ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年5月4日(日)日本時間16時25分32秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年06月12日(金)のFXニュース(2)

  • 2009年06月12日(金)10時17分
    BOE(英中銀)

    資産買入れプログラムの効果を計るのは時期尚早である

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月12日(金)10時13分
    米ブラックロック

    英銀バークレイズの資産運用部門バークレイズ・グローバル・インベスターズを買収することで合意

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月12日(金)09時24分
    Flash News アジア時間午前

    為替はNY時間の流れを引き継ぎ動意に乏しい展開。クロス円は依然として高値圏でもみ合っている。ドルは、ロックハート・アトランタ連銀総裁が「準備通貨としてのドルの役割、時間と共に相対的に後退する可能性ある」とコメントしたことが引き続き上値を抑える要因となっている。日経平均株価は前日比+106.88円の10088.21円で寄付いた。今日は6月限の先物・オプションSQ算出日であり、為替はそれによる日経平均株価の動向を睨んだ展開となる可能性も。

    ドル/円 97.62-64 ユーロ/円 137.82-87 ユーロ/ドル 1.4112-15

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月12日(金)09時23分
    「米金利上昇の・・・」=地区連銀総裁

    ロックハート・米アトランタ地区連銀総裁は11日、講演で、「米経済は年内に緩やかな回復が始まる」と発言した。米債利回り上昇の理由については、「明るい景気見通しに基づくものか、米財政赤字の拡大がインフレを誘発するとの懸念にあるのか定かではない」と語った。その上で総裁は、「米国債利回りが上昇するなか、住宅ローン金利の上昇を憂慮している」と語った。総裁は今年のFOMCで投票権を有する。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月12日(金)07時47分
    NZ・4月小売売上高指数(前月比)

    NZ・4月小売売上高指数(前月比)

    前回:-0.4%
    予想:+0.2%
    今回:+0.5%

    NZ・4月小売売上高指数(除く自動車)

    前回:+0.5%
    予想:+0.4%
    今回:-0.1%

  • 2009年06月12日(金)07時46分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高-4月:0.5% (0.2%)
    小売売上高-4月(除自動車):-0.1% (0.4%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月12日(金)07時45分
    NZ 4月小売売上高

    4月小売売上高前月比+0.5%(市場予想+0.2%)
    4月小売売上高(除く自動車)前月比)-0.1%(市場予想+0.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月12日(金)07時33分
    6/12 本日の注目点

    日本時間
    07:45 NZ 4月小売売上高
    13:30 日 4月鉱工業生産(確報)
    15:00 独 5月卸売物価指数
    18:00 ユーロ圏 4月鉱工業生産
    20:30 ユーロ圏 トリシェECB総裁講演
    23:00 米 6月ミシガン大学消費者信頼感指数

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月12日(金)07時04分
    ダーリング英財務相

    原油価格は景気回復にとっての潜在的な「大きな問題」になりえる
    大切なことは人々が景気回復に自己満足してしまわないこと
    欧州の銀行は不良債権をさらに解消する必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月12日(金)06時03分
    6/11 NYサマリー

    11日のNY外国為替市場では昨日とは打って変わってドルは全面安となった。

    早朝、98.20円台で推移していたドル/円は、朝方に発表された米5月小売売上高のコア指数が市場予想を若干ながら上回ったことを好感して一時98.54円まで上昇した。しかし、好結果の背景がガソリンスタンドの値上げによるものだったことで、市場に本格的な個人消費の回復にはまだ時間がかるとの見方が広がりドル/円は98.10円台へ反落した。
    その後も、主要通貨でのドル売りが続き97.80円まで下落、米財務省による30年債入札が最高利回り4.72%と好調な結果となったことで、ドルの長期金利が急低下しドル売りがさらに加速、ドル/円は一時97.20円台へ急落した。

