪期は終わったかもしれない
*同氏は6月に退任するブランチフラワーBOE(英中銀)金融政策委員の後任に指名されているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月16日(木)15時58分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
仮に一つの指標を追跡すれば、経済の安定化と雇用の低水準が見られる
もしかすると、安定化しているのかもしれないが、全てのデータが揃うまでは用心深くなる必要がある
潜在的な経済成長は下落するだろう
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月16日(木)15時33分
4/16 東京サマリー
16日の東京外国為替市場は、ドル/円、クロス円ともに朝方の高値から軟調に推移し、小幅下落となった。
ドル/円は、日経平均が9000円台を回復したことを受けドル買いが先行し仲値にかけ99円台半ばへ上昇した。しかし、一部で8%と噂されていた中国のGDPが予想通り6%となったことから、ドル売りが加速し99円付近へ反落し、その後は小動きとなった。海外勢の売りがドルの下落を主導したとの指摘がある。
クロス円は総じて小幅下落。朝方は株価上昇を受けて上昇となっていたが、日経平均の上げ幅が縮小すると、円買い優勢となった。ユーロ/円は132円付近から130円台前半へ下落、ポンド/円も149円台後半から一時148円まで下落した。また、中国の第1四半期GDPが6%にとどまったことから、貿易相手国である豪ドルが売られ、豪ドル/円は71円台半ばまで高値から1円以上の下落となった。
日本時間15:21現在(BIDレート)
米ドル/円 98.92 ユーロ/円 130.58 ユーロ/ドル 1.3198Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月16日(木)15時11分
日本経済指標
工作機械受注-3月(前年比/確報値):-85.2%
*予想なし
*9分遅延Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月16日(木)15時08分
「12円30銭高での大引け」=日経平均
16日の東京株式市場では日経平均株価が4日ぶりに反発。
米株高や中国の第1四半期GDP上昇への思惑などから買いが先行し、一時前日比から280円超の上昇となり、9000円の大台を回復した。後場は予想を下回った中国GDPの結果を受けて、利益確定売りが強まった。また、為替市場で円高が進んだのを受けて売りが加速し、大引け間際にマイナスに転じたが、最終的に前日終値を上回って引けた。安値は前日比22円34銭安の8720円62銭、大引けは前日比12円30銭高の8755円26銭。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月16日(木)15時00分
日 3月工作機械受注(確報)
3月工作機械受注 前年比 -85.2%(前回 -84.5%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月16日(木)15時00分
国内・3月工作機械受注(前年比)
国内・3月工作機械受注(前年比)
前回:-84.5%
予想:N/A
今回:-85.2%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月16日(木)14時50分
東京後場概況-円買い継続
中国GDPに対する失望感から強まった円買い戻しの流れが午後も継続、ドル円クロス円が更に下値を
探る展開。ユーロ円は一時130円25銭付近まで下振れ、ドル円は一時99円を割込むなど日経平均が
急速に上げ幅を縮小したこともありドル円クロス円が下落基調。また、貿易相手国として中国経済回復期待が
大きかった豪ドル円は一時71円50銭付近まで売り込まれるなど資源国通貨の下落が際だっている。
午後2時54分現在、ドル円98.90-92、ユーロ円130.42-47、ユーロドル1.3185-88で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月16日(木)14時00分
NZ経済に関する報告-OECD
○NZは今年いっぱいリセッション
○NZ中銀は一段の利下げ余地
○NZは一段の財政刺激策は回避すべきだ
○NZは政策金利を2%に引き下げるべきだPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月16日(木)11時55分
中国国家統計局
固定資産投資の伸びは依然として高い
成長鈍化や海外の価格下落が、国内物価上昇を抑制Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月16日(木)11時26分
「円が反発」=16日午前
16日午前の東京外国為替市場では、円が反発。
日経平均株価の上昇を受けて、東京市場序盤、円売りが進んだが、日本時間午前11時に発表された中国1-3月期実質GDPが前年同期比+6.1%となり、08年10‐12月期の+6.8%を下回ったのを受けて米株先物が反落すると、リスク懸念の高まりから円買いが強まった。一時、1ユーロ=132.00円手前まで上昇していたユーロ/円は130.90円割れへ、ドル/円も1ドル=99円台半ばから99.10円割れ水準まで円高が進行している。
中国GDPの結果を受けて、豪ドルも下落。
