
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年05月20日(水)のFXニュース(2)
-
2009年05月20日(水)09時02分
内閣府
1-3月期実質GDP寄与度は内需-2.6%、外需-5.4%
1-3月期民間最終消費支出は前期比-1.1%
1-3月期民間設備投資は前期比-10.4%
1-3月期民間在庫品増加の寄与度は-0.3%
1-3月期政府公的固定資本形成は前期比 -0.0%
1-3月期財貨・サービス輸出は前期比-26.0%
1-3月期財貨・サービス輸入は前期比-15.0%
1-3月期国内需要デフレーターは前年同期比-0.9%
09年度成長率へのゲタは-4.9%
09年度政府見通し実質-3.3%達成には、各四半期+0.7%が必要Powered by ひまわり証券 -
2009年05月20日(水)08時53分
日本経済指標
( )は事前予想
実質GDP-1Q(速報値):-4.0% (-4.3%)
実質GDP-1Q(前期比年率/速報値):-15.2% (-16.1%)
名目GDP-1Q(速報値):-2.9% (-3.4%)
GDPデフレータ-1Q(速報値): 1.1%(1.8%)
*前回修正
実質GDP:-3.2%→-3.8%
実質GDP(前期比年率):-12.1%→-14.4%
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月20日(水)08時50分
国内・1Q-実質GDP(前期比)
国内・1Q-実質GDP(前期比)
前回 -3.2%
予想 -4.3%
今回 -4.0%
国内・1Q-実質GDP(前期比年率)
前回 -12.1%
予想 -16.1%
今回 -15.2%
国内・1Q-名目GDP(前期比)
前回 -1.6%
予想 -3.4%
今回 -2.9%
国内・1Q-GDPデフレーター(前年比)
前回 +0.7%
予想 +1.8%
今回 +1.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年05月20日(水)08時50分
日 第1四半期GDP
第1四半期実質GDP 前期比 -4.0% (市場予想 -4.3%)
第1四半期実質GDP 前期比年率 -15.2% (市場予想 -16.1%)
第1四半期名目GDP 前期比 -2.9% (市場予想 -3.4%)
第1四半期GDPデフレーター 前年比 +1.1% (市場予想 +1.8%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月20日(水)08時16分
Flash News アジア時間午前
アジア時間では東京株式市場開始前に日本の実質GDP-1Q(速報値)の発表が予定されている。事前予想では過去最大のマイナスとなると見込まれているが、ある程度織り込まれていることもあり予想値付近で落ち着いた場合は、結果への反応は限定されそうだ。ただ、一部には予想以上に悪化するのでは?との思惑もあることから、予想よりも強い結果となった場合は素直に円買いが意識される可能性も。GDP発表後は株式市場の動向を睨んだ展開となりそうだ。
ドル/円 96.12-14 ユーロ/円 131.03-08 ユーロ/ドル 1.3630-33Powered by ひまわり証券 -
2009年05月20日(水)07時06分
5/20 本日の注目点
日本時間
08:50 日 第1四半期GDP
09:30 豪 5月Westpac消費者信頼感指数
15:00 独 4月生産者物価指数
17:30 英 英中銀(BOE)金融政策決定会合議事録
20:00 加 4月消費者物価指数(CPI)
21:30 加 4月景気先行指標指数
21日
03:00 米 FOMC議事録(4月29日開催分)Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月20日(水)07時00分
関係筋
バンク・オブ・アメリカ、約8億株を1株当たり10ドルで売却
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月20日(水)06時59分
米GM
財務省よUAWとの債務株式化の条件を5月26日までに開示するとは見込まず
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月20日(水)06時00分
5/19 NYサマリー
19日のNY外国為替市場では、ドルが主要通貨に対しドル売りの展開となった。
21時半に発表された米4月住宅着工件数と4月建設許可件数が、統計開始以来最低を記録したこと
やダウ先物が下げに転じたことが重しとなり、ドル/円は一時96円を割れ本日の最安値95.89まで
下落。
しかしその後、ダウの上昇につれ96.36まで戻したものの、上値も重く、ドル/円は96円を挟んだ
小動きな展開となった。
ユーロ/ドルは欧州時間に発表された独・ZEW景況感調査が予想より強い結果となったことが好感
され欧州株式市場が上昇。リスク回避でユーロ買いが強まり1.36ドル台前半から本日の最高値
1.3666まで上昇した。その後はダウが前日比マイナス圏に反落したことが嫌気され、ユーロ/ドルは