    ユーロ/円は、LDN時間からの堅調な流れを引き継いで137.30円台でNY入り。 ユーロ/スイスのレートチェックの噂がユーロ買いを牽引した模様。さらにはNYダウが、寄り付きからプラス圏で取引されたことで一時137.96円まで上昇し本日の高値を更新した。その後は、NY原油価格が一時1バレル=73ドル台への上昇がNY株式市場の上値を抑えたことからユーロ/円は高値圏でもみ合いとなり137.60円台で引けを迎えた。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 97.62、   ユーロ/円 137.70、   ユーロ/ドル 1.4105

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月12日(金)05時25分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが全面的に下落。この日実施された30年債の入札は最高落札利回りが4.720%と、2007年8月9日入札(5.059%)以来の高水準を記録。またロックハート・アトランタ連銀総裁が「準備通貨としてのドルの役割、時間と共に相対的に後退する可能性ある」とコメントし、ドルの下落に拍車をかけた。5月小売売上高は3ヶ月ぶりにプラスとなったものの、構成項目は見た目ほど良くなく、継続的なドル買いには繋がらなかった。豪ドルは堅調推移。豪の地元新聞(電子版)が「来年4月までにRBA(豪準備銀)が2回の”利上げ”を実施する可能性ある」と報じた事が意識された。豪経済はリセッション(景気後退)入りを回避しており、世界的な利下げサイクルから一足先に抜け出すのではないか、との見方が広がっている。ユーロは、ドルの下落、そしてユーロ/スイスでSNB(スイス国立銀行)によるレートチェックの噂が出た事で急伸したが、上値では仏政府高官による「為替市場を警戒する」「通貨のボラティリティは経済にとってダメージ」との事実上の牽制発言が意識された。

    ドル/円 97.60-65 ユーロ/円 137.66-71 ユーロ/ドル 1.4101-06

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月12日(金)05時13分
    NY後場概況-ドル続落

    米30年債入札が好調だったことから長期債利回りが急低下、MYダウも一時130ドル近く上昇したことで
    ドルが一段安の展開。ドル円は一時、97円30銭付近まで売り込まれ、ユーロドルは1.4175付近まで上値
    を拡大した。クロス円はNY原油先物が一時73ドル台へ上昇したこともあり資源国通貨を中心に全般堅調
    に推移、豪ドル円は80円台を示現している。引けにかけてNYダウが急速に上げ幅を縮小したことから調
    整売りが入っているものの諸通貨は対ドル・対円とも高値圏でもみ合った状況。

    午前5時10分現在、ドル円97円63-65、ユーロドル1.4090-93、ユーロ円137円60-65にて推移している。

  • 2009年06月12日(金)02時47分
    6月12日の主な指標スケジュール

    06/12 予想 前回
    07:45(ニ) 小売売上高(除自動車/前月比) 0.4% 0.5%
    07:45(ニ) 小売売上高指数(前月比) 0.2% -0.4%
    07:45(ニ) 食品価格(前月比) N/A -0.6%
    13:30(日) 稼働率指数(前月比) N/A 0.8%
    13:30(日) 鉱工業生産(前月比) N/A 5.2%
    13:30(日) 鉱工業生産(前年比) N/A -31.2%
    14:00(日) 消費者態度指数 34.0 33.2
    17:30(香) 鉱工業生産(前年比) N/A -10.4%
    17:30(香) 生産者物価 (前年比) N/A 3.9%
    18:00(欧) 鉱工業生産(前月比) -0.4% -2.0%
    18:00(欧) 鉱工業生産(前年比) -19.8% -20.2%
    21:30(米) 輸入物価指数(前月比) 1.4% 1.6%
    21:30(米) 輸入物価指数(前年比) -17.5% -16.3%
    23:00(米) ミシガン大学消費者信頼感指数 69.5 68.7

  • 2009年06月12日(金)02時46分
    【為替】市況-ドル下げ幅拡大

    ロックハート・アトランタ連銀総裁による「準備通貨としてのドルの役割、時間と共に相対的に後退する可能性ある」とのコメントも後押しに。

    ドル/円 97.45-50

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月12日(金)02時44分
    30年債入札結果=米財務省

    11日、米財務省が実施した30年債入札の結果は、最高利回り 4.72% − 応札倍率 2.68倍となった。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年05月03日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男