GDPが8%に上昇するとの市場の噂を受けて、中国関連需要増加の思惑を背景に早朝から豪ドル買いを仕掛けていたファンド筋の投げ売りが集まり、豪ドル/ドルは1豪ドル=0.7310ドル近辺から0.72ドル台半ば、豪ドル/円は1豪ドル=72.70円近辺から71.90円割れまで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年04月16日(木)11時18分
東京前場概況-ドル円じり高後急落
中国GDPに対する期待感から資源国通貨を中心にクロス円が朝方から強含み。また、日経平均が
前日比250円超高となりドル円クロス円は上値を拡大。しかしながら、発表された中国GDPが
ほぼ予想通りの結果に失望売りを誘いドル円は99円半ばから99円20銭付近に急落、ユーロ円は
132円ちょうど付近からほぼ1円下げるなどドル円クロス円は早朝からの上げ幅を失う展開となっている。
午前11時23分現在、ドル円99.19-21、ユーロ円131.19-24、ユーロドル1.3222-25で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年04月16日(木)11時18分
Flash News アジア時間正午
ドル/円・クロス円が下落。先ほど発表された第1四半期GDPが予想を下回る結果となった事が嫌気された。発表前には予想よりも強い結果となるのでは?との噂もあった事から、失望売りも加わりドル/円・クロス円は軟調に推移している。この後は、中国GDPの予想を下回る結果を受けた各国の株価動向が意識されそうだ。
ドル/円 99.23-25 ユーロ/円 131.21-26 ユーロ/ドル 1.3222-27Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年04月16日(木)11時08分
中国国家統計局
中国経済は減速圧力に直面
中国は「健全で高い」経済成長を達成する
第1四半期の経済成長率は予想を上回ったPowered by ひまわり証券
2022年05月27日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY原油先物は大幅高(00:25)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ円、強含み(00:06)
-
[NEW!]ドル・円は127円35銭まで上昇(23:56)
-
ユーロポンド 上昇、フィキシングを前にポンドが軟調(23:39)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ404ドル高、原油先物2.88ドル高(23:24)
-
【市場反応】米・4月中古住宅販売成約指数、ドル売り目立たず(23:20)
-
【市場反応】米・4月中古住宅販売成約指数、ドル売り目立たず(23:09)
-
ユーロ円 136.20円台で堅調推移、米株が上げ幅拡大(23:07)
-
【速報】米・4月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-3.9%(23:01)
-
【まもなく】米・4月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)(22:46)
-
ドル・円は127円前後で推移(22:32)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:11)
-
【市場反応】カナダ・3月小売売上高、カナダドル買い優勢気味(22:06)
-
【市場反応】米・1-3月期GDP改定値、週次新規失業率保険申請件数、売り買い交錯(21:57)
-
【市場反応】カナダ・3月小売売上高、カナダドル買い優勢気味(21:55)
-
【市場反応】米・1-3月期GDP改定値、週次新規失業率保険申請件数、売り買い交錯(21:45)
-
ドル円 一時126.90円前後まで下押す、米1−3月期GDP改定値が下方修正(21:36)
-
【速報】カナダ・3月小売売上高は予想を下回り0.0%(21:34)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り21.0万件(21:33)
-
【速報】米・1-3月期GDP改定値は予想を下回り-1.5%(21:31)
-
【NY為替オープニング】米主要経済指標を材料に方向探る(21:17)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:17)
-
【まもなく】米・1-3月期GDP改定値の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月26日(21:11)
-
ドル円 127.10円前後まで反発、米10年債利回りが2.76%台まで上昇(20:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!

ビットコイン/円-58365.003733035.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-278.300029242.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-308.800027302.3000 ![]() |


- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)
- 5月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(5月3日・4日開催分)』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)