
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2009年06月12日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2009年06月12日(金)18時28分
フィッシャーBOE(英中銀)金融政策委員
第2四半期の英国の生産活動はおそらく低下する、今後1年間にプラスへ
最悪期は過ぎたと言うのは良いが、自己満足であってはならない
後退ペースの鈍化の兆しは回復が軌道に乗り、信頼感の上昇を示すかもしれない
余剰生産能力により、中期的な物価に対して下方圧力は持続する可能性
金融セクターが英国の成長への主要な下方リスク
世界的な不均衡は解消しているかもしれないが、世界的な景気後退によって無秩序な状態に
英経済の供給サイドへのダメージを回避する必要があるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月12日(金)18時01分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-4月:-1.9% (-0.4%)
鉱工業生産-4月(前年比):-21.6% (-19.8%)
*前回修正
鉱工業生産:-2.0%→-1.4%
鉱工業生産(前年比):-20.2%→-19.3%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月12日(金)18時00分
ユーロ圏・4月鉱工業生産(季調済/前月比)
ユーロ圏・4月鉱工業生産(季調済/前月比)
前回:-2.0%
予想:-0.4%
今回:-1.9%
ユーロ圏・4月鉱工業生産(季調前/前年比)
前回:-20.2%
予想:-19.8%
今回:-21.6%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年06月12日(金)18時00分
欧 4月鉱工業生産
前月比-1.9%(市場予想-0.4%)
前年比-21.6%(市場予想-19.8%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年06月12日(金)18時00分
欧州前場概況-ドル円ボックス圏
全般小動きの中、ドル円は97円90銭から98円10銭のボックス内、対欧州通貨では
ドル買いとなっていることからクロス円では売りやや優勢となり豪ドル円で79円50銭
付近まで下押し、ポンド円でも161円45銭近くまで売りに押される場面も、対米ドルで
欧州通貨買いとなった場合は、ドル円が底堅い動きを示していることからクロス円での
戻しが顕著になることも予想される。
18時現在、ドル円98.08-10、ユーロ円137.79-84、ユーロドル1.4049-52で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年06月12日(金)17時30分
香港・1Q-鉱工業生産(前年比)
香港・1Q-鉱工業生産(前年比)
前回:-10.4%
予想: N/A
今回:-10.2%
香港・1Q-生産者物価(前年比)
前回:+3.9%
予想: N/A
今回:-1.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年06月12日(金)16時33分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間入り後、ドルが上昇している。週末ということや、今日・明日とイタリアのレッチェで開催されるG8財務相会合を控え、ポジション調整的にドルが買い戻されているようだ。G8財務相会合では世界経済の動向・経済危機対策の出口戦略・金融規制や監督などがテーマになるとみられている。なお、為替については、仏財務省筋は「G8財務相会合では、中銀総裁が出席しないため為替についての討議はしないだろう」とコメント、また独財務省高官も「為替はG8財務相会合の話題にならない」との見通しを示している。
ドル/円 97.97-99 ユーロ/円 137.82-87 ユーロ/ドル 1.4058-61 NYダウ先物 8697(-2)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月12日(金)15時59分
ラガルド仏経済財務雇用相
前年比マイナスのインフレ率は、仏がデフレにあることを意味しない
一時的な物価下落は厳しい失業環境の中で消費を支援するPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月12日(金)15時45分
仏・5月消費者物価指数(前月比)
仏・5月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2%
予想:+0.2%
今回:+0.2%
仏・4月経常収支
前回:-22億ユーロ
予想:N/A
今回:-31億ユーロ
仏・5月消費者物価指数(前年比)
前回:+0.2%
予想:-0.2%
今回:-0.3%
仏・5月EU基準CPI(前月比)
前回:+0.1%
予想:+0.2%
今回:+0.1%
仏・5月EU基準CPI(前年比)
前回:+0.1%
予想:-0.2%
今回:-0.3%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年06月12日(金)15時37分
6/12 東京サマリー
12日の東京外国為替市場は、ドル/円、クロス円ともにポジション調整中心の取引となり、じり高模様となった。
ドル/円は、朝方は米長期金利の低下を受けたドル売り円買い優勢で97円台前半で上値の重い展開となった。仲値にかけてはドル不足観測で上昇。その後も機関投資家からのポジション調整のドル買いが続き、底堅く推移した。
