
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年05月20日(水)のFXニュース(4)
-
2009年05月20日(水)16時02分
日本経済指標
コンビニエンスストア売上高-4月(前年比):4.3%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2009年05月20日(水)16時00分
国内・4月コンビニエンスストア売上高(前年比)
国内・4月コンビニエンスストア売上高(前年比)
前回:+4.2%
予想: N/A
今回:+4.3%Powered by セントラル短資FX -
2009年05月20日(水)15時58分
白川日銀総裁
まだ経済を注意してみている段階、政策スタンスは経済状況をしっかり支える
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月20日(水)15時48分
中国財務省
中国、融資を拡大した地方金融機関に助成金
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月20日(水)15時48分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は円が堅調に推移した。朝方発表された日本の2009年第1四半期実質GDPは戦後最大の下落率を記録したものの、予想ほど悪くなかったことや、日経平均株価の伸び悩み・NYダウ先物の軟調推移、そしてクロス円を中心に利益確定売り圧力が強まったことが、円の支援材料となった。このあと17:30にBOE(英中銀)議事録が公表される。5月7日にBOEが資産買い入れプログラムの規模を500億ポンド拡大し、総額1250億ポンドとすることを決定した際の議事録。議事録ではその決定に至った採決の結果および理由が大きな焦点になりそうだ。なお、BOEは7日の声明では“今年度、消費者物価は2%以下に下落する可能性がある”とし、また5月13日の四半期報告では英経済の回復ペースは2月の報告で予想したよりも鈍くなり、2年後のインフレ率は1.2%とインフレ目標の2%を大きく下回るとの見通しを示している。これらを考えれば、採決に関しては全会一致の可能性が高いか?
ドル/円 95.60-62 ユーロ/円 129.93-98 ポンド/円 147.77-86 NYダウ先物 8447(-2)Powered by ひまわり証券 -
2009年05月20日(水)15時43分
5/20 東京サマリー
20日の東京外国為替市場は、前日NY市場でドル売りが進んだ流れを受けドル/円が下落、クロス円もリスク回避の円買いで軟調に推移した。
ドル/円は、95円台前半へ下落。NY市場の地合いを受け軟調に推移した。仲値ではドルが不足との観測もあったが、日経平均株価が伸び悩んでいることから、リスク回避の円買いに上値を抑えられる展開となった。朝方発表された日本の第1四半期GDPは、戦後最大の落ち込みとなったが、市場予想の範囲内となり、為替市場の反応は限定的となった。
クロス円も総じて下落。ユーロ/円は、短期筋の利益確定とみられる売りで一時130円割れとなった。その後、130円台前半へ反発したものの、日本時間午後3時に発表されたドイツの生産者物価指数が予想より弱かったことを受け、再びユーロ売りが加速している。また、豪ドル/円は、Westpac消費者信頼感指数が大幅悪化したことを嫌気し売りが加速、一時73円台前半へ下落した。
日本時間15:42現在(BIDレート)
米ドル/円 96.58 ユーロ/円 129.89 ユーロ/ドル 1.3589Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月20日(水)15時42分
白川日銀総裁
09年度の日銀GDP予測、変更する必要があるとは考えていない
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月20日(水)15時09分
「54円35銭高での引け」=日経平均
20日の東京株式市場では日経平均株価が小幅続伸。
1-3月期国内総生産(GDP)は過去最大の下落率となったが、織り込み済みとして市場の反応は限定的だった。GDP消化後は手掛かり難から売買が交錯、揉み合いとなった後、欧州をはじめとする海外勢の買いで小幅反発した。多引けは前日比54円35銭高の9344円64銭。Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月20日(水)15時03分
独経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-4月:-1.4%(0.0%)
生産者物価指数-4月(前年比):-2.7%(-1.3%)Powered by ひまわり証券 -
2009年05月20日(水)15時00分
独 4月生産者物価指数
4月生産者物価指数
前月比 -1.4%(市場予想 ±0.0%)
前年比 -2.7%(市場予想 -1.3%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月20日(水)15時00分
独・4月生産者物価指数(前月比)
独・4月生産者物価指数(前月比)
前回:-0.7%
予想: 0.0%
今回:-1.4%
独・4月生産者物価指数(前年比)
前回:-0.5%
予想:-1.3%
今回:-2.7%Powered by セントラル短資FX -
2009年05月20日(水)14時54分
東京後場概況-戻り穏やか
ストップを巻き込んでの円買いに一服感も戻りも弱い。ドル円は95円75銭付近まで戻し、
再度95円50銭まで下振れ、クロス円も同様な動きを示し、豪ドル円も74円手前で戻り
売りに73円50銭近辺まで値を下げた。下値にストップ売りも散見されるが、下攻めにも
力不足の感があり欧州勢参入までは行きつ戻りつの相場展開が予想される。
15時発表の独生産者物価指数あたりが目先方向感を確認する様相。
14時54分現在、ドル円95.57-59、ユーロ円129.93-98、ユーロドル1.3596-99で
推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年05月20日(水)12時28分
「キリンHDの・・・」=豪ライオンネイサン
オーストラリアのビール製造大手ライオンネイサンのマーレー最高経営責任者(CEO)は20日、電話会議で記者団に対し、「キリンホールディングスによる完全子会社化に対する株主の反応はこれまでのところ好意的だ」と語った。同社とキリンホールディングスは4月、キリンによる1株12.22豪ドルでの未保有株取得で基本合意した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月20日(水)11時56分
5/20 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;まずは日本のGDP注目、大局的なボックス相場入りも?!】
【ユーロ/円取引のポイント; 一目の雲の上限めぐる攻防注視、上値は重そうだが…】
【ポンド/円取引のポイント; 三角保ち合い形成か、その上限うかがう様相に】Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月20日(水)11時43分
東京前場概況-ストップ巻き込む
日本のGDP結果が事前予想を上回ったことから円買いに傾きドル円はストップを巻き込み
一時95円50銭近くまで下落幅拡大。消費者信頼感指数が予想外に悪かった豪ドル円も
74円50銭から73円50割れまで急落、クロス円全般に波及し軒並み本日最安値更新。
事前予想を上回ったとはいえ、実質的には戦後最大の落ち込みであり、この点に焦点を
合わせた場合には相場の流れに変化も予想される。
11時43分現在、ドル円95.57-59、ユーロ円129.88-93、ユーロドル1.3590-90で推移している。Powered by セントラル短資FX
2009年05月20日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年05月20日(水)08:08公開5月20日(水)◆20日のゴトオ日。『4月28日・29日分のFOMC議事録』と『ガイトナー財務長官の証言』、そして『NY株式市場…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)