【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年04月20日(月)のFXニュース(2)
-
2009年04月20日(月)11時26分
Flash News アジア時間正午
豪ドルが軟調に推移。先ほど発表された第1四半期生産者物価指数が-0.4%へと落ち込んだ事が嫌気されている。前期比でマイナスに落ち込むのは2003年第2四半期以来となる。これで今週水曜日に発表される第1四半期消費者物価指数も同様に下振れする可能性が出てきた。RBA(豪準備銀)はインフレターゲットを2-3%に設定しており、前回(08年第4四半期)は3.7%とその上限から大きく乖離していた。
豪ドル/円 70.80-90 豪ドル/ドル 0.7160-70Powered by ひまわり証券 -
2009年04月20日(月)11時22分
「英経済、最悪期・・・」=産業連盟
英産業連盟(CBI)は20日、最新の経済予測を発表し、英国経済はリセッション(景気後退)の最悪期を既に脱しており、2010年下期には緩やかな成長に戻るとの見通しを示した。
CBIは、リセッションは今年第2四半期に和らぐとの予想を示した上で、回復は緩やかでぜい弱なものになると警告した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月20日(月)11時04分
東京前場概況-ユーロ売り優勢
先週末ユーロ金利先安感が台頭した海外市場の流れを引き継ぎユーロ売りが先行。ユーロ円は
米系の損失覚悟の売りが観測され一時128円20銭付近まで下落、ユーロドルはストップを
巻き込みながら3月18日以来の一時1.30割れとなるなどユーロが軟調。また、この動きに
クロス円全般も豪ドル円が一時71円割れとなるなど弱含み。一方、ドル円はドルストレートで
ドル買いが強まったことで下げ幅は小幅に留まっている。
午前11時09分現在、ドル円98.92-94、ユーロ円128.41-46、ユーロドル1.2982-85で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年04月20日(月)10時51分
市況-ドル円急落
特に材料ありきではなく、外銀を中心にストップロスをつけたとの観測が聞かれる。
ドル/円 98.81-86Powered by ひまわり証券 -
2009年04月20日(月)10時39分
市況-豪生産者物価指数
前期比でマイナスとなったのは、2003年第2四半期以来となる。構成項目である国内物価は-1.0%(前回 -0.5%)とマイナス幅を拡大、輸入物価は3.9%(前回 14.8%)へと急減している。
豪ドル/ドル 0.7155-65Powered by ひまわり証券 -
2009年04月20日(月)10時34分
市況-豪ドル下落
豪1Q生産者物価指数が-0.4%とおよそ6年ぶりのマイナスとなった事を受け。
豪ドル/ドル 0.7160-70Powered by ひまわり証券 -
2009年04月20日(月)10時30分
豪・1Q-生産者物価指数 (前期比)
豪・1Q-生産者物価指数 (前期比)
前回:+1.3%
予想:+0.6%
今回:-0.4%
豪・1Q-生産者物価指数 (前年比)
前回:+6.4%
予想:+4.9%
今回:+4.0%Powered by セントラル短資FX -
2009年04月20日(月)10時30分
豪経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-1Q:-0.4%(0.6%)
生産者物価指数-1Q(前年比):4.0%(4.9%)Powered by ひまわり証券 -
2009年04月20日(月)10時30分
豪 第1四半期生産者物価指数
第1四半期生産者物価指数
前期比 -0.4%(市場予想 +0.6%)
前年比 +4.0%(市場予想 +4.9%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月20日(月)10時15分
銀行のブラックホールに・・・」= 米大統領
オバマ米大統領は19日、大手銀行19行を対象に実施しているストレステスト(健全性審査)について、「一部の銀行は他行よりも多くの公的資金を必要としていることが示されるだろう」と語った。大統領は
その上で、「結果を生まない『ブラックホール』に税金をつぎ込むことはしない」との姿勢を表明した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月20日(月)09時48分
米大統領首席補佐官
米銀国有化は回避可能、政権の目標ではない
Powered by ひまわり証券 -
2009年04月20日(月)09時19分
「0.25%の利下げ・・・」=ECB総裁
日本滞在中のトリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁は19日、通信社とのインタビューで、政策金利を引き下げることを示唆したが、「利下げ幅は0.25%にとどまる可能性がある」と語った。
総裁は、利下げについて、「非常に慎重なペースで行うだろう」と述べ、また、「別の新聞社の記者に対して非常に慎重なやり方で一段と引き下げる可能性を排除しないと話した」とした上で、「前回利下げ時は0.25%の利下げを決めたと述べた。これが慎重なペースであり、今後の利下げ幅となり得る」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月20日(月)09時14分
市況-日経平均、マイナスで寄り付き
日経平均は8899.59(-7.99円)で取引を開始
N225 8859.58(-48.00)Powered by ひまわり証券 -
2009年04月20日(月)09時12分
4/20 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;ドル底堅い展開か、米企業決算に注目】
【ユーロ/円取引のポイント;緩やかなユーロ安は継続か】
【ポンド/円取引のポイント;依然ボックス内、ただその下限に急接近】Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月20日(月)09時07分
ビーニスマギECB(欧州中銀)専務理事
政策金利を決定するにあたり、デフレを過度に重視してはいけない
デフレの心配はしていない
2010年での段階的な回復を予想
Powered by ひまわり証券
2009年04月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年04月20日(月)14:24公開ドル上昇トレンドが終えんしたと判断するのは性急だ!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2009年04月20日(月)07:26公開4月20日(月)■ゴトオ日。『バンク・オブ・アメリカの決算発表』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)