ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2009年04月21日(火)のFXニュース(3)

  • 2009年04月21日(火)16時01分
    永易・全銀協会長

    公的資金注入、個別行のシナリオには入っていない
    日銀の劣後ローン、公的資金であることに変わりない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月21日(火)16時00分
    スイス・3月マネーサプライM3(前年比)

    スイス・3月マネーサプライM3(前年比)

    前回:+4.1%
    予想:N/A
    今回:+3.4%

  • 2009年04月21日(火)15時15分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間午後は豪ドルが全面的に軟調推移。特に豪ドル/NZドルが弱い。RBA(豪準備銀)議事録には今後の金利動向を窺わせる要因は何もなかったものの、RBAのスティーブン総裁が「全てのデータが豪経済がリセッションにある事を示唆している」との見方を示した事が嫌気されている。ただ、バッテリーノRBA副総裁が「2009年の豪経済、マイナス成長の見通し」(3月31日)、そしてラッド豪首相も「豪経済は近くリセッションに陥るだろう」(4月20日)と述べ、政府・中銀双方が豪経済のリセッション入りについて既に言及している事からサプライズではない。それでも中銀総裁が事実上のリセッション入りを宣言した事で、この後も豪ドルは上値重い推移を継続する可能性が高いか。日経平均は8711.33(-213.42)で取引を終了。

    豪ドル/円 68.85-95 豪ドル/ドル 0.7010-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月21日(火)15時15分
    東京後場概況-円買い一服

    日経平均が午後から下げ幅を縮小、米株先物も強含みに転じたことでドル円クロス円での買い戻しが
    活発化。ユーロ円は一時127円45銭付近まで反発、ポンド円は一時143円を回復するなど前場に強まった
    クロス円を中心とした売りが一服。ドル円も一時98円半ばまで値を戻し高値圏で揉み合い。また、発表された
    独・PPIは市場予測を下回ったものの影響は限定的、この後の欧州勢本格参入待ちとなっている模様。

    午後3時20分現在、ドル円98.28-30、ユーロ円127.16-21、ユーロドル1.2938-41で推移している。

  • 2009年04月21日(火)15時00分
    独・3月生産者物価指数(前月比)

    独・3月生産者物価指数(前月比)

    前回:-0.5%
    予想:-0.3%
    今回:-0.7%

    独・3月生産者物価指数(前年比)

    前回:+0.9%
    予想:+0.1%
    今回:-0.5%

  • 2009年04月21日(火)15時00分
    独 3月生産者物価指数

    3月生産者物価指数
     前月比 -0.7%(市場予想 -0.3%)
     前年比 -0.5%(市場予想 ±0.0%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月21日(火)15時00分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    生産者物価指数-3月:-0.7%(-0.2%)
    生産者物価指数-3月(前年比):-0.5%(0.1%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月21日(火)14時59分
    ノワイエ仏中銀総裁

    経済が年末頃に安定する兆しがみられる
    追加利下げの余地あるが、利下げ余地は大きくない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月21日(火)13時41分
    「GM、クライスラーに・・・」=米政府

    米財務省の企業救済資金に関する同省監察官の報告書によると、オバマ政権はイタリアのフィアットと提携交渉を進める自動車大手クライスラーに対して、今月中に約5億ドルの支援を実行する方針。
    経営再建を目指すゼネラル・モーターズ(GM)に対しても、5月までに最大50億ドルの支援を実行する見通し。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月21日(火)13時26分
    スティーブンスRBA(豪準備銀行)総裁-2

    今後2〜3年、インフレは低下するだろう
    世界中で経済縮小の速度が弱まる兆しが若干ある

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月21日(火)13時21分
    豪中銀総裁発言-続き

    ○世界的なスタグフレーションは予想していない
    ○インフレは向こう2年間にわたって鈍化へ
    ○中国経済回復の明らかな兆候見えている
    ○世界的な景気縮小のスピードは落ちている可能性

  • 2009年04月21日(火)12時37分
    スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁

    全てのデータが豪経済がリセッションにある事を示唆している
    企業投資は急減する可能性ある
    豪経済の長期的な見通しは引続き良好だ
    家計部門は幾分楽観的であり、企業の信頼感が迅速に回復する事期待
    世界経済成長は過去10年よりも低下し、少なくともあと暫く続きそうだ
    豪政府の財務状況は引続き良好だ
    当面、利下げが消費拡大に寄与するだろう
    RBAのタスクは信頼回復をより押し進める事だ
    預金者は金利に低下に危機感持っている
    世界的な銀行救済は永続的であってはならない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月21日(火)12時31分
    豪中銀総裁発言

    ○豪経済はリセッションにある
    ○豪経済はリセッションからの回復でより良い状況に
    ○豪企業の投資は急速に減少しつつある
    ○豪州の長期的な経済見通しは良好

  • 2009年04月21日(火)11時20分
    Flash News アジア時間正午

    アジア時間で注目されたRBA(豪準備銀)議事録では、「経済減速に従い、4月の会合では緩やかな利下げに焦点に」「失業率は上昇する見通し」等といった内容に。これは0.25%の利下げ(3.25%→3.00%)が実施された4月7日の政策会合のもの。今回の議事録には据え置き・利下げどちらに対しても具体的な示唆はされていないが、「中期的にインフレ率は低下へ」「短期的な生産・需要見通しは当初の予測より弱まった」などやや悲観的な内容もある事から、バイアスは引続き”利下げ”に傾いている模様。次回5月5日の政策会合では「0.25%の利下げ」もしくは「据え置き」の可能性が高いか。

    豪ドル/円 68.60-70 豪ドル/ドル 0.6995-05

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月21日(火)11時01分
    東京前場概況-円買い優勢

    米金融不安再燃への警戒感から円買いが強まった海外市場の流れを引き継ぎ、ドル円クロス円が
    序盤から軟調。ポンド円がオプションに絡んだ売りに一時141円半ばまで急落すると他のクロス円も
    ユーロ円が一時126円05銭付近まで下落するなど下値を拡大。また、ドル円も一時97円75銭付近まで
    下振れしクロス円につれ安。その後仲値にかけてドル円で邦銀の大量買いが観測され反発したものの
    ドル円クロス円全般に上値が重い展開となっている。

    午前11時06分現在、ドル円98.04-06、ユーロ円126.67-72、ユーロドル1.2921-24で推移している。

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行