1.36ドル台前半まで下落。同水準でもみ合ったままNY市場の引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 95.95、 ユーロ/円 130.78、 ユーロ/ドル 1.3629Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月20日(水)05時58分
ダーリング英財務相
英国のリセッション(景気後退)は今年のクリスマスまでには終了する見込みだ
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月20日(水)05時46分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルは対円以外で下落。この日発表された4月住宅着工件数、4月建設許可件数が共に過去最低を記録した事が嫌気された。ただ、住宅着工件数への先行指標となる建設許可件数の構成項目は見かけ程悪くなく、それ故悲観的な見方には繋がらなかった。ユーロは上昇。欧州時間の独5月ZEW景況感調査が3年ぶりの高水準となった事で、独経済への底打ち期待が広がった。この期待を背景に、欧州株式市場は軒並み上昇。これが欧州通貨を下支えした。豪ドルは続伸し、対ドルで昨年10月以来の高値を示現。欧州株式市場の全面的な上昇がリスク志向を回復させた事に加え、スティーブンスRBA総裁による「最近の動向は年末に向けて世界経済の回復が始まることを示す」との明るい見通しが好感された。円は続落。この後アジア時間の実質GDP(速報値)への懸念や、格付け機関フィッチによる三菱東京UFJ銀行の格下げが意識された。実質GDPに関しては与謝野財務相が「(1-3月期GDPは)過去の話で大げさに騒ぐ必要ない」とコメントした事で、事前に落ち着きを促すほど悪い数値なのか?との懸念・憶測が広がっている。
ドル/円 95.97-02 ユーロ/円 130.92-97 ユーロ/ドル 1.3635-40Powered by ひまわり証券 -
2009年05月20日(水)05時01分
NY後場概況-ドル軟調
特段材料も無いなかNYダウが前日クローズレベルで小動きとなっていることからクロス円も方向感無く
こう着状態。ドル円は96円10-20付近の狭いレンジでの動き。主要通貨に対してドルがじり安となってい
ることでやや上値が重くなっている。ユーロドルは対ポンドでのユーロ買い戻しもあって一時1.3670付近
まで上昇、豪ドルは0.78の大台手前まで上値を拡大、昨年10月以来の高値圏へ上昇している。米銀三
行の公的資金返済のニュースや米欧株式が堅調に推移していることがドル売りをサポート。
午前5時10分現在、ドル円96円05-07、ユーロドル1.3632-35、ユーロ円130円95-00にて推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年05月20日(水)05時00分
5月20日の主な指標スケジュール
05/20 予想 前回
08:50(日)実質GDP(前期比) -4.3% -3.2%
08:50(日)実質GDP(前期比年率) -16.1% -12.1%
08:50(日)名目GDP(前期比) -3.4% -1.6%
08:50(日)GDPデフレーター(前年比) 1.8% 0.7%
09:30(豪)Westpac消費者信頼感指数 N/A 8.3%
15:00(独)生産者物価指数(前月比) 0.0% -0.7%
15:00(独)生産者物価指数(前年比) -1.3% -0.5%
17:30(英)BOE議事録
20:00(加)消費者物価指数(前月比) 0.2% 0.2%
20:00(加)消費者物価指数(前年比) 0.6% 1.2%
20:00(加)消費者物価指数(コア/前月比) 0.1% 0.3%
20:00(加)消費者物価指数(コア/前年比) 1.8% 2.0%
21:30(加)景気先行指標指数(前月比) -1.0% -1.3%
27:00(米)FOMC議事録(4/29開催分)Powered by セントラル短資FX -
2009年05月20日(水)03時00分
米GM破産計画
米GMの破産計画は「労働組合や旧無担保債権保有者による新会社株式の取得」「政府出資の
新会社に健全な資産売却」「新会社向けのクレジットラインを要請」「154億ドルの大半の返済免除」
が盛り込まれると報道された。Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月20日(水)02時41分
市況-ポンドの上昇失速
大きなインパクトはないものの、マーティン下院議長の辞任(6月21日)が意識されている。辞任の理由は親族による経費不正請求。下院議長の任期途中での辞任は実に1695年(17世紀)以来初めてとの事。
ポンド/ドル 1.5498-08Powered by ひまわり証券
2009年05月20日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年05月20日(水)08:08公開5月20日(水)◆20日のゴトオ日。『4月28日・29日分のFOMC議事録』と『ガイトナー財務長官の証言』、そして『NY株式市場…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)