ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年06月13日(土)のFXニュース(1)

  • 2009年06月13日(土)06時06分
    6/12 NYサマリー

    12日のNY外国為替市場では調整的な地合いからドル/円は小動きとなった。

    ドル/円は、LDN時間からのドル買いの流れを引き継いで、早朝、98.40円まで上昇していたが米5月輸入物価指数が、市場予想を若干下回る結果となったことで上値を抑える形となり98.10円へ反落した。
    その後は、主要8ヶ国首脳会議(G8)を前にした調整的な地合いから、米6月ミシガン大学消費者信頼感指数が9か月ぶりの高水準となったが反応は薄く、ドル/円は98.20円を挟んでの取引に終始した。

    ユーロ/ドルは、早朝、1.40ドル付近で小動きとなっていたが、LDN市場でのドル買いが継続し1.3970ドル台へ反落しストップを巻き込んで一時1.3930ドル台へ下落した。 しかし、売り一巡後はNYダウがプラス圏に反発したことをきっかけに1.3970ドル台へ上昇、さらには、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ社(S&P)による米資産運用会社ブラックロックの格付けを引下げたことやロンドンフィキシングを無難にこなしたことで、ユーロ/ドルは1.4030ドル台まで上昇した。
    その後は、上値も重く1.4010ドル台で引けを迎えている。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 98.40、   ユーロ/円 137.88、   ユーロ/ドル 1.4014

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月13日(土)05時35分
    G8筋

    G8財務相会合声明では出口戦略に関する調査をIMFに準備するよう要請

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月13日(土)05時28分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが全面的に上昇。昨日の同時間帯とは真逆の展開となった。与謝野財務相による「日本の、米国債に対する信頼は全く揺らいでいない」「基軸通貨としてのドルの地位に揺らぎない」とのコメントが後押しとなった。一部ではこの発言に関し、円を押し下げるための間接的な口先介入では?との見方も広がった。ポンドも堅調に推移。BOE(英中銀)チーフエコノミストのデール氏が「出口戦略の方法は、”利上げ”か”資産の売却”、もしくは”その双方”の可能性も」との考えを示した事が意識された。現在、イタリアのレッチェでG8が開催されている。中央銀行総裁が参加していない事から為替に関する踏み込んだ議論はないと見られる。予想される主要議題は、「出口戦略(ここまでの金融緩和の終了法)」とラトビアの混乱により一段と懸念が高まった「新興諸国」。日本時間13日22:00頃にイタリアのトレモンティ財務相がG8総括の記者会見を実施する予定。

    ドル/円 98.35-40 ユーロ/円 137.75-80 ユーロ/ドル 1.4005-10

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月13日(土)05時15分
    NY後場概況-小動き

    NYダウが反発、プラス圏へ上昇したことで諸通貨はドルストレートで上昇、クロス円はNY前場での下落分を
    回復している。ただ、その後は特段の材料も無いなかNYダウが前日引け値レベルで膠着状態となっており、
    また週末のG8を控えていることもあり値動きは鈍い。ドル円は他のクロス円の上昇にも支えられ98円の大台
    をキープ、本日高値圏で堅調に推移。ユーロドルは1.40台を回復するもロンドンフィックスでポンド買いが入っ
    たことでユーロ対ポンドが軟調に推移していることから上値は重い。

    午前5時15分現在、ドル円98円35-37、ユーロドル1.40-00-03、ユーロ円137円70-75にて推移している。

  • 2009年06月13日(土)01時19分
    【為替】市況-シュタインブリュック独財務相

    「デフレリスクは、中期的なインフレリスクよりも小さい」とコメント。換言すれば、中期的なインフレリスクが拡大しつつあるという事。これは10日のウェーバー独連銀総裁による「中銀は予防的な利上げも可能」「先手の利上げはバブルを防ぐことができる」との見方と整合する。

    ユーロ/ドル 1.4025-30

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月13日(土)01時12分
    シュタインブリュック独財務相

    デフレリスクは、中期的なインフレリスクよりも小さい

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月13日(土)00時59分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    現在の経済状況には課題が山積みだ
    満足しているような時間はない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月13日(土)00時23分
    【為替】市況-ポンド急伸

    デールBOEチーフエコノミストによる「出口戦略の方法は、”利上げ”か”資産の売却”、もしくは”その双方”の可能性も」とのコメントを受け。

    ポンド/ドル 1.6500-10

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月13日(土)00時22分
    デールBOE(英中銀)チーフエコノミスト

    出口戦略の方法は、利上げか資産の売却、もしくはその双方の可能性も

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月13日(土)00時19分
    サマーズ米国家経済会議(NEC)委員長

    経済を取り巻く環境はより混在している
    企業、個人のセンチメントは改善しつつある

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月13日(土)00時15分
    NY前場概況-ドル堅調

    NY序盤、ドルは主要通貨に対して上げ幅を拡大。M大消費者信頼感指数は69.0とほぼ市場予想の範囲内で反応は限定的。NYダウが一時50ドル余り下落したことから一段とドル買い・円買いが進んだ。ドル円は98円40銭付近まで上昇も昨日の高値を越えられず反落、98円20-30銭付近でもみ合っている。一方、ユーロドルはストップを付けて一時1.3935付近まで下落、本日安値を更新した。クロス円全般もドルストレートに連れ安となり安値を更新。ただ、その後は中盤にかけてNYダウが急速に下げ幅を縮小していることから諸通貨に対ドル・対円ともに買い戻しが入っている。

    午前0時15分現在、ドル円98円21-23、ユーロドル1.3998-01、ユーロ円137円50-55にて推移している。

  • 2009年06月13日(土)00時14分
    【為替】市況-ユーロジリ高

    格付け機関SPが米資産運用会社のブラックロックの格付けを引下げた事を受け。

    ユーロ/ドル 1.4005-10

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月13日(土)00時00分
    【為替】市況-イタリアG8スケジュール

    12日 26:00 ワーキングディナー
    13日 22:00 トレモンティ・伊財務相が記者会見

    *時刻は日本時間(変動する可能性あり)

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行