
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年06月12日(金)のFXニュース(2)
-
2009年06月12日(金)10時17分
BOE(英中銀)
資産買入れプログラムの効果を計るのは時期尚早である
Powered by ひまわり証券 -
2009年06月12日(金)10時13分
米ブラックロック
英銀バークレイズの資産運用部門バークレイズ・グローバル・インベスターズを買収することで合意
Powered by ひまわり証券 -
2009年06月12日(金)09時24分
Flash News アジア時間午前
為替はNY時間の流れを引き継ぎ動意に乏しい展開。クロス円は依然として高値圏でもみ合っている。ドルは、ロックハート・アトランタ連銀総裁が「準備通貨としてのドルの役割、時間と共に相対的に後退する可能性ある」とコメントしたことが引き続き上値を抑える要因となっている。日経平均株価は前日比+106.88円の10088.21円で寄付いた。今日は6月限の先物・オプションSQ算出日であり、為替はそれによる日経平均株価の動向を睨んだ展開となる可能性も。
ドル/円 97.62-64 ユーロ/円 137.82-87 ユーロ/ドル 1.4112-15Powered by ひまわり証券 -
2009年06月12日(金)09時23分
「米金利上昇の・・・」=地区連銀総裁
ロックハート・米アトランタ地区連銀総裁は11日、講演で、「米経済は年内に緩やかな回復が始まる」と発言した。米債利回り上昇の理由については、「明るい景気見通しに基づくものか、米財政赤字の拡大がインフレを誘発するとの懸念にあるのか定かではない」と語った。その上で総裁は、「米国債利回りが上昇するなか、住宅ローン金利の上昇を憂慮している」と語った。総裁は今年のFOMCで投票権を有する。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月12日(金)07時47分
NZ・4月小売売上高指数(前月比)
NZ・4月小売売上高指数(前月比)
前回:-0.4%
予想:+0.2%
今回:+0.5%
NZ・4月小売売上高指数(除く自動車)
前回:+0.5%
予想:+0.4%
今回:-0.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年06月12日(金)07時46分
NZ経済指標
( )は事前予想
小売売上高-4月:0.5% (0.2%)
小売売上高-4月(除自動車):-0.1% (0.4%)
Powered by ひまわり証券 -
2009年06月12日(金)07時45分
NZ 4月小売売上高
4月小売売上高前月比+0.5%(市場予想+0.2%)
4月小売売上高(除く自動車)前月比)-0.1%(市場予想+0.4%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月12日(金)07時33分
6/12 本日の注目点
日本時間
07:45 NZ 4月小売売上高
13:30 日 4月鉱工業生産(確報)
15:00 独 5月卸売物価指数
18:00 ユーロ圏 4月鉱工業生産
20:30 ユーロ圏 トリシェECB総裁講演
23:00 米 6月ミシガン大学消費者信頼感指数Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月12日(金)07時04分
ダーリング英財務相
原油価格は景気回復にとっての潜在的な「大きな問題」になりえる
大切なことは人々が景気回復に自己満足してしまわないこと
欧州の銀行は不良債権をさらに解消する必要Powered by ひまわり証券 -
2009年06月12日(金)06時03分
6/11 NYサマリー
11日のNY外国為替市場では昨日とは打って変わってドルは全面安となった。
早朝、98.20円台で推移していたドル/円は、朝方に発表された米5月小売売上高のコア指数が市場予想を若干ながら上回ったことを好感して一時98.54円まで上昇した。しかし、好結果の背景がガソリンスタンドの値上げによるものだったことで、市場に本格的な個人消費の回復にはまだ時間がかるとの見方が広がりドル/円は98.10円台へ反落した。
その後も、主要通貨でのドル売りが続き97.80円まで下落、米財務省による30年債入札が最高利回り4.72%と好調な結果となったことで、ドルの長期金利が急低下しドル売りがさらに加速、ドル/円は一時97.20円台へ急落した。
ユーロ/円は、LDN時間からの堅調な流れを引き継いで137.30円台でNY入り。 ユーロ/スイスのレートチェックの噂がユーロ買いを牽引した模様。さらにはNYダウが、寄り付きからプラス圏で取引されたことで一時137.96円まで上昇し本日の高値を更新した。その後は、NY原油価格が一時1バレル=73ドル台への上昇がNY株式市場の上値を抑えたことからユーロ/円は高値圏でもみ合いとなり137.60円台で引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 97.62、 ユーロ/円 137.70、 ユーロ/ドル 1.4105Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月12日(金)05時25分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが全面的に下落。この日実施された30年債の入札は最高落札利回りが4.720%と、2007年8月9日入札(5.059%)以来の高水準を記録。またロックハート・アトランタ連銀総裁が「準備通貨としてのドルの役割、時間と共に相対的に後退する可能性ある」とコメントし、ドルの下落に拍車をかけた。5月小売売上高は3ヶ月ぶりにプラスとなったものの、構成項目は見た目ほど良くなく、継続的なドル買いには繋がらなかった。豪ドルは堅調推移。豪の地元新聞(電子版)が「来年4月までにRBA(豪準備銀)が2回の”利上げ”を実施する可能性ある」と報じた事が意識された。豪経済はリセッション(景気後退)入りを回避しており、世界的な利下げサイクルから一足先に抜け出すのではないか、との見方が広がっている。ユーロは、ドルの下落、そしてユーロ/スイスでSNB(スイス国立銀行)によるレートチェックの噂が出た事で急伸したが、上値では仏政府高官による「為替市場を警戒する」「通貨のボラティリティは経済にとってダメージ」との事実上の牽制発言が意識された。