クロス円は、午後に入り総じて一段高となった。日経平均株価が昨年10月以来となる1万円台で取引を終了。国内やアジア市場の株価上昇を背景に、リスク選好の円売りが広がった。ユーロ/円は138円台前半、ポンド/円は162円台半ばまで上昇し取引されている。
日本時間15:32現在(BIDレート)
ドル/円 98.03 ユーロ/円 138.11 ユーロ/ドル 1.4089Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年06月12日(金)15時21分
Flash News アジア時間午後
アジア時間の為替市場は方向感の乏しい展開。目新しい材料もなく、日経平均株価の上昇にも特に反応はなし。業種別では海運、小売、金融関連株が相場の上昇を牽引。発表された日本の鉱工業生産-4月(確報値)は速報値から上方修正され、株価の上昇を支える一要因に。株高を受けたリスク選好姿勢の高まりによりドル/円は朝方からジリジリと上昇しているものの、ロックハート・アトランタ連銀総裁の基軸通貨ドルの地位に懸念を示す発言が引き続き上値を抑えている。
ドル/円 98.02-04 ユーロ/円 138.11-16 ユーロ/ドル 1.4094-97Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月12日(金)15時12分
独経済指標
( )は事前予想
卸売物価指数-5月:0.1%(0.1%)
卸売物価指数-5月(前年比):-8.9%(-9.0%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月12日(金)15時07分
東京後場概況-98円手前攻防
円売りの流れに一服感も見られ、日本の消費者態度指数の強めの結果を受け
一時的に円買いになり97円95銭から97円85銭あたりまで小幅反落、その後は
鳩山総務相辞任の報もあり、97円95銭近辺へ戻し売り買い交錯。クロス円も
円売りが優勢地合いとなり豪ドル円では昼過ぎの79円50銭あたりから79円80銭
近辺に戻し揉み合い。今後、日本の政局不安へと発展するようであれば相場の
流れに変化も予想される。
15時07分現在、ドル円97.93-95、ユーロ円137.94-99、ユーロドル1.4086-89で
推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年06月12日(金)15時00分
独・5月卸売物価指数(前月比)
独・5月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.1%
予想:+0.1%
今回:+0.1%
独・5月卸売物価指数(前年比)
前回:-8.1%
予想:-9.0%
今回:-8.9%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年06月12日(金)15時00分
独 5月卸売物価指数
5月卸売物価指数
前月比 +0.1%(市場予想 +0.1%)
前年比 -8.9%(市場予想 -9.0%)Powered by NTTスマートトレード
2021年01月21日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは底堅い(20:11)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服(20:11)
-
[NEW!]トルコ中銀が政策金利据え置き(20:04)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り優勢で(19:13)
-
NY為替見通し=ECB定例理事会と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドルは1.2143ドル、ポンドドルは1.3746ドル(18:30)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続でクロス円も上昇(18:27)
-
東京為替概況:ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:48)
-
ユーロドル、1.2110ドル台まで下押し 昨日と同様にユーロポンドの下落主導(17:27)
-
ハンセン指数取引終了、0.12%安の29927.76(前日比-34.71)(17:21)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数1.07%高の3621.264(前日比+38.172)で取引終了(16:07)
-
ドル・円は下げ渋りか、米新政権発足受けた株高で円売り継続(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6823.71で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、1.066%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=63.8(+0.3)(15:34)
-
日経平均大引け:前日比233.60円高の28756.86円(15:07)
-
ドル・円:ドル・円は続落、日本株の上げ幅縮小で(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない(15:04)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=80.90円 超えるとストップロス買い(14:47)
-
ドル円 103.33円まで弱含み、遅ればせながらドル売りに追随(14:29)
-
NZSX-50指数は13112.19で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは変わらず、1.03%近辺で推移(13:52)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)