ドル/円 97.60-65 ユーロ/円 137.66-71 ユーロ/ドル 1.4101-06Powered by ひまわり証券 -
2009年06月12日(金)05時13分
NY後場概況-ドル続落
米30年債入札が好調だったことから長期債利回りが急低下、MYダウも一時130ドル近く上昇したことで
ドルが一段安の展開。ドル円は一時、97円30銭付近まで売り込まれ、ユーロドルは1.4175付近まで上値
を拡大した。クロス円はNY原油先物が一時73ドル台へ上昇したこともあり資源国通貨を中心に全般堅調
に推移、豪ドル円は80円台を示現している。引けにかけてNYダウが急速に上げ幅を縮小したことから調
整売りが入っているものの諸通貨は対ドル・対円とも高値圏でもみ合った状況。
午前5時10分現在、ドル円97円63-65、ユーロドル1.4090-93、ユーロ円137円60-65にて推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年06月12日(金)02時47分
6月12日の主な指標スケジュール
06/12 予想 前回
07:45(ニ) 小売売上高(除自動車/前月比) 0.4% 0.5%
07:45(ニ) 小売売上高指数(前月比) 0.2% -0.4%
07:45(ニ) 食品価格(前月比) N/A -0.6%
13:30(日) 稼働率指数(前月比) N/A 0.8%
13:30(日) 鉱工業生産(前月比) N/A 5.2%
13:30(日) 鉱工業生産(前年比) N/A -31.2%
14:00(日) 消費者態度指数 34.0 33.2
17:30(香) 鉱工業生産(前年比) N/A -10.4%
17:30(香) 生産者物価 (前年比) N/A 3.9%
18:00(欧) 鉱工業生産(前月比) -0.4% -2.0%
18:00(欧) 鉱工業生産(前年比) -19.8% -20.2%
21:30(米) 輸入物価指数(前月比) 1.4% 1.6%
21:30(米) 輸入物価指数(前年比) -17.5% -16.3%
23:00(米) ミシガン大学消費者信頼感指数 69.5 68.7Powered by セントラル短資FX -
2009年06月12日(金)02時46分
【為替】市況-ドル下げ幅拡大
ロックハート・アトランタ連銀総裁による「準備通貨としてのドルの役割、時間と共に相対的に後退する可能性ある」とのコメントも後押しに。
ドル/円 97.45-50Powered by ひまわり証券 -
2009年06月12日(金)02時44分
30年債入札結果=米財務省
11日、米財務省が実施した30年債入札の結果は、最高利回り 4.72% − 応札倍率 2.68倍となった。
Powered by NTTスマートトレード
2025年05月03日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は強含み、ドル高を意識した売りは一巡(05/03(土) 07:25)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、4日ぶり反落(05/03(土) 06:04)
- 円建てCME先物は2日の225先物比405円高の37215円で推移(05/03(土) 05:32)
- 【速報】カーニー加首相、石破首相と電話会談したと声明(05/03(土) 04:53)
- 5月2日のNY為替・原油概況(05/03(土) 04:50)
- 【来週の注目イベント】加首相訪米、米中通商協議の行方、FOMC、英中銀金融政策会合(05/03(土) 04:47)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、しっかり(05/03(土) 04:05)
- 【速報】ドル・円145円台、リスクオン(05/03(土) 03:47)
- [通貨オプション]OP買い、相場不透明感(05/03(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ590ドル高、原油先物0.93ドル安(05/03(土) 03:34)
- 欧州主要株式指数、上昇(05/03(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み(05/03(土) 02:05)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ595ドル高、原油先物1.05ドル安(05/03(土) 01:45)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月04日(日)18時26分公開
【5月5日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月02日(金)17時06分公開
米ドル/円が2024年9月の安値139.57円を割り込むのは時間の問題。米ドルの下落トレンドは本物で、戻りは絶好の売り… -
2025年05月02日(金)16時45分公開
FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社、早… -
2025年05月02日(金)15時45分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年05月02日(金)15時30分公開
【2025年5月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円が2024年9月の安値139.57円を割り込むのは時間の問題。米ドルの下落トレンドは本物で、戻りは絶好の売り場に! 200日線や150円の回復はないとみる!(陳満咲杜)
- 5月2日(金)■『日米関税交渉』と『米国の雇用統計の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【5月5日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は147-148円台まで上昇してもおかしくない!赤沢大臣の2回目交渉で何かしら結果が出れば株価上昇からのリスクオンとなるか?ただし、決めつけは厳禁!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)